(公社)日本水環境学会

文字サイズ

日本水環境学会とは

水中の健康関連微生物研究委員会

●活動の目的と概要

水環境の衛生学的水質管理の改善のため,水中の健康関連微生物の検出や定量技術の開発,除去技術等に関する研究開発,社会への啓蒙及び行政への働きかけなどを目的としている.また,今後の水環境保全の在り方についての衛生学的課題の整理及びその解決策について検討をおこなっている.

2020年5月~2021年9月に時限設置されていたCOVID-19タスクフォースの活動内容を引き継ぎ,下水疫学に関する研究も推進する.

●シンポジウムでのセッション開催状況

●その他の講演会,セミナー,セッション,見学会等

2023年6月21日 下水中の新型コロナウイルス遺伝子検出マニュアル 新技術マニュアルを公表
2022年7月 IWA Webinar「Advancements in Microbiological Safety for Potable Water Reuse(開催後に随時無料視聴可能)」
2017年5月 シンポジウム「Recent progress in microbial safety in water environment
~水環境の微生物学的安全性に関する研究の動向~」
2016年9月 国際会議「5th Food and Environmental Virology conference (FEV)」
2015年12月 シンポジウム「水中の病原微生物によるリスク制御への総合対策に向けて」
2014年3月 「水系感染微生物による水環境汚染への指標生物管理の有効性と消毒技術の検討」報告会

●入会方法と連絡先

個人会員の方は会員専用ページから入会申込が出来ます.
個人会員以外の方は幹事(事務局)までご連絡ください.

委員長

原本 英司:山梨大学大学院

幹事(事務局)

北島 正章: 東京大学

●活動報告

ページトップへ