●活動の目的と概要(委員会オリジナルサイトはこちら)
《身近な生活環境に関わる問題》について特定の研究テーマに限定することなく調査研究する交流の場です.年2回の会誌「みず」発行,川・海・湿原・温泉等の見学会,シンポジウム開催等を行なっています.小規模環境インフラや水環境科学リテラシーについての研究グループ活動も加わりました.
●シンポジウムでのセッション開催状況
第23回(2020)身近な生活環境の変化とその課題(予定)
第21回(2018)身近な自然を見る・観る・診る ~その実践と課題~
第19回(2016)いま、身近な水環境へ排出されているもの─有害化学物質を中心に─
第18回(2015)小規模環境インフラ維持の課題と将来(その6)
第17回(2014)小規模環境インフラ維持の課題と将来(その5)
第16回(2013)小規模環境インフラ維持の課題と将来(その4)
第15回(2012)小規模環境インフラ維持の課題と将来(その3)
第14回(2011)小規模環境インフラ維持の課題と将来(その2)
●入会方法と連絡先
個人会員の方は会員専用ページから入会申込が出来ます.
個人会員以外の方は幹事(事務局)までご連絡ください.
- 委員長
-
- 小川 浩:常葉大学
- 〒422-8581 静岡県静岡市駿河区弥生町6-1
Tel:054-297-6325
E-mail:ogawah@sz.tokoha-u.ac.jp(メール送付の際には@を半角としてください)
- 幹事(事務局)
-
- 柿本 貴志:埼玉県環境科学国際センター
- 〒347-0115 埼玉県加須市上種足914
Tel:0480-73-8368 Fax:0480-70-2055
E-mail:kakimotonrk@gmail.com(メール送付の際には@を半角としてください)