(公社)日本水環境学会

文字サイズ

LANGUAGE ? 本翻訳はGoogleの自動翻訳によるものであり、
翻訳内容の正確性については
学会として確認しておりません。

日本水環境学会とは

沿革

沿革事項
1962 10 第1回国際水質汚濁研究会議(International Conference on Water Pollution Research)をロンドンで開催
第2回国際水質汚濁研究会議の東京開催を決定
1964 第2回国際水質汚濁研究会議を東京で開催
1965 International Association on Water Pollution Research and Control(IAWPRC)設立
1969 日本水質汚濁研究会(Japan Society of Water Pollution Research)設立準備委員会設置
1970 IAWPRCに加盟
1971 3 第1回水質汚濁研究に関するシンポジウム開催
10 日本水質汚濁研究会(Japan Society of Water Pollution Research)設立
(社)日本水道協会内に事務所を設置
1978 4 国内会員制度を新設
6 機関誌「水質汚濁研究(Japan Journal of Water Pollution Research)」(季刊)を刊行
1980 10 (財)環境整備教育センター(Japan Education Center of Environmental Sanitation)内に事務所を移転
1981 3 社団法人日本水質汚濁研究協会(Japan Society of Water Pollution Research)の設立準備総会を開催
4 機関誌「水質汚濁研究(Japan Journal of Water Pollution Research)」を隔月刊行
9 日本水質汚濁研究協会(Japan Society of Water Pollution Research)を社団法人化
1982 3 岩井重久氏がIAWPRC名誉会員
1984 1 松本順一郎会長がIAWPRC副会長に就任
東京都新宿区本塩町12 四谷ニューマンション107に事務所を移転
4 機関誌「水質汚濁研究(Japan Journal of Water Pollution Research)」を月刊化
7 関東支部を設立
11 西部支部を設立
1985 5 東京都新宿区本塩町12 四谷ニューマンション307に事務所を移転
10 第1回IAWPRCアジア地域会議(IAWPRC’s First Asian Conference on Treatment, Disposal and Management of Human Wastes)を東京で開催
1986 8 味埜俊(Takashi Mino)氏・川上智規氏・松尾友矩氏がThe Sam Jenkins Memorial Medal: Best Paper Award 1984-1986を受賞
10 環境庁水質保全局より「水質保全功労賞」表彰受賞
1988 1 東北支部を設立
12 中部支部を設立
1989 1 中国・四国支部を設立
6 九州支部を設立
旧西部支部は九州支部、中国・四国支部、関西支部へ移行
1990 7 第15回IAWPRC京都会議(IAWPRC 15th Biennial International Conference and Exhibition, KYOTO)を主催
IAWPRC設立20周年記念式典を京都にて開催
8 北海道支部を設立
1991 5 東京都新宿区本塩町12四谷ニューマンション205に会議室を増設
6 名称を(社)日本水環境学会に改称
1992 1 機関誌を水環境学会誌(Journal of Japan Society on Water Environment)に名称変更
3 (社)日本水環境学会20周年記念式典・記念祝賀パーティーを開催
5 IAWPRCがInternational Association on Water Quality (IAWQ)に名称変更
元会長・松本順一郎氏がIAWQ名誉会員となる
1994 7 松尾友矩会長がIAWQ副会長に就任
1995 3 外国人研究者招聘基金助成を創設
1997 3 水環境文化賞(The JSWE Water Environment Culture Award)を創設
1998 9 (社)日本水環境学会第1回秋季シンポジウムを滋賀県草津市にて開催
1999 4 東京都江東区常盤2-9-7グリーンプラザ深川常盤201号に事務所を移転
8 IAWQがIWSAと合併しIWA(International Water Association)となったのに呼応し、(社)日本水道協会と(社)日本水環境学会と共同で国際水協会国内委員会(IWA Japan National Committee)を設置
2000 3 学生優秀発表賞(クリタ賞)(JSWE-KURITA Best Presentation Award)を創設
9 IWAパリ会議において元会長・松尾友矩氏がIWA名誉会員となる
元会長・鈴木基之氏がSamuel H Jenkins賞を受賞
2001 9 第1回IWAアジア太平洋会議(1st IWA Asia-Pacific Regional Conference ASIAN WATERQUAL 2001)を福岡にて開催
10 丹保憲仁氏がIWA会長に就任
2003 3 水環境文化賞「児童・生徒の部」(みじん子賞)(The JSWE Youth Water Environment Culture Award)を創設
4 E-journal(Journal of Water and Environment Technology)を刊行
2006 9 元会長・大垣眞一郎氏がIWA副会長に就任
2007 3 外国人研究者招聘基金助成を水環境国際招聘賞(いであ招聘賞)(JSWE-IDEA Water Environment International Exchange Award)に改称
9 博士研究奨励賞(オルガノ賞)(JSWE-ORGANO Doctoral Research Award)を創設
2008 9 元会長・渡辺義公氏がIWA Award 2008 for Outstanding Contribution to Water Management and Scienceを受賞
2009 3 学生ポスター発表賞(ライオン賞)(JSWE-LION Best Student Poster Presentation Award)を創設
9 年間優秀論文賞(メタウォーター賞)(JSWE-METAWATER Best Paper Award)を創設
2010 1 水環境学会誌(Journal of Japan Society on Water Environment)の原著論文編を電子版(J-Stage)に変更
6 WET優秀賞(WET Best Presentation Award)を創設
第1回Water and Environment Technology Conference 2010を横浜で開催
2011 3 東日本大震災の影響で、第45回年会(北海道大学)の開催中止、誌上発表に変更
水環境国際活動賞(いであ活動賞)(JSWE-IDEA Water Environment International Activity Award)を創設
10 第4回IWA-ASPIRE Conference & Exhibitionを東京で開催
2012 4 名称を公益社団法人 日本水環境学会に改称
2015 6 技術奨励賞(The JSWE New Technology Encouragement Award)を創設
7 WET優秀賞(WET Best Presentation Award)を、WET優秀発表賞(WET Excellent Presentation Award)(水ing発表賞)・WET優秀論文賞(WET Excellent Paper Award)(水ing論文賞)に再編
2017 3 支部活動優良賞(JSWE Distinguished Affiliate Activity Award)を創設
2018 9 IWA World Water Congress & Exhibition 2018を東京で開催
2022 9 設立50周年記念式典開催(コロナ禍のため1年遅れ)

2023年05月現在

ページトップへ