公益社団法人 日本水環境学会
平成19年度 第42回 年会発表プログラム

平成19年度 第42回 年会発表プログラム

3月19日(水) 午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・河川・流域(1)]

(座長 新矢将尚(大阪市・環科研))

(1-A-09-1) カイミジンコを用いた底質毒性試験における都市河川底泥及び道路塵埃の毒性要因の推定 渡部春奈(東京大院・工),中島典之(東京大・環安セ),春日郁朗,古米弘明(東京大院・工)
(1-A-09-2) 雨天時道路排水および雨水中の重金属連続観測による実態調査 片山智樹(長岡技科大院・工),小松俊哉,姫野修司(長岡技科大・工)
(1-A-09-3) 異なる雨水浸透桝堆積物による道路排水中重金属の吸脱着特性の評価 藤田 誠,春日郁朗,栗栖 太,古米弘明(東京大院・工)
(1-A-09-4) 雨天時汚濁負荷解析のための雨水ます堆積特性と流出挙動に関する研究 宮崎 優,和田安彦(関西大院),尾崎 平(関西大・環境都市工)
(1-A-10-1) 路面排水汚濁負荷量の推定および削減方法の効果予測 和田桂子(琵琶湖淀川水質機構),藤井滋穂(京都大院・地球環境)

セッション[水環境・河川・流域(2)]

(座長 高田秀重(東京農工大院))

(1-A-10-4) 名古屋市堀川に対する沿岸の住民意識の調査研究 伊藤政博(名城大・理工)
(1-A-11-1) 都市河川におけるN-BODの要因の検討 新矢将尚,西尾孝之,北野雅昭,張野宏也(大阪市・環科研)
(1-A-11-2) 宮城県北西部鉛川の水質特性 清野 茂,小山孝昭,佐々木久雄(宮城県・保環セ),大庭和彦(宮城県・栗原保福事)
(1-A-11-3) GISを用いた河川重金属汚染と土地利用との関係解析 西島裕人(横浜国大・環情),内藤 航(産総研・CRM),佐藤裕一,益永茂樹(横浜国大・環情)
(1-A-11-4) ラオス国ヴィエンチャン市における流出汚濁負荷量の季節変化 景山早人(立命館大院・理工),山田 淳,ビクター・ムハンディキ(立命館大・理工),ソンパシット(Nat. Univ. Laos)
(1-A-12-1) 途上国水環境改善に向けた腐敗槽改善効果の定量評価:ベトナムハノイ市でのフィールド調査から 原田英典(京都大院・工),グエン・テ・ドン(ベトナム科学院・環技研),松井三郎(京都大院・学堂)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・湖沼(1)]

(座長 坂田昌弘(静岡県大・環境))

(1-B-09-1) 猪苗代湖の水質保全の課題と提言 中村玄正(日本大・工),大和泰佑(日本大院・工),藤田 豊,佐藤洋一(日本大・工)
(1-B-09-2) 小笠原母島における植物による貯水池水質保全 山崎公子,小泉 明(首都大院・都市環境),大塚宏幸(小笠原村)
(1-B-09-3) 鉛直分布計測データを利用したダム湖水質管理 宗宮 功(龍谷大・理工),福嶋俊貴(富士電機水環境シス)
(1-B-09-4) 八郎湖における窒素・リン負荷の流入流出特性 近藤 正(秋田県大・生物資源),三沢眞一,豊田 勝(新潟大・農)
(1-B-10-1) 肥料の添加方法が及ぼす水田からの汚濁物質流出傾向の違い 飯田幸雄,鈴木富雄,渡辺哲子(長野県・環保研)
(1-B-10-2) 猪苗代湖北部水域における流入負荷と水生植物,pHについて 大和泰佑(日本大院・工),中村玄正,藤田 豊,佐藤洋一(日本大・工)

セッション[水環境・湖沼(2)]

(座長 谷 幸則(静岡県大・環境))

(1-B-10-4) 平成18年度琵琶湖水中の農薬実態調査の結果について 中村忠貴,井上亜紀子,田中勝美,津田泰三(滋賀県・琵琶湖環科研セ)
(1-B-11-1) 伊豆沼給餌池における水質の時季的変動に関する基礎的研究 小浜暁子,有田康一,藤田光則,江成敬次郎(東北工大)
(1-B-11-2) 児島湖から児島湾に放流される有機汚濁物質量について 石川雅恵(岡山理科大院・理),宮永政光,野上祐作(岡山理科大・理),鷹野 洋(岡山県・環セ)
(1-B-11-3) 児島湖の溶存態有機物質の画分の季節的変化 田淵太一(岡山理科大院・理),宮永政光,野上祐作(岡山理科大・理),鷹野 洋(岡山県・環セ)
(1-B-11-4) 琵琶湖の有機物に関わる水質特性の把握に関する研究 山本 幸(龍谷大院・理工),宗宮 功(龍谷大・理工)
(1-B-12-1) ダンチクを用いた炭素・リン循環システムに関する基礎的研究 川添 聡,藤井隆夫,迫田章義(東京大・生研)

■C会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・海域(1)]

(座長 上月康則(徳島大院・ソシオ))

(1-C-09-1) 川崎市の公共用水域における1,3-ブタジエンについて 千田千代子,井上法和,千室麻由子(川崎市・公害研)
(1-C-09-2) 有明海干潟における多環芳香族炭化水素及びその光化学反応生成物の検索 三小田憲史,本田 秀(熊本県大・環共),野見山桂,篠原亮太(熊本県大院・環共)
(1-C-09-3) 港湾堆積物中での多環芳香族炭化水素類の吸着・脱着・分解 奥村浩幸,浦瀬太郎(東京工大院・理工),内藤了二,中村由行(港空技研)
(1-C-09-4) 名古屋港の底泥中PAHs分布に関する現地観測 内藤了二,中村由行(港空技研),浦瀬太郎(東京工大院・工)
(1-C-10-1) 底質ダイオキシン類の濃度分配特性 山崎智弘(東洋建設),中村由行,内藤了二(港空技研)
(1-C-10-2) シクロデキストリンによる有機スズ化合物の毒性抑制 古賀沙織,大石京子(九州大院・工),滝井健太郎(九州大・工)

セッション[水環境・海域(2)]

(座長 牧 秀明(国環研))

(1-C-10-4) 英虞湾における海水導入による沿岸未利用域の再生効果の検討 国分秀樹(三重県・科技セ水産研),高山百合子(大成建設),湯浅城之(芙蓉海洋開発)
(1-C-11-1) 赤潮指標と回帰モデルの選択性を用いた東京湾における水質総量規制効果の検証 鈴木千賀(名古屋大院・環)
(1-C-11-2) 近年の東京湾内湾水質の推移 飯村 晃,小林広茂,小倉久子(千葉県・環研セ),出水澤雄太(日本大・生産工)
(1-C-11-3) 尼崎運河における水質の日変動特性について 森紗綾香(徳島大院・先端技科),山中亮一(徳島大院・ソシオ),森 友佑(徳島大院・先端技科),上月康則(徳島大院・ソシオ)
(1-C-11-4) 赤潮プランクトンの推移からみた都内湾の評価 風間真理(東京都・環境局),安藤晴夫(東京都・環科研),宮内康子(沿岸生態系)
(1-C-12-1) タイ南部汽水湖ソンクラーにおけるDO変動の特徴 高崎みつる(石巻専修大),田中 仁,山路弘人(東北大院),ソンブンン ポオロンピネイテエポン(Prince Songkhla Univ.)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・浄化機能(1)]

(座長 治多伸介(愛媛大・農))

(1-D-09-1) The Direction of Approach to Functional ponds Restoration Young-taek KIM,Ho-myeon SONG,Ho-youl KIM(Korea Inst. Construction Tech.)
(1-D-09-2) Treatment Characteristics of Domestic Wastewater by four different Constructed Wetlands and Its Emissions of Green House Gas 劉 超翔(国環研),稲森隆平(福島大・理工),蛯江美孝,徐 開欽(国環研)
(1-D-09-3) ハイブリッド型人工湿地による富栄養化した河川水の浄化 周 勝(東京農工大・工),成瀬辰郎(東京農工大院・工),中島田豊,細見正明(東京農工大・工)
(1-D-09-4) 人工湿地における亜鉛の挙動と物理化学的条件の関係 荒井重行,中野和典,西村 修(東北大院・工),相川良雄(三菱マテリアル・環研)
(1-D-10-1) ビオトープ内マコモ人工湿地による栄養塩類及び重金属除去効果の通年変化 阿部 薫(農環研),駒田充生(中央農研),大熊哲仁(鯉淵学園)
(1-D-10-2) 窒素及びCOD浄化パラメータに及ぼす鉛直伏流式人工湿地の基盤厚さの影響 谷口崇至,中野和典,千葉信男,西村 修(東北大院・工)

セッション[水環境・浄化機能(2)]

(座長 中野和典(東北大・工))

(1-D-10-4) 高度処理水を無希釈利用した水田における8年間の水質―農業集落排水処理水の農地への再利用(ⅩⅥ)― 治多伸介(愛媛大・農),李 方敏(長江大・化環工学学院),櫻井雄二(愛媛大・農)
(1-D-11-1) 藻類を付着させた接触ろ床によるダム湖水の硝酸性窒素除去の可能性 田所正晴,井上 充(神奈川県・環科セ)
(1-D-11-2) 浮島浄化法における懸濁物質の沈殿効果に関する現場試験解析 島多義彦(フジタ・技セ),稲森悠平(福島大・共生シ),田中仁志(埼玉県・環科国セ),中野和典(東北大院・工)
(1-D-11-3) ばっ気等を組み合わせたカサスゲ植栽水路の水質浄化特性 辻 盛生(小岩井農牧・技研セ),山田一裕,平塚 明(岩手県大・総政)
(1-D-11-4) 陸上植物を用いた表面流型植栽浄化水路による農地排水浄化ポテンシャル 田中祐介,中野和典,千葉信男,西村 修(東北大院・工)
(1-D-12-1) フロート式水耕栽培浄化システムの機能と水質改善効果の解析 鈴木理恵(茨城薬検),川原敦子(東邦大),徐 開欽(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)

■E会場(9:00~12:15)

セッション[上水・用水(1)]

(座長 西村 修(東北大院・工))

(1-E-09-1) ホタテ貝殻利用システムによる雨水貯留水の水質特性 岸 政美(北海道工大),及川博之(環境アセスメントセ)
(1-E-09-2) Microcystis aeruginosa由来細胞外多糖の凝集阻害能評価 大村達夫(東北大院・工),佐藤有一(東北大・工),須藤 丈,石藤慎吾(東北大院・工)
(1-E-09-3) アンモニア処理活性炭による重金属イオンおよび有機物の吸着 岡山玲子(千葉大・工),町田 基(千葉大院・工),相川正美(木更津高専),立本英機(千葉大院・工)
(1-E-09-4) 水道水のカルキ臭低減を目的としたイオン交換法によるアンモニウムイオン除去 笹山 航,越後信哉,伊藤禎彦(京都大院・工)
(1-E-10-1) 生物活性炭上のアンモニア酸化細菌・古細菌のT-RFLP法による多様性解析 中垣宏隆,春日郁朗,栗栖 太,古米弘明(東京大院・工)
(1-E-10-2) 同化性有機炭素の除去に関与する生物活性炭付着微生物のCTC-FISH法による解析 齋藤寛之,春日郁朗,栗栖 太,古米弘明(東京大院・工)

セッション[上水・用水(2)]

(座長 榊原 豊(早稲田大・理工学術院))

(1-E-10-4) 原子間力顕微鏡を用いたMF膜表面における多糖類様成分の付着力の測定 山村 寛,木村克輝,岡嶋孝治,渡辺義公(北海道大院)
(1-E-11-1) MF膜を用いた河川水ろ過におけるファウリング原因物質の変化 渡辺義公,木村克輝,山村 寛(北海道大院・工),樋口久美子(北海道大・工)
(1-E-11-2) 河川水中のMF膜ろ過において膜ファウリングに関与する有機物の粒径 上原敏裕(北海道大・工),山村 寛,木村克輝,渡辺義公(北海道大院・工)
(1-E-11-3) 循環型プレコート法による膜ファウリングの抑制 山本講平(広島大院・工),奥田哲士,西嶋 渉(広島大・環安セ),岡田光正(広島大院・工)
(1-E-11-4) 様々な表流水有機物中の親水性画分による膜ファウリング 沖本賢司,山村 寛,木村克輝,渡辺義公(北海道大院・工)
(1-E-12-1) 凝集剤添加によるMBR膜ファウリングの低減 島田憲史(立命館大院・理工),見島伊織,中島 淳(立命館大・理工)

■F会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・活性汚泥法(1)]

(座長 古川憲治(熊本大院・自然科学))

(1-F-09-1) 超好気性グラニュール処理での難分解性物質の処理(HAIAS) 黒岩信宏(イビデン),鈴木 徹(岐阜大・生命セ),高見澤一裕(岐阜大・応生科),田端三千雄(イビデン)
(1-F-09-2) 超好気性活性汚泥(HAIAS)による生デンプン分解 伊東靖晃(イビデンエンジニア),鈴木 徹(岐阜大・生命セ),高見澤一裕(岐阜大・応生科),田端三千雄(イビデン)
(1-F-09-3) 超好気的活性汚泥法(HAIAS)によるリグニン分解 加納規生(イビデン),鈴木 徹(岐阜大・生命セ),高見澤一裕(岐阜大・応生科),田端三千雄(イビデン)
(1-F-09-4) 活性汚泥による有機酸代謝時に生成する中間代謝物の画分の性状 佐伯和嗣(岡山理科大院・理),枝廣政志,宮永政光,野上祐作(岡山理科大・理)
(1-F-10-1) 活性汚泥処理法における代謝廃物の起源 生方 悠(首都大)
(1-F-10-2) 地域の異なる下水処理場の活性汚泥内細菌の違い 小松海里,出口 浩(東京理科大院・理工)

セッション[生物学的排水処理・活性汚泥法(2)]

(座長 岡部 聡(北海道大・工))

(1-F-10-4) 揺動床による高濃度活性汚泥法に関する研究 渡辺佑輔,徐 暁晨(熊本大院・自然科学),小山登一郎(NET),古川憲治(熊本大院・自然科学)
(1-F-11-1) 活性汚泥法における下水中の栄養塩類変化及びNorovirusの挙動 青田卓也(石巻専修大院・理工),高崎みつる(石巻専修大・理工)
(1-F-11-2) 嫌気・好気活性汚泥法による染料廃水処理の基礎的研究 尾田誠人(宇都宮大院・工),酒井保藏,飯村兼一(宇都宮大・工),ミヒル ラル サハ(バングラデシュ・ダッカ大)
(1-F-11-3) 排水種の大幅な周期変動に対する磁化活性汚泥法の水処理適応性 酒井保藏,西郷 晋(宇都宮大・工),ミヒル ラル サハ(バングラデシュ・ダッカ大),前田 勇(宇都宮大・農)
(1-F-11-4) フロック菌を選択分離できる磁化活性汚泥法の耐バルキング特性の検証 落合和樹(宇都宮大院・工),酒井保藏(宇都宮大・工),前田 勇(宇都宮大・農)
(1-F-12-1) 磁気活性汚泥法における磁気分離装置の汚泥濃縮・返送システムとしての機能と特徴 酒井保藏,赤羽康弘,西郷 晋(宇都宮大・工)

■G会場(9:00~12:00)

セッション[生物学的排水処理・生物膜法他(1)]

(座長 稲森悠平(福島大・共生シ))

(1-G-09-1) 循環型浄化槽内定着細菌叢の比較解析 越田剛志,山崎廉予(東京理科大院・理工),出口 浩(東京理科大・理工),鈴木智順(東京理科大・教養)
(1-G-09-2) 高度処理型小型合併処理浄化槽の処理水水質と窒素除去 藤村葉子,上治純子,宇野健一(千葉県・環研セ)
(1-G-09-3) 小型浄化槽の清掃間隔が処理機能と汚泥性状に及ぼす影響 濱中俊輔,加藤裕之,岡城孝雄(日本環整教セ)
(1-G-09-4) 生物膜表面のゆらぎの画像取り込みに関する研究 伊早坂理沙,大久保孝樹(函館高専),西野耕一(横浜国大)
(1-G-10-1) 生物膜表面上のマイクロ流れの流体挙動計測データ解析 瀧瀬真輝,大久保孝樹(函館高専),西野耕一(横浜国大)
(1-G-10-2) 電解法を用いた接触ばっ気法における処理の高度化 渡邉伸幸,岡田誠之(東北文化学園大院・健康社会シ),木村美智子(東北文化学園大・科技),前田信治(東北文化学園大院・健康社会シ)

セッション[生物学的排水処理・生物膜法他(2)]

(座長 大久保孝樹(函館高専))

(1-G-10-4) Down-flow Hanging Sponge(DHS)リアクターから発生する余剰汚泥量 松永健吾,井口晃徳(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),原田秀樹(東北大院・工)
(1-G-11-1) DHSリアクターに用いられるスポンジ担体の物理的キャラクタリゼーションに関する研究 海鋒 充,タンドカールマダン,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(1-G-11-2) DHSリアクター汚泥の微生物叢解析 林 幹大,久保田健吾(東北大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),原田秀樹(東北大院・工)
(1-G-11-3) インドにおける実規模UASB-DHSリアクターの長期連続下水処理試験 小野寺崇(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),大橋晶良(広島大・工),原田秀樹(東北大院・工)
(1-G-11-4) UASB-DHSシステムを用いた製錬工程廃水の処理 谷口涼子(長岡技科大院・工),大井田朋子(長岡技科大・工),山口隆司(長岡技科大・工),多川 正(高松高専・建設環境工)

■H会場(9:00~12:15)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(1)]

(座長 西嶋 渉(広島大・環安セ))

(1-H-09-1) ハイドロタルサイト担持繊維(HTCF)を用いた排水からのリン除去・回収・再資源化システムの実用化に関する研究―脱離液・再生液の繰り返し使用とHAPとしてのリン回収率― 中村有美,大島久満(島根大院・生資),桑原智之,佐藤利夫(島根大・生資)
(1-H-09-2) ハイドロタルサイト担持繊維(HTCF)を用いたリン除去・回収装置の中・小規模排水処理施設への適用 大島久満,中村有美(島根大院・生資),桑原智之,佐藤利夫(島根大・生資)
(1-H-09-3) 焼成したMg-Al-Cl型ハイドロタルサイト(HT)のリン除去特性 桑原智之(島根大・生資),大島久満(鳥取大院・農),菊谷賢司(島根大院・生資),佐藤利夫(島根大・生資)
(1-H-09-4) On-Site型リン除去・回収プロセスを用いたリン資源回収システムの最適化 近藤貴志,蛯江美孝,徐 開欽(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)
(1-H-10-1) 焼成火山灰土壌と凝集助剤を用いた水中溶存リン酸除去の実験室的検討 山崎賢一(東京高専・専攻科),三谷知世,山本巧介(東京高専・物質工),柳田友隆(クレアテラ)
(1-H-10-2) 人尿からのリン回収過程における医薬品等の挙動 島田知子(龍谷大院・理工),望月正人,越川博元(龍谷大・理工),清水芳久(京都大院・工)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(2)]

(座長 岸本直之(龍谷大・理工))

(1-H-10-4) 高速吸着剤を用いた下水二次処理水からのりん除去と回収 青木久尚,緑川一郎,大森昭浩(旭化成ケミカルズ),村上孝雄(日本下水事業団)
(1-H-11-1) 金属イオンを担持したミカンジュースカスによるリンの吸着・除去・回収 井上勝利,ビスワス ビプロープ クマール,原田浩幸,川喜田英孝(佐賀大・理工)
(1-H-11-2) 石炭灰人工ゼオライトを用いた農業集落排水二次処理水からの窒素・リンの除去に関する研究 熱田貴史,松崎 喬(島根大院・生資科),増木新吾(松江土建),相崎守弘(島根大院・生資科)
(1-H-11-3) アルミニウム系発泡廃ガラスを用いたリン除去に関する研究 三島悠一郎(佐賀大院・工),松尾保成(日本建設技術),荒木宏之,山西博幸(佐賀大・低平地セ)
(1-H-11-4) 間伐材と鉄バクテリアを用いた水域からのリン回収とその利用 武田育郎,宗村広昭(島根大・生資科)
(1-H-12-1) 異なる炭化温度における竹炭の水質浄化特性 伴野雅之,久場隆広,佐野弘典(九州大院・工),河村直哉(九州大・工)

■I会場(9:00~12:00)

セッション[廃棄物処理(1)]

(座長 川越保徳(熊本大院・自然))

(1-I-09-1) 活性炭吸着とオゾン酸化による埋立地浸出水の有機物成分変化 崔 延瑞,千野貴彦,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-I-09-2) DHS-UASBを用いた省エネルギー型埋立地浸出水処理システムの開発 渡辺悠介,タンドカール マダン,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(1-I-09-3) 外来魚の肥料化,及び農業地利用研究 木村悦史(大阪産大・人環),濱崎竜英,菅原正孝(大阪産大院・人環),森下雅子(淡水生物研)
(1-I-09-4) 健全な水環境創造のための完熟堆肥化有機物循環システム構想 貝和雄太(日本大院・工),中村玄正,佐藤洋一(日本大・工)
(1-I-10-1) 畜産糞尿液肥を施肥した飼料イネ水田における窒素挙動 飯野 洸,周 勝,細見正明(東京農工大)
(1-I-10-2) 養豚排水に対する開水路型ろ床処理システムのろ床材の検討 木下進也,矢裂大輔(熊本大院・自然),楠本良一(九州開発エンジニア),手柴一郎(多自然テクノワークス)

セッション[廃棄物処理(2)]

(座長 板倉 剛(名古屋大・エコトピア科研))

(1-I-10-4) ガス曝気システムを組み込んだ水素・メタン発酵システムの処理特性解析 加島誠之,杉浦則夫(筑波大院),蛯江美孝(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)
(1-I-11-1) 水熱処理による食品廃棄物ガス化装置の開発とその特性について 宗綱洋人(広島県・西部工技セ),今村邦彦(広島県・保環セ),野口賢二郎(東洋高圧),松村幸彦(広島大院・工)
(1-I-11-2) 干潟からの光合成水素生成細菌の単離とLED光による水素生成に関する研究 沖 幸憲,川越保徳(熊本大院・自然),藤本 綾(熊本大・工),古川憲治(熊本大院・自然)
(1-I-11-3) 高温接触酸化型トイレにおける発熱に寄与する細菌種の代謝特性 大坊彩乃,花木啓祐(東京大院・工),栗栖 聖(東京大・先端研)
(1-I-11-4) キノンプロファイル法を用いたメタン発酵槽内の微生物群集構造解析 大柿知典(豊橋技科大院・工),大門裕之(豊橋技科大・ICCEED),藤江幸一(豊橋技科大・工),清水康次(富士電機AT)

3月19日(水)午後

■A会場(14:00~17:15)

セッション[水環境・河川・流域(3)]

(座長 和田桂子(琵琶湖淀川水質機構))

(1-A-14-1) Mercury Concentration in Kahayan and Rungan Rivers, Central Kalimantan, Indonesia ロサナ エルビンツ,高柳亮介(豊橋技科大院・工),井上隆信,対馬孝治(豊橋技科大・工)
(1-A-14-2) インドネシア・カリマンタン島バリト地域における水銀汚染 高柳亮介(豊橋技科大院・工),井上隆信(豊橋技科大・工),ロサナ エルビンツ(豊橋技科大院・工),対馬孝治(豊橋技科大・工)
(1-A-14-3) PRTR対象工業薬品の流域環境への潜在的影響の解析 中村 淳,馬場正裕,亀屋隆志(横浜国大院・環情),小林 剛(横浜国大院・安安セ)
(1-A-14-4) GISを用いたPFCsのノンポイント汚染源分布実態解明 頭士泰之(横浜国大・環情学府),竹田智治(東芝ナノアナリシス),益永茂樹(横浜国大・環情研院)
(1-A-15-1) フッ素系界面活性剤の負荷源としての下水及び道路排水の評価 村上道夫,高田秀重(東京農工大院)
(1-A-15-2) 下水処理水中および多摩川河川水中のアルデヒド類の濃度および臭気強度 金巻賢二郎,浦瀬太郎(東京工大院・理工),野口智史(東京工大・工)

セッション[水環境・河川・流域(4)]

(座長 長井正博(人間環境大))

(1-A-15-4) 茨城県内の河川におけるBHT等フェノール類の存在状況 菅谷和寿,山田 功(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(1-A-16-1) パルプ漂白工場から排出される有機塩素化合物の減少 高木 均,岩田ひろ,中川美幸(日本紙パルプ研)
(1-A-16-2) バイオアッセイ手法の事業場排水を含む環境調査への適用事例について 大金仁一,阿部郁子,高橋紀世子,佐々木久雄(宮城県・保環セ)
(1-A-16-3) パラベン類の水環境中における存在濃度と残留性 香月翔太(徳島大院・総科),山本裕史(徳島大・総科),渡辺美佳子(徳島大院・総科),関澤 純(徳島大・総科)
(1-A-16-4) 受容体結合活性を指標とした河川水中における環境レチノイド汚染の調査 中間公規,井上大介,清 和成,池 道彦(大阪大院・工)

■B会場(14:00~17:15)

セッション[水環境・湖沼(3)]

(座長 山崎公子(首都大院・都市環境))

(1-B-14-1) バクテリアの酸素利用速度を利用した低濃度PO4-Pの測定 浅井良太,山下大蔵,見島伊織,中島 淳(立命館大・理工)
(1-B-14-2) ボディシャンプー中モノアルキルリン酸塩の水中での分解とりん酸態りんの濃度変化 上治純子,藤村葉子(千葉県・環研セ)
(1-B-14-3) 霞ヶ浦のコイ養殖漁場周辺の底泥が湖内水質に与える影響 小松伸行,石井裕一(茨城県・霞ヶ浦環科セ),厚美博之(千葉工大),岩崎 順(茨城内水試)
(1-B-14-4) 小規模のため池における底質の特性 笹田康子(香川県・環保セ),岡井 隆(香川県・環政課),小蓑幸代(香川県・環保セ),田中さと子(香川県・中病)
(1-B-15-1) ハノイのTay湖における底質への重金属蓄積 菊地哲郎(明星大・アジア環研セ),佐上晴紀(明星大院・理工),多久和夫,田中修三(明星大・アジア環研セ)
(1-B-15-2) ダム水源池におけるかび臭発生と原因微生物の季節変動解析 奈須野あすか(筑波大院・生命環境),河内幸夫(ダイヤ分析),内海真生,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)

セッション[水環境・湖沼(4)]

(座長 松重一夫(国環研))

(1-B-15-4) 霞ヶ浦エコトーンにおける細菌群集構造の地理的・季節的遷移解析 冨岡典子,今井章雄,松重一夫,矢部 徹(国環研)
(1-B-16-1) 霞ヶ浦高浜入底泥細菌群集構造の季節変動解析 木村晃太郎(筑波大・生物資源),今井章雄,松重一夫(国環研),内海真生(筑波大院・生命環境)
(1-B-16-2) 湖沼底泥の鉛直方向における酸素消費速度分布について 中薗孝裕,久岡夏樹,鈴木 穣(土木研)
(1-B-16-3) 省エネ型酸素供給装置の液膜性能に関する研究 原田利男(宇部高専・技),中野陽一(宇部高専・物工),藤里哲彦(バブルタンク),今井 剛(山口大院・理工)
(1-B-16-4) 酸素供給による汚濁湖沼の水質改善効果の検討 小野孝之(豊橋技科大院・工),大門裕之(豊橋技科大・ICCEED),藤江幸一(豊橋技科大・工),若林千春(大栄)
(1-B-17-1) 微量金属を対象としたダム湖富栄養化対策技術の開発 久岡夏樹,岡安祐司,鈴木 穣(土木研)

■C会場(14:00~17:15)

セッション[水環境・海域(3)]

(座長 中村由行(港空技研))

(1-C-14-1) 東京海洋大品川キャンパス係船場における水環境特性と貧酸素水塊解消の試み 川上啓介(海洋大院・海洋科),遠矢 亮,小島諒子(海洋大・海洋環境),植松潤一(海洋大院・海洋科)
(1-C-14-2) 有明海湾奥浅水域での貧酸素水の流動特性とその解消に関する現地実験 山西博幸(佐賀大・低平地セ),鈴谷雄二郎(佐賀大・理工学部),大田 孝(佐賀大院・工),徳永貴久(佐賀大・低平地セ)
(1-C-14-3) 干潟表層における堆積有機物の時・空間分布特性 慎 祐●,野村宗弘,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-C-14-4) 地形特性が異なるいくつかのサンゴ礁海域での海水流動ならびに赤土輸送・堆積状況について 金城孝一,仲宗根一哉(沖縄県・衛環研),前田勇司(東京工大・工),灘岡和夫(東京工大院・情報理工)
(1-C-15-1) 筑後川感潮河道における懸濁物質の沈降速度計測 山本浩一(佐賀大・有明プロ),横山勝英,一寸木朋也(首都大・都市環境)
(1-C-15-2) 懸濁態粒子の粒径分布からみた凝集現象 笹沼武二(水棲研),鷲見栄一(産総研),川澄敏治(アレック電子),山本民次(広島大院・生)

セッション[水環境・海域(4)]

(座長 山西博幸(佐賀大・低平地セ))

(1-C-15-4) サロマ湖岸におけるサハリン産原油の現場分解試験 牧 秀明(国環研),前川公彦(サロマ湖養殖漁組),岡本康男(新日石総研),濱田誠一(北海道立地質研)
(1-C-16-1) 電気炉酸化スラグを担体として用いた有機汚濁浄化能評価 黒木勇輔(豊橋技科大院・工),大門裕之(豊橋技科大・ICCEED),藤江幸一(豊橋技科大・工)
(1-C-16-2) 硝酸カルシウムによる底質改良技術の検討 清水康弘(三重県・科技振興セ・水産)
(1-C-16-3) 海域底質への製鋼スラグ適用によるりんの溶出防止 三木 理,加藤敏朗(新日鐵)
(1-C-16-4) 褐藻アカモクの放出するアレロパシー物質の特性 松尾智章,武田文彦,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-C-17-1) 海草コアマモが干潟底質有機物組成に与える影響 長濱祐美,野村宗弘,中野和典,西村 修(東北大院・工)

■D会場(14:00~17:15)

セッション[水環境・浄化機能(3)]

(座長 田所正晴(神奈川県・環科セ))

(1-D-14-1) 別所沼における隔離水界を用いた沈水植物の浄化特性解析 袋 昭太(フジタ・技セ),田中仁志(埼玉県・環科国セ),中野和典(東北大院・工),稲森悠平(福島大・共生シ)
(1-D-14-2) 沈水植物の存在の有無とサヤミドロの発生特性及びモノアラガイによる捕食分解能解析 稲森隆平(福島大・理工),大内山高広(エコ・クリエイティブ・ジャパン),林 紀男(千葉県立中央博物館),稲森悠平(福島大・共生シ)
(1-D-14-3) ゼオライト水耕法による難分解性有機物除去 松崎 喬(島根大院・生),相崎守弘(島根大・生)
(1-D-14-4) 家庭用ゼオライト水耕装置による窒素除去に関する研究 木戸健一朗(島根大院・生),相崎守弘,大崎由紀子(島根大・生)
(1-D-15-1) ゼオライト成形体と水生植物を活用した水質浄化技術の窒素除去特性 木持 謙(埼玉県・環科国セ),三上恭弘(早稲田大),正田武則(AZMEC),常田 聡(早稲田大・先進理工)
(1-D-15-2) タイ王国の富栄養化池沼におけるハイブリッドリアクターによる有害藍藻発生抑制 岩見徳雄(明星大・理工),板山朋聡(国環研),桑原享史(秋田県大・生資),ニウッティ ワンチャイ(Maejo Univ. Fish. Tech. Aqua. Res., Thailand)

セッション[土壌・地下水修復技術(1)]

(座長 尾崎則篤(広島大院・工))

(1-D-15-4) 嫌気ベンゼン分解菌DN11株を用いた汚染地下水のバイオオーグメンテーション技術の基礎的検討 高畑 陽,帆秋利洋(大成建設),笠井由紀,渡辺一哉(海洋バイオ)
(1-D-16-1) 複数種の油を分解する細菌Ud-4のキャラクタリゼーション 田中大祐(富山大院・理工),高嶋美雪,水田阿沙子(富山大・理),中村省吾(富山大院・理工)
(1-D-16-2) BTEX類を対象とした浄化壁による地下水浄化技術の開発 村田和巳,川村高宏,高木幸夫,溝口 隆(コスモ石油)
(1-D-16-3) 青森・岩手県境不法投棄現場に生息する微生物によるVOCの分解 晴山 渉,チナルグリ イミティ(岩手大院・工),加賀谷翔太(岩手大・工),中澤 廣(岩手大院・工)
(1-D-16-4) 共生菌による揮発性有機化合物の分解に関する研究 大野勝也(イビデン),田中博之(イビデングリーンテック),田端三千雄(イビデン)
(1-D-17-1) 嫌気性バイオスティミュレーションによるcis-DCE汚染地下水の浄化 鈴垣裕志,横田明子,江口正浩(オルガノ),田熊康秀(環境テクノ)

■E会場(14:00~17:15)

セッション[上水・用水(3)]

(座長 立本英機(千葉大・工))

(1-E-14-1) オゾン酸化を利用した同化性有機炭素(AOC)生成ポテンシャルの測定 高橋 惇(東北大院・工),秋葉道宏(国保医科院),中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-E-14-2) バイオフィルムに対するオゾン水の殺菌・除去効果―過酸化水素による影響― 立川眞理子,山中健三(日本大・薬),中室克彦(摂南大・薬)
(1-E-14-3) 溶存オゾン・有害有機物質の吸着を利用した促進酸化処理 藤田洋崇(東京大・生産研),内田玲央奈(明治大・理工),藤井隆夫,迫田章義(東京大・生産研)
(1-E-14-4) LC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のNDMA測定法と国内水道における存在実態調査 大谷真巳,小坂浩司,浅見真理,国包章一(国保医科院・水道工)
(1-E-15-1) DNA合成量に基づいた従属栄養細菌の迅速定量に関する基礎的検討 大河内由美子(京都大院・工),浅田安廣(京都大・工),伊藤禎彦(京都大院・工)
(1-E-15-2) ウイルス状粒子の迅速濃縮法とKHVの検出 田中伸幸(国環研),本庄三恵,川端善一郎(地球研),板山朋聡(国環研)

セッション[上水・用水(4)]

(座長 中室克彦(摂南大・薬))

(1-E-15-4) 超音波殺菌における水温の影響について 矢野篤男(東北緑化・環境保全),四方田淳(東北電力),白井泰雪,大見忠弘(東北大・NICHE)
(1-E-16-1) 紫外線消毒によるマウスノロウイルスの不活化及び銀併用による相乗効果の評価 昔 宣希(東京大院・工),遠矢幸伸(東京大院・農),片山浩之,大垣眞一郎(東京大院・工)
(1-E-16-2) 流水式紫外線照射槽における消毒効果の決定要因に関する検討 安井宣仁(立命館大院・理工),神子直之(立命館大・理工)
(1-E-16-3) 温浴施設における消毒副生成物のリスク評価に関する検討―トリハロメタンの実態と挙動― 阿美良明,鎌田素之(関東学院大・工),長谷川駿(関東学院大院・工),歌丸公之(関東学院大・工)
(1-E-16-4) 温浴施設における消毒副生成物のリスク評価に関する検討―トリハロメタンの暴露量調査― 長谷川駿(関東学院大院・工),鎌田素之,阿美良明,歌丸公之(関東学院大・工)

■F会場(14:00~17:15)

セッション[生物学的排水処理・活性汚泥法(3)]

(座長 酒井保藏(宇都宮大・工))

(1-F-14-1) 下水処理場の活性汚泥中に存在する全細菌のFISH法による計測 江副拓良,出口 浩(東京理科大)
(1-F-14-2) MAR-FISH法を用いた膜分離活性汚泥槽内の糸状性細菌Chloroflexiの生物由来有機物資化特性評価 三浦佑己,渡辺義公,岡部 聡(北海道大院・工)
(1-F-14-3) 担体投入型MBRにおける膜透過性能と窒素・リン除去に及ぼす凝集剤添加の影響 高和真吾(長岡技科大院・工),小松俊哉,姫野修司(長岡技科大・工)
(1-F-14-4) MBR活性汚泥混合液中に含まれるサブミクロン粒径画分の特性 大給理江,三好太郎,木村克輝,渡辺義公(北海道大院・工)
(1-F-15-1) 酸性領域におけるDMFの生物分解特性 神本祐樹,木曽祥秋,小口達夫(豊橋技科大・工)
(1-F-15-2) 脱共役剤添加による汚泥の処理能力と微生物群集構造への影響 木村善一郎,大嶽祐介,二又裕之,平石 明(豊橋技科大院・工)

セッション[生物学的排水処理・活性汚泥法(4)]

(座長 平石 明(豊橋技科大院・工))

(1-F-15-4) 凝集剤を注入した膜ろ過による食料品製造排水の栄養塩除去 木内浩一(千葉県・環研セ),弘山知直(印旛沼環境基金)
(1-F-16-1) MBRにおいて膜ファウリングに関与する微生物代謝成分の特性変化 成瀬拓朗,三好太郎,木村克輝,渡辺義公(北海道大院・工)
(1-F-16-2) メンブランモジュール表面上のマイクロ流れの計測手法に関する研究 須川香苗,大久保孝樹(函館高専),西野耕一(横浜国大)
(1-F-16-3) 浸漬型中空糸膜モジュールに働くせん断力の評価 李 泰日(武蔵工大院・工),長岡 裕(武蔵工大・工),糸永貴範,中原禎仁(三菱レイヨンエンジニア)
(1-F-16-4) Performance and bacterial community structure of continuous two-chamber microbial fuel cells 鄭 景美,熊野圭一,岡部 聡(北海道大)
(1-F-17-1) コークス炉ガス洗浄廃水処理DHSリアクター内の微生物群集構造 阿部憲一,山口隆司(長岡技科大・工),鈴木紗織(日本大),上村繁樹(木更津高専)

■G会場(14:00~17:15)

セッション[生物学的排水処理・生物膜法他(3)]

(座長 出口 浩(東京理科大・理工))

(1-G-14-1) 嫌気性処理水に含まれる溶存メタンの大気気散防止技術 大河原正博(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),珠坪一晃(国環研),大橋晶良(広島大・工)
(1-G-14-2) 微生物担体として用いる竹炭の炭化温度が排水処理に及ぼす影響 吉澤秀治,大畑宙生(明星大・アジア環研セ)
(1-G-14-3) microcystin分解菌の生物処理反応槽内での挙動に関する研究 渋谷幸代,岡野邦宏,内海真生,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(1-G-14-4) ディスポーザ排水の有機炭素成分を指標とした生物処理機能解析 戸上公博(筑波大院・生命環境),山崎宏史(茨城薬検),杉浦則夫(筑波大院・生命環境),稲森悠平(福島大・共生シ)
(1-G-15-1) ディスポーザ排水と生活排水の生物可溶化・資化特性比較解析 山崎宏史(茨城薬検),蛯江美孝(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ),西村 修(東北大院・工)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(1)]

(座長 金田一智規(広島大院・工))

(1-G-15-4) PVA担体を用いたアンモニア脱窒処理に関する検討 葛 甬生,佐久間博司(荏原製作所),山口 晶(荏原総研)
(1-G-16-1) Nitrogen removal performance of an up-flow granular bed anammox reactor 曺 順子,藤井直基,佐藤 久,岡部 聡(Hokkaido Univ. Grad. Sch. Eng.)
(1-G-16-2) 高塩濃度条件下におけるAnammox処理 山本太一,劉 成良(熊本大院・自),藤井隆夫(崇城大・生物生命),古川憲治(熊本大院・自)
(1-G-16-3) Application of the partial nitritation-Anammox process for nitrogen removal of raw reject liquor 喬 森,川久保裕貴,古川憲治(Kumamoto Univ. Grad. Sch.)
(1-G-16-4) 下水汚泥消化脱水分離液を対象としたアナモックス法の検討 高木啓太,坂上正美(タクマ),村上孝雄,糸川浩紀(日本下水事業団)

■H会場(14:00~17:15)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(3)]

(座長 佐藤利夫(島根大・生))

(1-H-14-1) 一般廃棄物溶融スラグ及びボタによる水質浄化実験 伊藤聖恵,江口芳夫,石川精一(北九州大院・国環工),三井清志(ひびき灘開発)
(1-H-14-2) 常温常圧下での塩素化合物の接触脱塩素化反応に用いる触媒担体の影響 宇野 智(広島大院・工),蔡 宗岳,西嶋 渉(広島大・環安セ),岡田光正(広島大院・工)
(1-H-14-3) 高温高圧条件下におけるトリクロサンの分解 橋本政明,尾崎博明(大阪産大・工),濱崎竜英(大阪産大・人環),山下義弘(大阪産大・工)
(1-H-14-4) 着色廃水の物理化学的処理に関する研究 大井田朋子,谷口涼子,山口隆司(長岡技科大・工),多川 正(高松高専)
(1-H-15-1) バラスト水処理システムの開発 渕上浩司(JFE技研),猪子正邦,岡本幸彦(JFEエンジ),藤原茂樹(JFE技研)
(1-H-15-2) キャビテーション微小気泡群放電による水処理技術の研究 池 英昭,吐合一徳(安川電機),猪原 哲(佐賀大),玉川雅章(九州工大)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(4)]

(座長 原田浩幸(佐賀大・理工))

(1-H-15-4) 重金属吸着剤に適した植物バイオマスの特性 スティチャック ブンヘン,中野和典,千葉信男,西村 修(東北大院・工)
(1-H-16-1) チタン化合物による水溶液中のF-吸着におけるF-濃度の影響 成田修司(秋田県・健環セ),荒井重行,宮本和法,高柳 悟(細倉金属鉱業)
(1-H-16-2) Si-Al-Mg系複合含水酸化物を用いた有害イオン除去 菊谷賢司(島根大院・生資),桑原智之,佐藤利夫(島根大・生資),小野寺嘉郎(産総研)
(1-H-16-3) 活性炭の酸性官能基と溶液pHがカドミウム吸着に与える影響 吉原和矢,町田 基(千葉大院・工),相川正美(木更津高専),立本英機(千葉大院・工)
(1-H-16-4) Removal efficiencies of As (III) by column reactors packed with Fe (III)-coated sand Jae-Kyu YANG,Yoon-Young Chang,Seung-Mok LEE(Kwangwoon Univ. Dept. Env. Eng.)
(1-H-17-1) 超音波照射による鉄(Ⅱ)イオンの音響化学的フェントン反応 本田数博(神奈川工大・応用化)

■I会場(14:00~17:15)

セッション[廃棄物処理(3)]

(座長 篠原亮太(熊本県大・環共))

(1-I-14-1) EFBからのエタノール製造における前処理と酵素糖化性 八尾泰子,坂井 至,中原啓介(JFE技研),鈴木康夫(JFE環境ソリューションズ)
(1-I-14-2) 下水汚泥・畜産廃棄物由来のコンポスト及び河川・下水処理場中の医薬品の実態調査 中川修平,本山充希,野見山桂(熊本県大院・環共),篠原亮太(熊本県大・環共)
(1-I-14-3) 乳牛ふん尿の嫌気性自己分解によるメタン発酵スタートアップ方法 安田大介,小林拓朗,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(1-I-14-4) 食品廃棄物を対象とした無加水中温メタン発酵の運転条件の検討 深代早苗(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),天石 文,帆秋利洋(大成建設)
(1-I-15-1) メタン発酵における紙の分解特性 八巻昌宏,西崎吉彦,奥野芳男(アタカ大機)

セッション[環境教育・国際協力]

(座長 山田一裕(岩手県大・総政))

(1-I-15-4) 印旛沼水循環健全化をめざした「みためし行動 学び系」の環境教育の実践Ⅲ―佐倉市立千代田小学校の総合的な学習― 小川かほる(千葉県・環研セ),折原俊一,萩原和歌子,森田武則(佐倉市立・千代田小)
(1-I-16-1) 楽しく学べる「川の汚れ浄化ゲーム」の製作・実践とその学習効果の検証 石井誠治,今田陽子(共立理化学研),小川かほる(千葉県・環研セ),金井純治(環境コミュニケーションズ)
(1-I-16-2) 投擲用油吸着マットの緊急対応性について 和田一範(土木研),大木裕司,桑原 豊(NPO油濁防除研究会)
(1-I-16-3) 汚水処理適正化に向けた浄化槽行政の課題 石川千佳(東京大院・新領域),小貫元治(東京大・IR3S),佐藤弘泰,味 埜俊(東京大院・新領域)
(1-I-16-4) 日中協力による中国での水環境教育としての市民による簡易水質調査 小寺正明(水環境教育研究委員会)
(1-I-17-1) 都市河川デリ川の水質管理 古田正次(テクノ中部)

3月20日(木)午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・河川・流域(5)]

(座長 駒井幸雄(大阪工大・工))

(2-A-09-1) 合併処理浄化槽への流入下水中の医薬品濃度の時間変動 真名垣聡,古米弘明(東京大・水環セ),高田秀重(東京農工大・共生),岡城孝雄(日本環整教セ)
(2-A-09-2) 流域特性の異なる小河川における医薬品存在実態 小森行也,岡安祐司,鈴木 穣(土木研)
(2-A-09-3) 医薬品類8種の水環境中における挙動・分配メカニズムと構造活性相関 中村雄大(徳島大院・自然環境),森口茂美,山本裕史,関沢 純(徳島大・総科)
(2-A-09-4) 熱帯アジア諸国における抗生物質の汚染実態 中田典秀,村松佑紀,村田綾子,高田秀重(東京農工大院・農)
(2-A-10-1) 淀川水系における溶存態DNA由来の抗生物質耐性遺伝子の動態 滝さやか(龍谷大院),越川博元(龍谷大),井口 彩(村田製作所),田中宏明(京都大院・工)
(2-A-10-2) プラスミドDNAの接合伝達に及ぼす植物プランクトン種の影響 村上和仁(千葉工大・工)

セッション[水環境・河川・流域(6)]

(座長 根岸正美(茨城県・霞ヶ浦環科セ))

(2-A-10-4) 河川・湖沼における溶解性鉄およびイオン状シリカの年間挙動 山下洋正,尾崎正明(土木研)
(2-A-11-1) 有明海北東部流域からの溶存態ケイ素の流出と有明海への影響 熊谷博史,田中義人,松尾 宏,白川ゆかり(福岡県・保環研)
(2-A-11-2) 河川におけるSiの動態とその要因 林 到映,田庚 昊,千葉信男,西村 修(東北大院・工)
(2-A-11-3) 豊川流域におけるケイ酸及び主要溶存成分の濃度変化 柴田未来,長井正博,片山幸士(人間環境大・人環)
(2-A-11-4) 兵庫県内の渓流河川におけるケイ酸の広域的分布とその特徴 駒井幸雄(大阪工大・工),梅本 諭(兵庫県・健環研セ),井上隆信(豊橋技科大・工)
(2-A-12-1) 伊自良川における水質の経年変化 崎岡聖導,井上隆信,対馬孝治(豊橋技科大院・工),山田俊郎(国保医科院)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・湖沼(5)]

(座長 内海真生(筑波大院・生命環境))

(2-B-09-1) 静岡県佐鳴湖における植物プランクトン組成と高度不飽和脂肪酸の季節変化 谷 幸則,大浦 健,大橋典男,坂田昌弘(静岡県大・環境)
(2-B-09-2) 霞ヶ浦における藍藻類の優占種遷移に関する研究 郭 虹,清木 徹(茨城大),今井章雄,松重一夫(国環研)
(2-B-09-3) 光と温度がMicrocystis aeruginosaとCyclotella sp. の増殖に与える影響 酒井雄介,町田 基(千葉大院・工),藤村葉子(千葉県・環研セ),立本英機(千葉大院・工)
(2-B-09-4) スーパーオキシドの生成と鉄の化学的形態がMicrocystis aeruginosaの増殖速度に与える影響 佐々木史織(東北大・工),伊藤紘晃,藤井 学(東北大院・工),T. David Waite(New South Wales Univ. Civil Env. Eng.)
(2-B-10-1) 枯葉抽出液が有毒藍藻の増殖に与える影響 喜多村延政(日本大院・理工),吉田征史,松島 眸(日本大・土木),浅田泰男(日本大・一般)
(2-B-10-2) 沈水植物再生による山ノ神沼の水環境回復と派生バイオマスの資源化活用 田中仁志(埼玉県・環科国セ),袋 昭太(フジタ・技セ),中野和典(東北大院・工),稲森悠平(福島大・共生シ)

セッション[水環境・湖沼(6)]

(座長 今井章雄(国環研))

(2-B-10-4) 池水として導入された下水処理水の植物プランクトンに対する正と負の作用 大島 詔,新矢将尚,北野雅昭,福山丈二(大阪市・環科研)
(2-B-11-1) 小規模池における植物プランクトンの異常増殖の抑制に関する研究 谷村嘉恵(群馬高専)
(2-B-11-2) 電解酸素供給による藻類増殖抑制の検討 今里真人,岡﨑 毅,内海真生,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(2-B-11-3) ポリフェノールによる藍藻類の増殖阻害機構に関する研究 岡野邦宏,清水和哉(筑波大院・生命環境),渡邉洋大(神奈川・水道水質セ),杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(2-B-11-4) ポリフェノールによるMicrocystis増殖抑制に及ぼす金属イオンの影響 武田文彦(東北大院・工),塩入万莉子(東北大・工),中野和典,西村 修(東北大院・工)
(2-B-12-1) 取水水深の選択によるダム湖におけるアオコ発生抑制効果の評価 坪根史佳,野村宗弘,千葉信男,西村 修(東北大院・工)

■C会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・指標(1)]

(座長 清 和成(大阪大・工))

(2-C-09-1) 国内登録全農薬の流域別環境プライオリティ情報の解析 馬場正裕,中村 淳,亀屋隆志(横浜国大院・環情),小林 剛(横浜国大院・安安セ)
(2-C-09-2) 清流指標「水辺診断書」の活用について 辻 浩子,長澤吉輝,大岩敏男(山形県・環科セ)
(2-C-09-3) 水生動物による水環境評価について 松井俊樹(日本大院・工),中村玄道,佐藤洋一(日本大・工)
(2-C-09-4) 都市中小河川における魚類のライフサイクルリスクアセスメント(LCRA)の適用に関する研究 中田絢子(早稲田大・理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)
(2-C-10-1) 汚濁状況の異なる河川における水質・底生生物関係の統計解析 北村清明,原田 新,鈴木 穣(土木研)
(2-C-10-2) 〈講演中止〉

セッション[水環境・指標(2)]

(座長 小林 剛(横国大院・環情))

(2-C-10-4) 迅速測定法によるお台場海域のふん便性大腸菌群の評価 恩田建介,赤津美樹(荏原環境エンジニア),山本宗一(東京都・環境局)
(2-C-11-1) 河川水中の非糞便性病原細菌の分布調査 井上大介,稲葉正毅,清 和成,池 道彦(大阪大院・工)
(2-C-11-2) ハノイ市内の水環境における指標微生物と腸管系ウイルスの定量評価 坂井田健司,片山浩之,Pham Van Quan,古米弘明(東京大院・工)
(2-C-11-3) 水道水源河川における腸管系ウイルスおよび大腸菌ファージの実態調査 原本英司(国保医科院),片山浩之(東京大院・工),秋葉道宏,国包章一(国保医科院)
(2-C-11-4) 下水中におけるesp遺伝子を持つEnterococcus faeciumの存在状況調査 真砂佳史(東北大院・工),Lekha Kumar(ミシガン州立大),大村達夫(東北大院・工),Joan B. Rose(ミシガン州立大)
(2-C-12-1) DNAマイクロアレイによる河川環境の機能遺伝子の網羅的解析と季節変動 清 和成,稲葉正毅,井上大介,池 道彦(大阪大院・工)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[土壌・地下水修復技術(2)]

(座長 溝口 隆(コスモ石油))

(2-D-09-1) オゾン法による有機塩素化合物汚染土壌・地下水の原位置分解 北川明子,須藤真悟,牛尾亮三(住友金属鉱山),金 雅克(スミコンセルテック)
(2-D-09-) 固形電子供与体を用いたデハロバクター属細菌による芳香族塩素化合物の脱塩素化 吉田奈央子,葉 麗珍,片山新太(名古屋大・エコトピア科研)
(2-D-09-3) Modification of saturated porous media using HRP-mediated polymerization process Won-Gee KIM,Kuen-Han KIM,Seung-Mok LEE(Kwandong Univ. Dept. Env. Eng.)
(2-D-09-4) MAR-FISH法を用いた活性汚泥内における芳香族炭化水素類分解細菌の特異的検出 田辺泰人,金田一智規,尾崎則篤(広島大院・工)
(2-D-10-1) 植物存在下での家畜排泄物消化液中エストロゲンの消長 櫻井伸治(京都大院・農),角本真澄美(大阪産大院・人環),藤川陽子,福井正美(京都大・原子炉)
(2-D-10-2) 家畜排泄物消化液中のエストロゲンの植物成長への影響 角本真澄美(大阪産大院・人環),櫻井伸治(京都大院・農),藤川陽子(京都大・原子炉),菅原正孝(大阪産大院・人環)

セッション[土壌・地下水修復技術(3)]

(座長 江口正浩(オルガノ))

(2-D-10-4) 有用枯草菌を用いた土壌改良材によるヤマト芋畑の連作障害対策と線虫の分布 青井 透,宮里直樹,吉田智明,小林彩乃(群馬高専)
(2-D-11-1) 水産廃棄物を活用した酸性土壌の改良 山田一裕,豊島正幸(岩手県大・総合政策)
(2-D-11-2) 鉄バクテリア法による砒素処理にかかわる酸化還元反応の放射光XAFSとボルタンメトリ法による観測 藤川陽子(京都大・原子炉),南 淳志,濱崎竜英,菅原正孝(大阪産大院・人環)
(2-D-11-3) 鉄バクテリア法による鉄・マンガン・砒素・アンモニア態窒素同時除去の最適生物ろ材等の検討 南 淳志(大阪産大院・人環),藤川陽子(京都大・原子炉),濱崎竜英(大阪産大・人環),菅原正孝(大阪産大院・人環)
(2-D-11-4) 固定化した組換え大腸菌による有機水銀の分解除去に関する研究 矢萩紀雄(東北学院大院・工),大塚達仁,宮内啓介,遠藤銀朗(東北学院大・工)
(2-D-12-1) 固体高分子電解質膜電極を用いた水素生成と溶解に関する基礎的研究 松谷裕貴(早稲田大・理工),小森正人(早稲田大院・理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)

■E会場(9:00~10:30)

セッション[上水・用水(5)]

(座長 迫田章義(東京大・生産研))

(2-E-09-1) 農薬生分解サンプルの変異原性物質生成能(MFP) 岸田美紗子,高梨啓和,中島常憲,大木 章(鹿児島大・工)
(2-E-09-2) 光触媒繊維モジュール「アクアソリューション」を用いたCryptosporidium不活化試験 遠藤幹子,小田和賢一(東北大院・農),山岡裕幸(宇部興産),中井 裕(東北大院・農)
(2-E-09-3) 上水道の塩素消毒におけるマウスノロウイルスの感染力価および遺伝子数の消長 北島正章(東京大院・工),遠矢幸伸(東京大院・農),片山浩之,大垣眞一郎(東京大院・工)
(2-E-09-4) いくつかの配管材質におけるバイオフィルムの生成特性 瀬下哲也(関東学院大院・工),野知啓子(関東学院大・工),紀谷文樹(神奈川大・工),赤井仁志(ユアテック)
(2-E-10-1) Water Quality Monitoring for Corrosion Control in Drinking water Hyun-Dong LEE,Ji-Eun LEE,Phil-Jae KWAK(Korea Inst. Costruction Tech.)
(2-E-10-2) 微生物が再増殖した水道配水管壁面における夾雑物の付着・滞留特性 山 鎮(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工)

■F会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・活性汚泥法(5)]

(座長 小松俊哉(長岡技科大))

(2-F-09-1) 下水処理過程における有機フッ素化合物の挙動について 谷口省吾(大阪産大・新産セ),尾崎博明(大阪産大・工),菅野悦次(大阪市・建設局),広瀬知直(大阪産大・工)
(2-F-09-2) Assessment of 1, 4-dioxane removal rate and microbial community analysis on activated sludge operated at a polyester wastewater treatment facility Ji-Sun HAN,Myung-Ho SO,Chang-Gyun KIM(Inha Univ.)
(2-F-09-3) A comparative assessment for 1, 4-dioxane decomposition according to field operational conditions in a polyester manufacturing process Myung-Ho SO,Ji-Sun HAN(Inha Univ. Dept. Env. Eng.),Chul-Hee LEE(Yeungnam Univ. Dept. Env. Eng.),Chang-Gyun KIM(Inha Univ. Dept. Env. Eng.)
(2-F-09-4) 最大硝化速度と最大脱窒速度の変動を考慮した新規排水処理シミュレータの開発 山下哲生,竹崎 潤(神鋼環境ソリューション),藤田昌史(山梨大院・医工),赤司 昭(神鋼環境ソリューション)
(2-F-10-1) 連続式反応槽を用いた好気性グラニュール形成における硝化細菌の重要性 戸塚 涼(早稲田大院・理工),常田 聡(早稲田大・先進理工),江口正浩,長谷部吉昭(オルガノ)
(2-F-10-2) 好気性上向流式汚泥床を用いたグラニュール形成に関する基礎的検討 小倉知之(大阪工大院・工),石川宗孝,笠原伸介(大阪工大・工),古崎康哲(大阪工大・工)

セッション[生物学的排水処理・その他]

(座長 石川宗孝(大阪工大・工))

(2-F-10-4) 水環境における豚由来HEVの挙動に関する研究 谷本 惇(麻布大院・環保),森田重光(麻布大・環保),李 天成(感染研・ウイルス),平田 強(麻布大・環保)
(2-F-11-1) 浄化槽におけるノロウイルスについて 蛇口哲夫,松舘宏樹,高橋雅輝,高橋朱実(岩手県・環保研セ)
(2-F-11-2) Changes of the chemical compositions from biodegradation of diesel oil contaminated in soil and their inhibition effects on the activity of diesel-degrading microorganisms Youn-Jong PARK,JiYeon HA(SK Eng. Construction),Sung-Hwan KO,Doo-Seup SIM(Ecophile)
(2-F-11-3) 新規メタン生成共生系における微生物間相互作用の解明 高橋亜瑞美(岐阜大院・農),中村浩平(岐阜大・応生科),鎌形洋一(産総研・北海道セ),高見澤一裕(岐阜大院・農)
(2-F-11-4) 下水の高度処理による藻類増殖能の抑制 岡安祐司,鈴木 穣(土木研)
(2-F-12-1) メタン発酵消化液への適用を想定したANAMMOXリアクター操作因子の基礎的検討 米田貴久(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工),北尾高嶺(豊橋技科大・工)

■G会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(2)]

(座長 池本良子(金沢大院・自))

(2-G-09-1) ANAMMOX活性測定において亜硝酸を添加すべきか,硝酸を添加すべきか 山岸昂夫(産総研),上田眞吾(日本大),諏訪裕一(産総研)
(2-G-09-2) アナモックス菌と従属栄養脱窒菌の共存による窒素除去の基礎検討 その1 基礎実験結果 嶌田泰彦,長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ),惣田 訓(大阪大院・工)
(2-G-09-3) アナモックス菌と従属栄養脱窒菌の共存による窒素除去の基礎検討 その2 シミュレーションによる検討 惣田 訓,池 道彦(大阪大院・工),長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ)
(2-G-09-4) 嫌気性アンモニア酸化(ANAMMOX)細菌の生理・生態学的特性評価 下川正貴(北海道大院・工),對馬育夫(国環研),金田一智規(広島大院・工),岡部 聡(北海道大院・工)
(2-G-10-1) 海洋性Anammox細菌集積系で認められる細菌叢について 中村安宏,川越保徳,藤崎幸市郎,古川憲治(熊本大院・自然)
(2-G-10-2) 海水関連試料からの海洋性Anammox細菌の集積に関する研究 川越保徳(熊本大院・自然),川島裕貴(阪神動力),中村安宏,古川憲治(熊本大院・自然)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(3)]

(座長 山口隆司(長岡技科大・工))

(2-G-10-4) 好気性グラニュールを用いた窒素・リン同時除去手法~リアルタイム制御法の導入による処理の安定化~ 岸田直裕(早稲田大・理工),常田 聡(早稲田大・先進理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院),須藤隆一(埼玉県・環科国セ)
(2-G-11-1) 脱窒能を有する嫌気性グラニュール充填型処理槽の特性 丸尾俊文(群馬大・工),高嵜 真,伊藤 司,渡邉智秀(群馬大院・工)
(2-G-11-2) 硝化グラニュールによる窒素含有排水の高速処理 長谷部吉昭,目黒裕章,江口正浩(オルガノ),常田 聡(早稲田大・先進理工)
(2-G-11-3) 硝化グラニュールを用いた処理における諸因子の検討 目黒裕章,長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ),常田 聡(早稲田大・先進理工)
(2-G-11-4) DHSリアクターによる無曝気硝化プロセスの開発 小地沢俊宏,タンドカールマダン,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(2-G-12-1) 無曝気型硝化槽DHSリアクターと硫黄を用いた独立栄養型脱窒による下水三次処理 大岩勇太,角野晴彦(岐阜高専),珠坪一晃(国環研),大橋晶良(広島大・工)

■H会場(9:00~12:15)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(5)]

(座長 尾崎博明(大阪産大・人環))

(2-H-09-1) 鉄電解法を導入した高度処理浄化槽における発生汚泥からのリン回収特性 塩入千春(筑波大院・生命環境),徐 開欽,蛯江美孝(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)
(2-H-09-2) 廃棄乳処理のための電解酸化法による高濃度有機成分の分解特性 吉田 弦,井原一高,豊田淨彦(神戸大院・農),梅津一孝(帯広畜産大院・畜産)
(2-H-09-3) 電気分解による嫌気ろ床処理水のアンモニア性窒素除去 村上祥隆(龍谷大院・理工),岸本直之(龍谷大・理工)
(2-H-09-4) 多孔質セラミックス電極を用いた排水中有機フッ素化合物の電気分解処理 尾崎博明(大阪産大・工),谷口省吾(大阪産大・新産セ),山田 修,田中嵩人(大阪産大・工)
(2-H-10-1) ダイヤモンド電極を用いた電気化学的手法による硝酸処理の基礎検討 井原一高,豊田淨彦(神戸大院・農),吉田 茂,吉田克仁(住友電工ハードメタル)
(2-H-10-2) 小規模合併処理浄化槽への電解消毒の適用 増田哲史(立命館大院・理工),堀尾明宏(岐阜県・環管技セ),見島伊織,中島 淳(立命館大院・理工)

セッション[物理化学的排水処理・化学処理(6)]

(座長 千葉信男(東北大院・工))

(2-H-10-4) シアノバクテリアに対する酸化チタン光触媒反応 長尾恭彦(筑波大・生物資源),福田朱里,大古善久(産総研・環境管理),杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(2-H-11-1) 鉄イオンの酸化還元反応を利用した短鎖パーフルオロカルボン酸類の光触媒分解 堀 久男,山本亜理,小池和英,忽那周三(産総研・環境管理)
(2-H-11-2) 固体電解質を用いたオゾン電解反応器による排水中難分解性有機物および窒素の除去 中川貴裕(龍谷大院・理工),岸本直之(龍谷大・理工),浅野昌道(三菱重工・横浜研),水谷 洋(三菱重工・横浜製)
(2-H-11-3) オゾン/UV処理におけるPPCPs分解のための消費エネルギーの検討 加藤康弘(富士電機水環境シス),金 一昊(京都大院),田久保剛(岩崎電気),田中宏明(京都大院・工)
(2-H-11-4) 紫外線/過酸化水素処理での下水2次処理水中PPCPsの分解 金 一昊,山下尚之,田中宏明(京都大院・工),田久保剛(岩崎電気)
(2-H-12-1) 酸素富化型紫外線処理による光回復抑制技術に関する研究 山野井一郎,陰山晃治,圓佛伊智朗(日立製作所)

■I会場(9:00~12:15)

セッション[試験・分析法(1)]

(座長 李 玉友(東北大院・工))

(2-I-09-1) デジタルカメラを用いたクロロフィルaの簡易測定方法 広谷博史(大阪教育大)
(2-I-09-2) 各種バイオアッセイのための最適な固相抽出条件の決定方法 川崎良美,古屋陽子(横浜国大院・環情),小林 剛(横浜国大院・安安セ),浦野紘平(横浜国大)
(2-I-09-3) ケミカルトラップを備えたヘッドスペースサンプラーによるカビ臭分析 榎本剛司,濱田ゆかり,堀口千人,原 義浩(日本電子データム)
(2-I-09-4) Application of LC-OCD for the characterization and removal of NOM in Han River Il-Hwan CHOI,Yu-jin JUNG,Kyoung-Hee BAEK,Sang-tae LEE(Korea Water Resources Corp.)
(2-I-10-1) 藍藻毒microcystinのPP2A酵素アッセイの低コスト化 板山朋聡,田中伸幸(国環研),桑原享史,尾崎保夫(秋田県大・生資)
(2-I-10-2) 環境水中におけるPPCPs及び抗ウイルス薬アマンタジンの分析 中瀬龍太郎(酪農学園大・環境シス),永洞真一郎(北海道・環科研セ)

セッション[試験・分析法(2)]

(座長 片山浩之(東京大院・工))

(2-I-10-4) PCRを介さない迅速・簡便な新規核酸検出法の開発 林 諒一,久保田健吾(東北大院・工),関口勇地(産総研・生物機能),原田秀樹(東北大院・工)
(2-I-11-1) QP-PCRによる活性汚泥中の糸状性細菌Thiothrix属の定量 粟ヶ窪さゆり,小林佑和子,岡本吉博,横幕豊一(日鉄環境エンジニア)
(2-I-11-2) 嫌気的メタン酸化反応を担う微生物の分離の試み 宮下 藍(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),大橋晶良(広島大・工),井町寛之(JAMSTEC)
(2-I-11-3) 河川水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ集団の遺伝的多様性評価に用いるマイクロサテライトマーカーの開発 八重樫咲子(東北大・工),渡辺幸三,大村達夫(東北大院・工)
(2-I-11-4) ファージディスプレイペプチドリガンドを利用した嫌気性廃水処理プロセスに存在する未知微生物群検出およびその分離の試み 井口晃徳(長岡技科大院・産総研),山口隆司(長岡技科大・工),鎌形洋一,関口勇地(産総研)
(2-I-12-1) クリプトスポリジウムDNA検出におけるPCR阻害の抑制 関川貴寛,川崎 祐(荏原実業)

3月21日(金)午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・河川・流域(7)]

(座長 笠原伸介(大阪工大・工))

(3-A-09-1) 河川源流域から流出する糞便汚染指標微生物と浮遊粒子の吸着関係の解析 向山洋平(山梨大・工),敖 静,西田 継(山梨大院・医工)
(3-A-09-2) 土壌表層部における溶存有機炭素濃度の変動要因の検討 花山泰平(山梨大・工),芳賀弘和(鳥取大・農),松本嘉孝(豊田高専・環境都市),西田 継(山梨大院・医工)
(3-A-09-3) 森林源流域における溶存有機炭素の発生機構 松本嘉孝(豊田高専・環境都市),西田 継(山梨大院・医工)
(3-A-09-4) 森林河川を流下する粒状有機炭素濃度の推定に関する基礎的検討 犬塚将嗣,西田 継(山梨大院・医工)
(3-A-10-1) 谷川岳連峰において顕在化している地球温暖化現象の一例 森 邦広,森千恵子(登山家),宮里直樹,青井 透(群馬高専)
(3-A-10-2) ナラ枯れの水質影響(1)朽木森林実験小流域渓流水質の長期モニタリング調査 寺田征隆,籠谷泰行,浜端悦治,國松孝男(滋賀県大・環境)

セッション[水環境・河川・流域(8)]

(座長 須戸 幹(滋賀県大・環科))

(3-A-10-4) 平成19年度群馬県内及び首都圏各測定点の降雨中窒素濃度・降下量の相違 青井 透(群馬高専),鎌田素之(関東学院大),森 邦広(登山家)
(3-A-11-1) 大気降下物負荷量の実測・評価法 (3)―移送量とバラツキの統計的評価― 中澤 暦,國松孝男(滋賀県大・環境)
(3-A-11-2) 八甲田山系の陸水 三上 一,花石竜治,対馬典子(青森県・環保セ)
(3-A-11-3) 布部・山佐ダム湖水質と流域特性 米澤真梨子(島根大院・生),中山大介(島根大・汽水域),相崎守弘(島根大・生)
(3-A-11-4) 三春ダム流域におけるリン負荷の分布と流達状況について 佐藤洋一,中村玄正(日本大・工)
(3-A-12-1) 名張川の汚濁負荷について 市原真紀子,中地重晴(環境監視研),信川貴子,伊藤耕二(ひょうご環科研)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・湖沼(7)]

(座長 北野雅昭(大阪市・環科研))

(3-B-09-1) ホザキノフサモのアレロパシー効果を利用したシアノバクテリアの増殖抑制 中井智司(広島大院・工),西嶋 渉(広島大・環安セ),細見正明(東京農工大院・共科技研),岡田光正(広島大院・工)
(3-B-09-2) 人工浮島に用いる水生植物のシアノバクテリアに対するアレロパシー効果 宮野恵一,中井智司(広島大院・工),西嶋 渉(広島大・環安セ),岡田光正(広島大院・工)
(3-B-09-3) ラン藻溶藻性微生物の単離と揮発性化合物による溶藻 辻 清美(神奈川県・衛研),尾崎恵子(名城大院・総合学術),伊藤恵美子(千葉大・真医セ),原田健一(名城大院・総合学術,名城大・薬)
(3-B-09-4) 電子顕微鏡による溶藻現象の観察 尾崎恵子(名城大院・総合学術),伊藤恵美子(千葉大・真医セ),辻 清美(神奈川県・衛研),原田健一(名城大院・総合学術,名城大・薬)
(3-B-10-1) 溶藻細菌によるアオコの分解に関する研究 柴田賢一,雨宮 隆(横浜国大院・環),伊藤公紀(横浜国大院・工)
(3-B-10-2) Real-time PCRを用いたmicrocystin分解菌の定量と季節的動態把握 神保有亮,岡野邦宏,内海真生,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)

セッション[水環境・湖沼(8)]

(座長 中井智司(広島大院・工))

(3-B-10-4) Sphingosinicella sp. B-9株によるmicrocystin分解機構の検討 加藤 創(名城大院・総合学術),橋本宏美エリザベテ(名城大・薬),辻 清美(神奈川衛研),原田健一(名城大院・総合学術,名城大・薬)
(3-B-11-1) 藍藻毒microcystin分解酵素遺伝子に関する研究―Ⅰ. 転写調節― 清水和哉,岡野邦宏,雨宮 崇,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(3-B-11-2) 藍藻毒microcystin分解酵素遺伝子に関する研究―Ⅱ. 機能解析― 倉島 巧,岡野邦宏(筑波大院・生命環境),間世田英明(徳島大・工),杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(3-B-11-3) 藍藻毒microcystin分解酵素遺伝子に関する研究―Ⅲ. 発現解析― 雨宮 崇,清水和哉,岡野邦宏,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(3-B-11-4) 藍藻類Microcystis sp. におけるProtein Phosphataseの多様性に関する研究 神戸麻美子,岡野邦宏,内海真生,杉浦則夫(筑波大院・生命環境)

■C会場(9:00~12:00)

セッション[水環境・モデル(1)]

(座長 西村文武(京都大院・工))

(3-C-09-1) 水稲から小麦への転作が栄養塩流出に及ぼす影響(4)水田小流域における汚濁負荷流出モデルの構築と検証 杉本好崇,國松孝男(滋賀県大・環境)
(3-C-09-2) 簡易シミュレーションによる河川の汚濁負荷解析について 長澤吉輝,大岩敏男,辻 浩子(山形県・環科セ)
(3-C-09-3) 都市中小河川における水質及び底質堆積量予測モデル 伊藤弘嗣(早稲田大院・理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)
(3-C-09-4) 天橋立流域における汚濁負荷流入モデルの構築 堀江陽介,朴 白洙,清水芳久(京都大院・工)
(3-C-10-1) 環境改善・悪化スパイラルを表現する内湾複合生態系モデルの開発 相馬明郎,関口泰之(みずほ情報総研),桑江朝比呂,中村由行(港空技研)
(3-C-10-2) 粒径と沈降速度に基づいた路面排水中塵埃のキャラクタリゼーション 竹田英利(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工)

セッション[水環境・モデル(2)]

(座長 清水芳久(京都大院・工))

(3-C-10-4) 琵琶湖塩津湾の生態系モデルによる水質形成過程のシミュレーション 余 輝(中国環科研究院),焦 春萌(滋賀県・琵琶湖環科研セ),日高 平,津野 洋(京都大院・工)
(3-C-11-1) 内湾複合生態系モデルを用いた流入負荷及び干潟・浅海域の影響評価 中村由行(港空技研),相馬明郎(みずほ情報総研)
(3-C-11-2) 琵琶湖北湖における難分解性有機物挙動を考慮した汚濁解析モデルの適用 川口智哉,永松由有,碇 智(日水コン)
(3-C-11-3) 下水道未普及地域の中小河川における生活関連汚染化学物質の浄化機能の解析とモデル化 田村生弥(徳島大院・自然環境),長塩和也(徳島大・総科),田中基博(開発コンクリート),山本裕史(徳島大・総科)
(3-C-11-4) 産総研―水系暴露解析モデル(AIST-SHANEL)の全国水系への拡張 石川百合子,東野晴行(産総研・リスクセ),川口智哉,塚野葉子(日水コン)
(3-C-12-1) 淡水産緑藻類カワノリの生育地の水環境について 松田千晴,宮崎博文,金並和重(大分県・衛環セ)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[土壌・地下水汚染(1)]

(座長 滝沢 智(東京大院・工))

(3-D-09-1) 降雨時における地下水からの硝酸イオン流出 中村高志,長田淑美,風間ふたば(山梨大院・医工)
(3-D-09-2) 甲府盆地飲用地下水中の硝酸性窒素濃度と水質特性 小林 浩(山梨県・衛公研),輿水達司(山梨県・環境研),尾形正岐(山梨県・富士工業技術セ)
(3-D-09-3) 甲府盆地東部における地下水涵養と窒素濃度 長田淑美,中村高志,風間ふたば(山梨大院・医工)
(3-D-09-4) 地下水硝酸性窒素汚染の解明および負荷量削減対策効果の予測 小菅香苗,熊谷貴美代,飯島明宏,冨岡 淳(群馬県・衛環研)
(3-D-10-1) 施設園芸ハウスにおける湛水にともなうN2Oの生成と放出に関する研究 貞松篤志(高知大院・農),中川拓郎,藤原 拓,大年邦雄(高知大・農)
(3-D-10-2) 再生水中窒素化合物が畑地潅漑において作物ならびに土壌・地下水環境に及ぼす影響 重松賢行(京都大院・流環セ),吉田綾子(東農短大・応生),山下尚之,田中宏明(京都大院・工)

セッション[土壌・地下水汚染(2)]

(座長 風間ふたば(山梨大院・医工))

(3-D-10-4) SPE膜電極を用いた流動床反応器による高速水素利用脱窒処理 小森正人(ヤマト・技研),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)
(3-D-11-1) 地下水透過型浄化壁を用いた水素利用脱窒処理の効率化に関する研究 福岡寛顕(早稲田大院・創造理工),鈴木康祐(早稲田大院・理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)
(3-D-11-2) 各地の土壌におけるヒ素,セレン,クロムの吸着保持量とその共存物影響 大橋優子(応用地質),亀屋隆志,小林 剛(横浜国大院・環情),沼野浩祐(応用地質)
(3-D-11-3) 埼玉県における地下水質特性とヒ素溶出量の関係 石山 高,高橋基之(埼玉県・環科国セ)
(3-D-11-4) ガンジスデルタ帯水層を想定したヒ素溶出作用因子の検討 佐藤佳央(東北学院大院・工)
(3-D-12-1) Evaluation of Existing Arsenic Removal Technologies in Rural Area of Bangladesh Md. シャフィクザマン,アザム モハマド シャフィウル,見島伊織,中島 淳(立命館大・理工)

■E会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・微量化学物質]

(座長 栗栖 太(東京大院・工))

(3-E-09-1) 土壌より単離した麹菌による廃糖蜜蒸留廃液の脱色処理に関する研究 渡部貴志,田中未来(広島大院・生物圏),藤井 力,家藤治幸(酒総研)
(3-E-09-2) 溶存態・懸濁態を考慮した下水処理プロセスによる医薬品類の除去特性 奥田 隆,田中宏明,山下尚之(京都大院・工),松川 洋(帝人エコ)
(3-E-09-3) 藻類付着生物膜による微量化学物質の除去に関する基礎的研究 中井壮洋(早稲田大・理工),杉浦英樹(早稲田大院・建設工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)
(3-E-09-4) Analysis of estrone-3-sulfate conjugate-degrading bacteria in activated sludge by MAR-FISH ザン カイサイ,栗栖 太,春日郁朗,古米弘明(東京大院・工)
(3-E-10-1) 人工湿地法における水理学的条件とエストロゲンの挙動の関係 沼田伸行,中野和典,野村宗弘,西村 修(東北大院・工)

セッション[毒性・健康影響(1)]

(座長 貫上佳則(大阪市大院・工))

(3-E-10-4) 琵琶湖沿岸帯魚介類における農薬の生物濃縮について 津田泰三,中村忠貴,田中勝美,井上亜紀子(滋賀県・琵琶湖環科研セ)
(3-E-11-1) 3種水生生物毒性試験でみた河川水質の実態調査と解析 山崎甲太郎,明村剛紀(横浜国大院・環情),小林 剛(横浜国大・安安セ),亀屋隆志(横浜国大院・環情)
(3-E-11-2) 医薬品の水生生物への影響からみた河川水の評価 原田 新,小森行也,北村清明,鈴木 穣(土木研)
(3-E-11-3) スルホフェニルカルボン酸の界面活性作用と水生生物毒性 石川祐輔,大山秀樹(横浜国大院・環),大谷裕之,大矢 勝(横浜国大・教)
(3-E-11-4) フラーレンC60の水生生物における生態毒性影響 安達竜太,藤島沙織,関 雅範,高月峰夫(化評研)
(3-E-12-1) メタロチオネインを用いたアブラハヤに対する河川水中亜鉛のリスク評価への基礎的検討 亀田 豊(埼玉県・環科国セ)

■F会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・嫌気性処理(1)]

(座長 宮 晶子(荏原総研))

(3-F-09-1) 脱窒オリエンテッドメタン発酵による家畜尿汚水の高度処理 湯沢 恩,黒田正和,荒井哲雄,川端洋之進(ヤマト・大和環技研)
(3-F-09-2) 高濃度事業場系排水を対象としたメタン発酵・窒素除去効率化のための適正条件の解析 西川直登(筑波大院・生命環境),稲森悠平(福島大・共生シ),蛯江美孝(国環研),杉浦則夫(筑波大院・生命環境)
(3-F-09-3) 養豚ふん尿の実規模メタン発酵槽における細菌群集構造の解析 三宅英成(東北大院・農),市橋 修,山西義人(前澤工業・産業環境事業部),中井 裕(東北大院・農)
(3-F-09-4) 常温メタン発酵における主要酸生成細菌の同定と動態評価 對馬育夫(国環研),山口隆司(長岡技科大・工),米山 豊(荏原環境エンジニア),珠坪一晃(国環研)
(3-F-10-1) メタン発酵消化液中のエストロゲンの分解抵抗性の検討 折立文子(京都大院・農),藤川陽子,福井正美(京都大・原子炉),梅田幹雄(京都大院・農)
(3-F-10-2) 嫌気共生培養法を利用した新規なメタン生成古細菌の分離・培養 矢代悠人,酒井早苗,山口隆司(長岡技科大・工),井町寛之(JAMSTEC)

セッション[生物学的排水処理・嫌気性処理(2)]

(座長 荒木信夫(長岡高専))

(3-F-10-4) 嫌気(UASB)・好気法による人工下水の窒素除去特性 浜口威真(高知高専・専),山崎慎一(高知高専),山口隆司(長岡技科大・工),荒木信夫(長岡高専)
(3-F-11-1) 実下水処理UASBリアクターの保持汚泥特性の評価 草野真一(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),珠坪一晃(国環研),荒木信夫(長岡高専)
(3-F-11-2) UASBリアクターにおける嫌気性グラニュール汚泥の塩分馴化 木野則子(創価大院・工),池田幸恵(創価大・工),黒沢則夫,戸田龍樹(創価大院・工)
(3-F-11-3) UASB型反応槽を用いたでんぷんの高温水素発酵特性 堆 洋平,本郷達郎,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(3-F-11-4) 高温UASBグラニュール微生物群集は低pH曝露によりどのようにダメージを受けるのか 田村英輔(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),原田秀樹(東北大院・工),大橋晶良(広島大・工)
(3-F-12-1) キシリトール含有廃水の嫌気的分解特性 松浦哲久(長岡技科大・工),山口隆司(長岡技科大・工),長野晃弘(三機工業)

■G会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(4)]

(座長 珠坪一晃(国環研))

(3-G-09-1) 流入水中のアンモニア濃度が活性汚泥中アンモニア酸化細菌の群集形成に及ぼす影響 大石 竜,廣岡佳弥子,小田和賢一,中井 裕(東北大院・農)
(3-G-09-2) PEG担体を用いた亜硝酸型硝化プロセスの検討 佐久間博司,葛 甬生(荏原製作所),山口 晶(荏原総研)
(3-G-09-3) MAP処理したメタン発酵脱離液の部分亜硝酸化処理に関する研究 神田龍一,古川憲治(熊本大院・自然科学)
(3-G-09-4) ポーラスコンクリート上の付着硝化菌の硝化活性と付着特性に関する研究 清家太郎(愛媛大院・理工),西村文武(京都大院・工),山田登志夫(開発コンクリート),小野智晴(愛媛大院・理工)
(3-G-10-1) 火力発電所排水処理設備における最大硝化速度と最大脱窒速度の変動要因の解析 赤司 昭,竹崎 潤,皆川美絵(神鋼環境ソリューション),藤田昌史(山梨大院・医工)
(3-G-10-2) 上向流移床型砂ろ過による窒素除去 奥田正彦(タクマ),須藤真琴,別府智志,有働哲也(愛知・水と緑の公社)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(5)]

(座長 藤田昌史(山梨大院・医工))

(3-G-10-4) ポリ乳酸を基質として用いる固相脱窒システムの構築 高橋正亮,辻 秀人,平石 明(豊橋技科大院・工)
(3-G-11-1) エタノールを充填した二重袋による簡易脱窒法の検討 植本弘明,森田仁彦,渡辺 淳(電中研)
(3-G-11-2) 廃菌床を炭素源に利用した脱窒素処理における有機物利用特性 安 博文(信州大院・工),松本明人(信州大・工),山本一海(長野・廃棄処事),鈴木富雄(長野・環境保研)
(3-G-11-3) 木質を用いた脱窒処理における担体内部の硫酸塩還元細菌の検出 山下恭広,朱 健慶,池本良子(金沢大院・自)
(3-G-11-4) 実家庭に設置した傾斜土槽法の生活雑排水の処理性能解析 小熊真希子(東邦大・理),徐 開欽(国環研),戎野棟一(東邦大・理),稲森悠平(福島大・共生シ)
(3-G-12-1) ステップ流入方式を導入した傾斜土槽法における生活雑排水の処理特性 是枝麻美(東海大・海洋),徐 開欽(国環研),木村賢史(東海大・海洋),稲森悠平(福島大・共生シ)

■H会場(9:00~12:00)

セッション[物理化学的排水処理・物理処理(1)]

(座長 木村克輝(北海道大院・工))

(3-H-09-1) UASB+DHSシステム処理水の高度処理 魚住亮太(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),山崎慎一(高知高専),荒木信夫(長岡高専)
(3-H-09-2) 粉末活性炭注入・凝集沈殿法による下水二次処理水からのエストロゲンの除去 古川隼士(宮崎大院・工),鈴木祥広,菅本和寛(宮崎大・工)
(3-H-09-3) 深層ろ過におけるろ材電位制御効果 岸本直之,川崎寛明(龍谷大・理工),佐々木勉,佐々木智(ベーシック)
(3-H-09-4) 植物プランクトンおよび栄養塩の除去のためのハイブリッド浮上分離技術 関 竜宏(千葉工大院・工),瀧 和夫(千葉工大・工),物部長順,加藤耕一(モノベエンジニア)
(3-H-10-1) 溶存セレンの水熱鉱化法による除去および資源としての回収 今泉晴貴(名古屋大院・工),井原公生(電源開発),板倉 剛(名古屋大・エコ環境),笹井 亮(名古屋大院・工)
(3-H-10-2) 三次元多重電解槽を用いた尿中微量有害物質の電気化学的処理 小野大樹(早稲田大院・理工),林 雅樹(早稲田大・理工),榊原 豊(早稲田大・理工学術院)

セッション[物理化学的排水処理・物理処理(2)]

(座長 浦瀬太郎(東京工大院・理工))

(3-H-10-4) 高度下水処理中に残存する有機物がNF/RO膜処理における医薬品除去に与える影響 岩瀬智典,木村克輝,渡辺義公(北海道大院・工)
(3-H-11-1) Inverse-HPLCによるNF膜高分子と溶質との相互作用評価 本田建一(豊橋技科大院・工),木曽祥秋,小口達夫(豊橋技科大・工)
(3-H-11-2) 溶解性有機排水によるMF膜ファウリングのモデル化 長谷川進,谷田克義,塩田憲明(神鋼環境ソリューション)
(3-H-11-3) 農業用水への下水処理水再利用におけるUF膜処理のウィルス除去性評価 花田茂久,北中 敦(東レ・水処理技術開発セ),重松賢行,田中宏明(京都大院・工)
(3-H-11-4) セラミック膜を用いた再生水システムの研究 野口基治,鈴木重浩,小園秀樹(NGK)

■I会場(9:00~12:15)

セッション[試験・分析法(3)]

(座長 高梨啓和(鹿児島大・工))

(3-I-09-1) LAMP法による下水中のノロウイルスの検出 成松将吾(宮崎大院・工),鈴木祥広(宮崎大・工),岩切 章(宮崎県・衛環研),米加田徹(宮崎大院・農)
(3-I-09-2) 活性汚泥細菌群集解析に用いられるユニバーサルプライマーの比較 田崎 彩(東京大院・新領域),小貫元治(東京大・IR3S),佐藤弘泰,味埜 俊(東京大院・新領域)
(3-I-09-3) Analysis of Bacterial Community in River Using Two-Dimensional DNA Gel Electrophoresis 劉 国華(横浜国大院・工),雨宮 隆(横浜国大院・環境情報),伊藤公紀(横浜国大院・工)
(3-I-09-4) DNAマイクアレイ及び定量PCRを用いた活性汚泥中の硝化細菌の分析 西島裕人(住化分析セ),安東信長(住友化学),高原達夫,岡田洋子(住化分析セ)
(3-I-10-1) 人工安水処理活性汚泥中の脱窒性フェノール分解細菌のRNA-SIP法による同定 末岡一男(東京大院),伊藤公夫,三木 理(新日鐵),味埜 俊(東京大院)
(3-I-10-2) 硫酸還元機能遺伝子apsA mRNAを標的としたFISH法の汚泥サンプルへの適用 大塚勇輝,荒木信夫(長岡高専・環),珠坪一晃(国環研),山口隆司(長岡技科大・工)

セッション[試験・分析法(4)]

(座長 佐藤弘泰(東京大院・新領域))

(3-I-10-4) MAR―FISH法を用いたCandidate division TM7の基質利用特性の解析 金田一智規(広島大院・工),梶原寛司(大林組),尾崎則篤(広島大院・工),岡部 聡(北海道大院・工)
(3-I-11-1) 硝化グラニュールの形成過程における微生物生態構造の変遷 佐伯吾郎(早稲田大院・理工),常田 聡(早稲田大・先進理工),長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ)
(3-I-11-2) バクテリオファージの新規宿主域評価法 大野さやか(JAMSTEC),大橋晶良(広島大・工),丹治保典(東京工大),井町寛之(JAMSTEC)
(3-I-11-3) 粒状ハイドロキシアパタイトを用いた原虫と腸管系ウイルスの同時濃縮法の開発 金 京柱,片山浩之,大垣眞一郎(東京大院・工)
(3-I-11-4) 空気中からの下水由来腸管系ウイルスの回収・検出法の開発 松原康一(東京大院・工),原本英司(国保医科院),片山浩之,大垣眞一郎(東京大院・工)
(3-I-12-1) CryptosporidiumおよびGiardiaの定量法に関する研究 森田重光,岩崎好夏(麻布大・環保),石井孝明(麻布大院・環保),平田 強(麻布大・環保)

3月21日(金)午後

■A会場(14:00~17:15)

セッション[水環境・河川・流域(9)]

(座長 増田貴則(鳥取大・工))

(3-A-14-1) 霞ヶ浦流入河川における栄養塩類負荷特性 石井裕一,山本麻美子,北村立実,小松伸行(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(3-A-14-2) 桂・宇治・木津三川の水質変化特性と淀川本川への影響度 海老瀨潜一(摂南大・工),川村裕紀(キョーワ技術部),小林亮太(摂南大・工)
(3-A-14-3) 大谷川における降雨時の汚濁負荷流出特性 片倉洋一(茨城県・霞ヶ浦環科セ),桑名美恵子(茨城県・県北総合),天野邦彦(土木研),根岸正美(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(3-A-14-4) 濁水が河川水質に与える影響について 中村文子(石巻専修大院・理工),蛯澤美加子,高崎みつる(石巻専修大・理工)
(3-A-15-1) 河川における河床生物膜の生成機構について 青山 心(日本大院・工),中村玄正,佐藤洋一(日本大・工)
(3-A-15-2) 電気透析によるRO濃縮液中からの溶存無機成分の除去特性 日下部武敏,北村友一,鈴木 穣(土木研)

セッション[水環境・河川・流域(10)]

(座長 西田 継(山梨大・医工))

(3-A-15-4) 営農組合により管理された水田群における汚濁物質の挙動と収支に関する実態調査 出井寛志(立命館大院・理工),市木敦之,澤田育則(立命館大・理工)
(3-A-16-1) 灌漑期に農業小流域から流出する粒子態汚濁物質に関する調査 李 衡峻(鳥取大院・工),増田貴則,細井由彦,赤尾聡史(鳥取大・工)
(3-A-16-2) 畜産排水処理における亜鉛及び銅の挙動に関する研究 渡邉智秀,高嵜 真,伊藤 司(群馬大院・工)
(3-A-16-3) 家畜糞処理開始後の美々川源流部の水質変化 余湖典昭(北海学園大・工)
(3-A-16-4) 柑橘園からの栄養塩流出負荷 小池哲也(豊橋技科大院・工),井上隆信(豊橋技科大・工),山田俊郎(国保医科院),対馬孝治(豊橋技科大・工)
(3-A-17-1) 柑橘園流出懸濁態リンによる藻類増殖能 吉野宏美(豊橋技科大院・工),井上隆信,対馬孝治(豊橋技科大・工),山田俊郎(国保医科院)

■B会場(14:00~15:30)

セッション[水環境・生物]

(座長 小森行也(土木研))

(3-B-14-1) 浚渫跡地での埋め戻しによるアマモ場形成の検討 杉本憲司,平岡喜代典(広島県・環保協),寺脇利信(水工研),岡田光正(広島大院・工)
(3-B-14-2) 湖岸湿地帯における水供給と植生の関係 矢部 徹(国環研),小田倉碧(つくば科学万博記念財団),天野佳正,冨岡典子(国環研)
(3-B-14-3) 異なる地理的スケールでの湖岸地形と植生の関係探索 天野佳正,矢部 徹(国環研),田中 亘(ピー・シー・イー),冨岡典子(国環研)
(3-B-14-4) 藤前干潟に生息する二枚貝類の水質浄化能力試験 川瀬基弘(愛知みずほ大・環),梅村麻希,八木明彦(愛知工大院)
(3-B-15-1) 木津川の砂州の役割―魚類の砂州上に形成される一時水域の利用― 木本紀子(大阪産大院),菅原正孝(大阪産大院・人環),福原修一(梅花中・高),森下郁子(淡水生物研)

■C会場(14:00~15:30)

セッション[水環境・河川・流域(11)]

(座長 青井 透(群馬高専))

(3-C-14-1) 通年湛水・不耕起栽培の水質化学的評価(1)一区画水田の汚濁負荷(原単位)の定量 國松孝男,李 佳,中江研介(滋賀県大・環科)
(3-C-14-2) 通年湛水・不耕起栽培の水質化学的評価(2)汚濁負荷削減効果の定量的評価 中江研介,李 佳,國松孝男(滋賀県大・環科)
(3-C-14-3) 琵琶湖集水域水田群における除草剤の流出予測簡易モデルの開発と適用 川嵜悦子(滋賀県大院・環科),須戸 幹(滋賀県大・環科)
(3-C-14-4) SU(スルホニルウレア系)抵抗性雑草に用いられる3種類の除草剤(SUR対策剤)の流出特性 徳永泰秀,須戸 幹(滋賀県大院・環境),柴原藤善(滋賀県・農技振セ)
(3-C-15-1) 相模川及び酒匂川水系における水道水源中の農薬検出傾向の特徴 津田 宏,佐藤和男(神奈川・広水企)
(3-C-15-2) 簡易GISを用いた監視農薬の選定手法に関する検討 鎌田素之,徳田 源(関東学院大・工),相澤貴子(横浜市・水道局),池貝隆宏(神奈川県・環科セ)

■D会場(14:00~15:30)

セッション[土壌・地下水汚染(3)]

(座長 田中宏明(京都大院・工))

(3-D-14-1) 多環芳香族化合物に対する界面活性剤による促進型バイオレメディエーションのモデル構築 Tien Hong Truong(名古屋大・難処理セ),井上 康,片山新太(名古屋大・エコトピア科研)
(3-D-14-2) 東京都区部における地下水の微生物汚染 黒田啓介,福士哲雄,小熊久美子,滝沢 智(東京大院・工)
(3-D-14-3) カトマンズ盆地における地下水大腸菌汚染の実態 今泉勇太(山梨大・工),Saroj K. CHAPAGAIN,西田 継,風間ふたば(山梨大院・医工)
(3-D-14-4) 土壌浸透ろ材の性能変化の原因に関する考察 川田拓真(大阪産大院),濱崎竜英(大阪産大),藤川陽子(京都大・原子炉),菅原正孝(大阪産大院・人環)
(3-D-15-1) カオリナイト粒子の表面荷電特性と標準砂充填カラム内での移動特性の関係 白鳥克哉,足立泰久(筑波大院・生命環境)
(3-D-15-2) ガラスビーズ充填カラムにおけるフミン酸の輸送に対するコロイド安定性の影響 山下祐司(筑波大院・生命環境),田中忠夫(原研機構・安全セ),足立泰久(筑波大院・生命環境)

■E会場(14:00~17:15)

セッション[毒性・健康影響(2)]

(座長 鈴木 穣(土木研))

(3-E-14-1) 重金属濃度が河川底生動物群集に及ぼす影響―亜鉛濃度が基準値の2~3倍程度の地点を含む野外調査― 岩崎雄一(横浜国大院・環情),加賀谷隆(東京大院・農学生命), 宮本健一(産総研・イノ推),松田裕之(横浜国大院・環情)
(3-E-14-2) 重金属イオンの生態毒性試験における共存キレート剤の影響 長谷川博之(鹿児島大院・理工),中島常憲,高梨啓和,大木 章(鹿児島大・工)
(3-E-14-3) Enzymatic Virus Elution (EVE) 法による牡蠣中腸腺からのポリオウイルス誘出の検討 奥村千恵(東北大・工),佐野大輔(バルセロナ大),今井崇博,大村達夫(東北大院・工)
(3-E-14-4) 発光性細菌を用いた毒性試験に基づく水環境中PPCPsの初期リスク評価 杉下寛樹,山下尚之,田中宏明(京都大院・工)
(3-E-15-1) DNAマイクロアレイを用いた重金属発癌機構の解明 島崎竜平,川田耕司,横尾博行,岡部 聡(北海道大院・工)
(3-E-15-2) ヒトDNAマイクロアレイを用いた銀ナノ粒子毒性評価 大澤将人,川田耕司,岡部 聡(北海道大院・工)

セッション[毒性・健康影響(3)]

(座長 津田泰三(滋賀県・琵琶湖環科研セ))

(3-E-15-4) 下水放流水及び河川水における遺伝子毒性の実態把握 加藤由紀子,亀屋隆志,小林 剛(横浜国大院・環情)
(3-E-16-1) 下水処理過程におけるステロイドホルモンの挙動調査 伊藤 衛,劉 則華(大阪市大院・工),山本敦史(大阪市・環科研),貫上佳則(大阪市大院・工)
(3-E-16-2) 雄メダカの雌化に及ぼす下水処理レベルの影響 澤井 淳,岡安祐司,小森行也,鈴木 穣(土木研)
(3-E-16-3) エストロゲンの藻類における濃縮特性 小林万里子,中野和典,千葉信男,西村 修(東北大院・工)
(3-E-16-4) 藻類が有する自然起源エストロゲンを基底レベルとする内分泌攪乱評価軸の検討 柴田智聡,大倉英也,山田祐輝,肥田嘉文(滋賀県大・環科)
(3-E-17-1) PRTR法指定範囲のアルコールエトキシレート(AE)の生態リスクだけに着目した管理でよいか? 林 彬勒(産総研),孟 耀斌(北京師範大),東海明宏(産総研)

■F会場(14:00~17:15)

セッション[生物学的排水処理・嫌気性処理(3)]

(座長 大橋晶良(広島大・工))

(3-F-14-1) 脱タンパク質化天然ゴムラテックス製造廃液からのメタン回収 永井寛之,堀澤広太朗(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),大橋晶良(広島大・工)
(3-F-14-2) Characteristics of the distillery wastewater discharged from bioethanol industry in Thailand 珠坪一晃(国環研),パイラヤ クーシビライ チョエイサイ(Khon Kaen Univ. Dep. Env. Eng.),山口隆司,ウィラシニー ユーチャチャヴン(長岡技科大・工)
(3-F-14-3) 天然ゴムラテックスの脱蛋白質化に伴う廃液の処理 堀澤広太朗,永井寛之(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),大橋晶良(広島大・工)
(3-F-14-4) さぬきうどん排水を対象とした経済的浄化システムの開発 角野拓真,多川 正,朝倉 惇(高松高専),原田秀樹(東北大院・工)
(3-F-15-1) 食品工場廃棄物コーヒー粕のメタン発酵に関する研究 ハオ凌云,立澤知子,下村達夫,宮 晶子(荏原製作所)
(3-F-15-2) インドネシアにおける大規模な農作物加工工場の排水処理からの温室効果ガス排出量調査 熱田洋一,大門裕之,後藤尚弘,藤江幸一(豊橋技科大・工)

セッション[生物学的排水処理・嫌気性処理(4)]

(座長 蛯江美孝(国環研))

(3-F-15-4) アナモックス反応を用いた汚泥消化脱水ろ液の処理~パイロット試験装置における処理特性~ 井坂和一,生田 創,能登一彦(日立プラントテクノ),糸川浩紀(日本下水事業団)
(3-F-16-1) アナモックス反応に及ぼすメタノールの影響評価 木村裕哉,井坂和一,角野立夫(日立プラントテクノ),諏訪裕一(産総研)
(3-F-16-2) 嫌気メタノール廃水処理槽内のグラニュールに存在する主要微生物の検出 中村明靖,山口隆司(長岡技科大・工),徳富孝明(栗田工業),大橋晶良(広島大・工)
(3-F-16-3) 低濃度排水の無加温嫌気性処理におけるメタン生成古細菌の動態解析 古川 卓,荒木信夫(長岡高専),角野晴彦(岐阜高専),珠坪一晃(国環研)
(3-F-16-4) スポンジ担体を用いた嫌気性散水ろ床(AnDHSリアクター)による学校下水の処理特性と汚泥性状 室田龍一(岐阜高専・建設工),角野晴彦(岐阜高専・環境都市工),大橋晶良(広島大・工),珠坪一晃(国環研)
(3-F-17-1) メディエーター修飾電極を使用した微生物電池の有機物処理性能 足立昌則,佐藤弘一,山本涼太郎,宮 晶子(荏原総研)

■G会場(14:00~17:15)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(6)]

(座長 山本康次(大阪府・公衛研))

(3-G-14-1) 二点DO制御高負荷型嫌気槽/OD法による実下水からの窒素・リン同時除去 陳 小強(高知大院・農),藤原 拓,大年邦雄(高知大・農),中町和雄(前澤工業)
(3-G-14-2) Influence of the wastewater composition on denitrification and biological p-removal in the S-DN-P-Process : dissolved and undissolved substrates Hee-Jeong CHOI,Seung-Mok LEE,Chul-Ho CHOI(Kwandong Univ. Dept. Env. Eng.)
(3-G-14-3) 脱窒性リン蓄積細菌を利用したAOAプロセスにおける炭素源添加濃度の最適化 副島孝一(早稲田大・理工),常田 聡(早稲田大・先進理工)
(3-G-14-4) 脱窒性リン蓄積細菌の凝集・分散能に関する基礎的検討 小堀貴弘,森 亮(日本大院・理工),齋藤利晃,吉田征史(日本大・理工)
(3-G-15-1) PAOsへの通電によるリン強制放出回収と通電後のPAOsのリン除去能力 水上 徹,黒澤一央(東京理科大院・理工),藤本優一,出口 浩(東京理科大・理工)
(3-G-15-2) 生物膜型リアクターにおけるリン摂取・放出に及ぼす嫌気・好気時間の影響 石原茂樹(長岡技科大院・工),山口隆司(長岡技科大・工),原田秀樹(東北大院・工),大橋晶良(広島大・工)

セッション[生物学的排水処理・窒素・リン(7)]

(座長 藤井隆夫(東京大・生産研))

(3-G-15-4) nirS mRNAをターゲットとしたFISH法による脱窒細菌検出 大迫孝輔,後藤弓子,鈴木智順,出口 浩(東京理科大・理工)
(3-G-16-1) 嫌気好気-活性汚泥の群集構造解析 黒澤一央,出口 浩(東京理科大院・理工)
(3-G-16-2) メタン発酵処理液処理設備におけるアンモニア古細菌相の解析 赤司 昭,皆川美絵,竹崎 潤,川嶋 淳(神鋼環境ソリューション)
(3-G-16-3) 酢酸を基質とした嫌気好気運転におけるポリリン酸蓄積細菌群とグリコーゲン蓄積細菌群の競合過程 辻 幸志,藤田昌史(山梨大院・医工),赤司 昭(神鋼環境ソリューション),古米弘明(東京大院・工)
(3-G-16-4) 酢酸濃度とポリリン酸蓄積細菌群およびグリコーゲン蓄積細菌群の活性との関係 山田 馨(山梨大・工),辻 幸志,藤田昌史(山梨大院・医工),古米弘明(東京大院・工)
(3-G-17-1) 生物学的脱リンプロセスにおけるリン蓄積細菌の解析 ロジオノフ ミハイル,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)

■H会場(14:00~17:00)

セッション[汚泥処理(1)]

(座長 宮永一彦(東京工大院・生命理工))

(3-H-14-1) 嫌気性消化とオゾン酸化を組み合わせた複合プロセスの最適化 小林拓朗,田口貴祥,李 玉友,原田秀樹(東北大院・工)
(3-H-14-2) 超音波を用いた二槽循環式余剰汚泥削減システム 小川雄生(大阪工大院・工),石川宗孝,笠原伸介,古崎康哲(大阪工大・工)
(3-H-14-3) オゾン,超音波および静止型混合器の組み合わせによる余剰汚泥の減容化 荻野和夫,田部井康一(群馬高専),渡邉智秀(群馬大院・工)
(3-H-14-4) Application of pH Control Strategy to a Two-phase Anaerobic Co-digester of Food waste, Swine Slurry and Wastewater Sludge Ingyu LEE,Seoung-jae KIM,Soon-kuk KWUN,Hyunook KIM(Univ. Seoul Dept. Env. Eng.)
(3-H-15-1) Characteristics of Sludge Reduction and Denitrification in Intermittent Aeration-Settling-Anaerobic (ISA) Process Chul-hwi PARK,Duck-Hyun NAM,Yoon-Sun BAE(Univ. Seoul Dept. Env. Eng.)

セッション[汚泥処理(2)]

(座長 渡邉智秀(群馬大院・工))

(3-H-15-4) 磁化活性汚泥のコンポスト化プロセスの可能性~磁気力を利用した汚泥の濃縮・脱水操作の効率化の試み 飛彈正崇(宇都宮大院・工),酒井保藏(宇都宮大・工),岩渕和則(宇都宮大・農),梅津一孝(帯広畜産大・畜産)
(3-H-16-1) 余剰汚泥に前処理を用いたメタン発酵処理システムのモデル化とシミュレーション解析 葭井宏章(大阪工大院・工),石川宗孝,笠原伸介,古崎康哲(大阪工大・工)
(3-H-16-2) 担体充填型高速メタン発酵による下水汚泥からのエネルギー回収技術の開発 富内芳昌(富士電機テクノ),森 豊,佐々木康成(富士電機シス),島田正夫(日本下水事業団)
(3-H-16-3) 熱・アルカリ処理汚泥を用いた馴養における汚泥中の微生物叢変化 宮永一彦,陳 振,丹治保典(東京工大院・生命理工)
(3-H-16-4) 下水汚泥溶解細菌KH3株の産生するタンパク質分解酵素に関する研究 波戸利明(九州工大院・生命体工)

■I会場(14:00~15:15)

セッション[試験・分析法(5)]

(座長 平田 強(麻布大・環境保健))

(3-I-14-1) 単細胞緑藻クラミドモナスの変異株を用いたバイオアッセイの有用性 中村省吾(富山大院・理工),平井祐介(富山大・理),田中仁志(埼玉県・環科国セ),田中大祐(富山大院・理工)
(3-I-14-2) 大腸菌におけるプログラム細胞死への菌密度の関与 谷内亜沙美,川田耕司,岡部 聡(北海道大院・工)
(3-I-14-3) 回流水槽による船体防汚塗料の溶出試験について 柴田俊明,小島隆志,宮田 修,千田哲也(海技研)
(3-I-14-4) 残留塩素の測定に影響を及ぼす要因の検討 前田信治,岡田誠之,渡邉伸幸(東北文化学園大院・健康社会シ)
(3-I-15-1) HPLC-冷蒸気原子蛍光分析による水銀スペシエーションと堆肥や汚泥試料への応用 下山巧太(鹿児島大院・理工),中島常憲,高梨啓和,大木 章(鹿児島大・工)
(3-I-15-2) PCR-DGGE法による汚水浄化施設中のMycobacteriumの検出 井上雅之,河野哲郎(山梨大院・医工)

■ポスター発表

P-水環境

(P-A01) 多摩丘陵の水環境 渡辺正子(環境技術士)
(P-A02) 英虞湾集水域の栄養塩負荷の現況について 高橋正昭,井岡幹博,千葉 賢(四日市大・環境情報),篠田成郎(岐阜)
(P-A03) PFOA等有機フッ素化合物の淀川水系における実態について 服部晋也,大西勇輔,宮田雅典(大阪市・水道局)
(P-A04) 富山県内の工場から排出される内分泌撹乱化学物質について 中山将人,池川誠司,笠井信善(富山県・環科セ)
(P-A05) 事業所周辺における水中のPFOS,PFOAの濃度調査 渡邉大登,鈴木 茂(中部大)
(P-A06) 富山湾流入河川の富栄養化等に及ぼす事業場排水の影響 高島智子,安田郁子,大村元気,林真奈美(富山県大・短)
(P-A07) 河川流下に伴う集水域特性の変化と類型化に関する研究 佐藤圭輔,田代 喬,椿 涼太,辻本哲郎(名古屋大院・工)
(P-A08) 酸性雨による山地渓流水の酸性化 森美和子,大极 剛,澤井 淳,菊地幹夫(神奈川工大・工)
(P-A09) 森林流域からの有機物流出―溶存有機炭素,落葉,流木― 芳賀弘和(鳥取大・農),西田 継(山梨大院・医工)
(P-A10) 下水道未整備地域を流域とする徳島市近郊河川の有機汚濁計算ならびに環境浄化策の比較検討 長塩和也(徳島大・総科),田村生弥(徳島大院・自然環境),山本裕史,関澤 純(徳島大・総科)
(P-A11) 山形県庄内地方を流れる赤川流域の農業用水路における水質の陰イオン分析 齋藤崇文(鶴岡高専・専攻科),阿部達雄,小谷 卓(鶴岡高専)
(P-A12) 秋田県子吉川流域の窒素動態調査におけるδ15N測定の有用性 金澤伸浩(秋田県大・システム),齋藤修成(秋田県大・システム),漆川芳國(秋田県大・システム)
(P-A13) 有明海佐賀県沿岸の排水樋門における水質負荷 山本浩一(佐賀大・有明プロ),原田浩幸(佐賀大・理工),大石明広(佐賀大院・工),井上勝利(佐賀大・理工)
(P-A14) 流域に畑地を持つ河川の窒素負荷量の推定 横田久里子,永淵 修(千葉科大・危機管理),鮎川和泰(島根大院・総合理工),大西克弥(千葉科大・危機管理)
(P-A15) アルコールエトキシレート(AE)の詳細リスク評価 林 彬勒,山田千恵(産総研),孟 耀斌(北京師範大),東海明宏(産総研)
(P-A16) 琵琶湖流入河川における降雨時栄養塩負荷の定量把握 大久保卓也(滋賀県・琵琶湖環科研セ),川嵜悦子,須戸 幹(滋賀県大・環境科学),柴原藤善(滋賀県・農技振興セ)
(P-A17) 琵琶湖流域水物質循環モデルを用いた微量化学物質のシミュレーション 金 再奎,佐藤祐一(滋賀県・琵琶湖環科研セ),永禮英明(北見工大),小松英司(千代田アドバンスト・ソリューションズ)
(P-A18) 降雨時栄養塩負荷の琵琶湖北湖水質への影響 辻村茂男,大久保卓也(滋賀県・琵琶湖環科研セ),川嵜悦子,須戸 幹(滋賀県大・環境科学)
(P-A19) 農業用水管理が流域の水循環に与える影響のシミュレーション 佐藤祐一,大久保卓也(滋賀県・琵琶湖環科研セ),金 再奎(滋賀県・琵琶湖環科研セ),柴原藤善(滋賀県・農技振興セ)
(P-A20) 防潮堤により閉切られた池の水質挙動 高橋正昭,井岡幹博,千葉 賢(四日市大・環境情報),国分秀樹(三重県・科技振興セ)
(P-A21) 山中湖における漂流ブイによる湖流観測 吉澤一家,小田切幸次(山梨衛公研)
(P-A22) 省エネルギー型薄膜式酸素供給装置を用いた湖沼の底質改善 赤木健治(宇部高専・物工),原田利男(宇部高専・技術),中野陽一(宇部高専・物工),今井 剛(山口大・理工)
(P-A23) 霞ヶ浦底泥からのリン溶出に及ぼす環境因子の推定 厚美博之,張 替慧,瀧 和夫(千葉工大・工),石井裕一(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(P-A24) 霞ヶ浦における懸濁物質の消長に関する検討 三好久美子(茨城県・霞ヶ浦環科セ),納谷友規(産総研),北村立実,根岸正美(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(P-A25) ため池の有機物の挙動 鎌田敏幸,土山ふみ,安藤 良,榊原 靖(名古屋市・環科研)
(P-A26) 植物プランクトン画像による自動分類システムの開発(第2報) 森 祐弥,瀧 和夫(千葉工大・工),小林廣茂(千葉県・環境セ)
(P-A27) 浅い沼におけるダイオキシン類水質環境基準値超過の原因調査―下手賀沼― 吉澤 正,半野勝正,山縣 晋,宇野健一(千葉県・環研セ)
(P-A28) 絶滅危惧種「ガシャモク」の生育池調査 原口公子,森下正人,佐藤尚之(北九州市・環科研)
(P-A29) 琵琶湖流域における溶存有機物の蛍光特性 北村友一,日下部武敏,鈴木 穣(土木研)
(P-A30) 水域の環境変化に伴う藍藻,珪藻の表面電位特性 宮澤敦美(千葉工大・工),白土篤志(千葉工大院・工),瀧 和夫(千葉工大・工)
(P-A31) 清水港護岸の付着生物の現状と微量金属蓄積について 鈴木良平(東海大院・海洋),小柳文乃(東海大・海洋),斉藤 聡(東海大・社教セ),木村賢史(東海大・海洋)
(P-A32) 土砂の大量流入が河口域に生息する生物に及ぼす影響 大嶌理照(東海大院・海洋),堂脇智也(東海大・海洋),根元謙次,木村賢史(東海大・海洋)
(P-A33) 北海道室蘭港におけるPOPs調査 姉崎克典,山口勝透,永洞真一郎,岩田理樹(Hokkaido Institute Env. Sci.)
(P-A34) 播磨灘における海水温度の長期変動 宮崎 一,英保次郎(兵庫県・健環研)
(P-A35) 沿岸域・流域における新規環境汚染物質の探索 小沼 晋(港空技研),小川文子(横浜国大院・環情),中村由行(港空技研),益永茂樹(横浜国大院・環情)
(P-A36) 佐鳴湖における物質循環と浄化への展望 戸田三津夫(静岡大・工),上原和也,阿部将浩(静岡大院・工),秋田進哉(静岡大・工)
(P-A37) 大阪湾尼崎港の直立護岸に設置した鉄鋼スラグ水和固化体およびコンクリートパネル上の付着生物相と食物網構造 星加 章,Mdジャハンギル,湯浅一郎(産総研・沿岸海洋),杉戸俊一(芙蓉海洋開発)
(P-A38) 海域における底質から底性魚へのPCBの移行メカニズムに関する基礎的検討 小林 淳,櫻井健郎,鈴木規之(国環研)
(P-A39) 水生植物根圏に生息する微生物群集の解析 二茅将大,田中靖浩,松澤宏朗,森 一博(山梨大院・医工)
(P-A40) ウキクサ-微生物間共培養法を用いた未培養・難培養性微生物の分離培養 玄 金花,田中靖浩,松澤宏朗,森 一博(山梨大院・医工)
(P-A41) ウキクサ根面微生物群集の構造解析 松澤宏朗,田中靖浩(山梨大院・医工),鎌形洋一(産総研・ゲノムファクトリー),森 一博(山梨大院・医工)
(P-A42) 特定酵素基質培地を海域の大腸菌群の検査に使用する際の留意点 岩崎誠二,粟冠和郎,粟冠真紀子(三重大・生資),加藤 進(三重県・保環研)
(P-A43) 〈講演中止〉
(P-A44) メダカ卵を用いた不適正最終処分場周辺環境のモニタリング 半野勝正(千葉県・環セ),萩塚洋平(千葉工大),釼持 舞(日本大),宇野健一(千葉県・環セ)
(P-A45) 大阪府内における農業用ため池の窒素濃度簡易予測モデルについての検討 森 達摩,相子伸之(大阪府・環農水総研),志村もと子(近畿中国四国農研セ),柴原藤善(滋賀県・農技セ)
(P-A46) 水田群における初期除草剤の流出率予測モデルの構築 相子伸之,森 達摩(大阪府・環農水総研),須戸 幹(滋賀県大・環),柴原藤善(滋賀県・農技セ)
(P-A47) 人工河川及湖水え維持用水確保方案 Ho-youl KIM,Ho-myeon SONG,Young-taek KIM(Korea Inst. Construction Tech.)
(P-A48) ポーラスコンクリートへの鉛の吸着形態に関する研究 原田茂樹(宮城大・食産業)
(P-A49) フロート式水耕栽培浄化法における植物体・根圏生長特性と浄化効果の関係解析 稲森悠平(福島大・共生シ),川原敦子(東邦大・理),徐 開欽(国環研),戎野棟一(東邦大・理)
(P-A50) 発泡セラミックスによる湖沼からの栄養塩除去と農地還元への検討 高野典礼(石川高専),西本真也(石川高専),角 一平(石川高専),櫻井英二(スプリング・フィールド)
(P-A51) 河川堆積物中の窒素化合物とアンモニア酸化細菌のプロファイル 漆川芳國,金澤伸浩,五十嵐文,片野 登(秋田県大)
(P-A52) 抽水植物が人工湿地の水質浄化および温室効果ガス発生機構に及ぼす影響 山本智子(筑波大・生命環境),稲森隆平(福島大・理工),杉浦則夫(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)
(P-A53) 稲作における水田及び作物中の農薬濃度変化 林 義貴,鈴木 茂(中部大・応用生物)
(P-A54) 新たな水環境評価指標―バクテリオファージの有効性― 溝渕翔子,田村仁人,秦 隆志,藤田正憲(高知高専・専攻科)

P-土壌・地下水汚染と修復

(P-B01) 廃棄物処分場周辺地域の水質・土壌汚染について 粟屋かよ子,高橋正昭,井岡幹博,武本行正(四日市大・環境情報)
(P-B02) Heavy Metal Accumulation in Soil and Vegetables with Application of Sewage Sludge 胡 雪峰(中国・上海大),王 効挙,木持 謙(埼玉県・環科国セ),朱 南文(中国・上海交通大)
(P-B03) 東京湾岸域の北総台地における湧水の水質特性 吉本和正,瀧 和夫(千葉工大・工)
(P-B04) 休耕田を利用した地下水涵養における水質変化 奥川光治(富山県大・短),村塚理恵(富山県大・短・専),畑 由紀(富山県大・短)
(P-B05) 鉄粉によるトリクロロエチレンの分解に及ぼす界面活性剤および高分子量有機化合物の影響 アイヨウプ サメー,内山裕夫(筑波大院・生命環境),土井妙子,稲葉一穂(国環研)
(P-B06) Bioremediation of Crude oil-Contaminated Soil in Northern China 朱 南文(中国・上海交通大),王 効挙,木持 謙(埼玉県・環科国セ),胡 雪峰(中国・上海大)
(P-B07) 鉄・マンガン酸化細菌群集による微量有害金属の除去特性 宮田直幸(秋田県大・生物資源),ラトゥワランゴン・アレン,谷 幸則,岩堀恵祐(静岡県大・環境研)
(P-B08) 嫌気的ポリ塩化ビフェニル分解コンソーシアの分解スペクトラム 馬場大輔,片山新太(名古屋大・エコトピア科研)
(P-B09) ヒ素を含む地下水の生物ろ過による浄化における微生物群集の構造 鈴木市郎,タパ チェットリ ラジャン(横浜国大院・工),藤川陽子(京都大・原子炉),濱崎竜英(大阪産大・人環)

P-上水・用水

(P-C01) 浄水処理場オゾン反応槽におけるCFD解析②初期気泡径の影響について 戸田真美子(三菱電機・先端総研)
(P-C02) 高度浄水処理過程における医薬品の除去性 島崎 大,国包章一(厚労・科学院)
(P-C03) Study on the Optimized UV Disinfection System in Domestic Water Purification System Min-je CHO,Sang-ho KIM,Sul-hee PARK,Il JU(Woongjin Coway Co. Ltd.)
(P-C04) Different Currents Design on the Optimized pH Variation in the Performance of Electrolyzing Alkaline Device Min-je CHO,Dae-Hwan KIM,Byung-Kil PARK,Jae-Kang YOO(Woongjin Coway Co. Ltd.)
(P-C05) Study on the Efficiency of Sterilization by Material Characteristic of the Electrode Min-je CHO,Sang-ho KIM,Byung-Kil PARK,Jae-Kang YOO(Woongjin Coway Co. Ltd.)
(P-C06) 海外における飲料水に起因する健康被害事例 山本裕子(北海学園大・工),山田俊郎(国保医科院)
(P-C07) 産官学連携を基盤とする安定化次亜塩素酸水製造装置の開発 逸見秀孝(HDE),中川隆一(インテグラン),中村裕二(品川区・区民生活),田村健治(都立産業技術高専)
(P-C08) Application of PVDF Hollow Fiber Membrane in China Polluted Surface Water Treatment Chun Chang,Yufang Yang(Toray Fiber & Textile Res. Labo.),Keiichi Ikeda,Tadahiro Uemura(Toray Ind.)

P-生物学的排水処理

(P-D01) 活性汚泥分離細菌B76-1株,B76-32株およびB76-62株の要求する生育促進因子解明の試み 田中靖浩(山梨大院・医工),玉木秀幸,花田 智(産総研・生物機能工),鎌形洋一(産総研・ゲノムファクトリー)
(P-D02) チオシアン酸分解に適した硫黄酸化細菌の活性汚泥法による集積 庄司 仁(東京大院・新領域),小貫元治(IR3S),佐藤弘泰,味埜 俊(東京大院・新領域)
(P-D03) Composition and distribution of internal resistance in two types of microbial fuel cells 梁 鵬,黄 霞,範 明志,曹 效鑫(Dept. Env. Sci. and Eng., Tsinghua Univ.)
(P-D04) Comparison of the motablic residuals from anaerobic and aerobic reactors 周 偉麗,張 振家,余 乾洪,遅 麗娜(Shanghai Jiaotong Univ., China)
(P-D05) 汚水処理施設由来汚泥中のアナモックス活性測定 和木美代子,安田知子(畜草研),山岸昂夫,諏訪裕一(産総研)
(P-D06) 添加物による白色腐朽菌由来酵素の促進とそのラジカルについて 高浪龍平(大阪産大・HRC),陳 霞明(大阪産大院・工),尾崎博明,林新太郎(大阪産大・工)
(P-D07) 磁化活性汚泥法の多段処理への応用~簡易ろ過法との組合せによる畜産排水処理の試み 酒井保藏,堀井克浩(宇都宮大・工),柏嵜 勝(宇都宮大・農)
(P-D08) 磁化活性汚泥法パイロットプラントを用いた生物学的窒素除去の試み 酒井保藏,渡辺俊介(宇都宮大・工),ミヒル ラル サハ(バングラデシュ・ダッカ大)
(P-D09) 汚水処理施設におけるノロウイルスの消長 高橋朱実,松舘宏樹,高橋雅輝,蛇口哲夫(岩手県・環保研セ)
(P-D10) 産官学連携を基盤とする廃水処理用新規固形バイオ製剤の開発 小島裕司(三陽プレシジョン),中村裕二(品川区・区民生活),田村健治(都立産業技術高専)

P-物理化学的排水処理

(P-E01) コロイド粒子表面における高分子電解質吸着層の電気泳動移動度による解析 青木謙治,足立泰久(筑波大院・生命環境)
(P-E02) CCA処理木材からの重金属除去に使用した希硫酸の処理法の検討~拡散透析~ 阿賀裕英(北海道・環科研セ),山崎亨史,桧山 亮(北海道・林産試),小島康夫(北海道大院・農)
(P-E03) A Study on the Effect of Residual Chlorine in the Removing Arsenic by Water Filtration Device System with Reverse Osmosis Membrane Hye-Young LEE,Dae-Hwan KIM,Byung-Kil PARK,Jae-Kang YOO(Woongjin Coway CO. LTD)
(P-E04) 浸漬型MF膜を用いた多成分フッ素溶液の晶析ろ過特性評価 澄田康光,梅沢浩之,桑木康之,井関正博(三洋電機・HE研究所)
(P-E05) 粗~細孔隙の階層構造を持つ水質浄化濾剤の特徴と水質浄化能力 斉藤勝美(秋田県・健環セ,栗本康司(秋田県大・木材高度加工研),石川祐一,松本 聰(秋田県大・生物資源)
(P-E06) 溶存有機物分画法を用いたグラファイトカーボンの畜産排水に対する吸着特性評価 矢吹芳教,相子伸之(大阪府・環農水総研),田中康男(畜草研),森 達摩(大阪府・環農水総研)
(P-E07) The removal of organic dye using cost-effective adsorbent : waste coffee-grounds and macroporous alumina Younghun KIM(Kwangwoon Univ. Dept. Chem. Eng.)
(P-E08) The degradation of Methyl tert butyl ether (MTBE) in aqueous solution by electron beam process : kinetic study and the effect of ozone or H2O2 addition Yeon Jung JUNG,Yeo Joon YOON,Ha Young JANG,Joon-Wun KANG(Yonsei Univ.)
(P-E09) 臭素系消毒剤BCDMHの排水消毒効果に関する基礎的検討 土佐光司(金沢工大・環境化学),福島 一(金沢工大院・環境土木)

P-汚泥・廃棄物処理

(P-F01) 製紙排水に含まれる抗エストロゲン活性成分の解析 寺崎正紀(静岡県大・環科研),白石不二雄(国環研),深澤 均(静岡県・環衛研),牧野正和(静岡県大・環科研)
(P-F02) 畜産廃棄物を用いたコンポスト製造過程におけるアンモニア酸化細菌群の微生物生態学的解析 山田剛史(東北学院大・工),上田裕一(日本ライフセ),宮内啓介(東北学院大・工),遠藤銀朗(東北学院大・工)
(P-F03) 水熱反応におけるDDTおよびエストラジオールの運命 柴田敦司(名古屋大・エコトピア科研),唐 景春(Nankai Univ. Env. Sci. Eng.),松本幸三,片山新太(名古屋大・エコトピア科研)
(P-F04) 廃石膏ボードと下水汚泥焼却灰を用いた水酸アパタイト系土壌浄化材の合成法開発 安池慎治,下垣 久(電力中央研・環科研)
(P-F05) ディスポーザ排水処理における汚濁成分の収支 吉野常夫(北里大・医衛)
(P-F06) 廃棄物処分場浸出水のダイオキシン類濃度の経年変化および水質一般項目との関係 藤原康博,西尾孝之,芳倉太郎(大阪市・環科研)
(P-F07) Composting of the sludge of anaerobic digestion treating livestock waste Tae-Kyu EOM,Jin-Seok LEE,Jong-Hyun CHIO,Jeong-Min BAEK(Univ. KyungSung Dept. Civil Env. Eng.)
(P-F08) 湖沼の堆積物を利用した親環境素材として土壌適用可能性検討 Young-Sin LEE,Dae-Min OH,Myung-Chul SHIN,Gun-Youl CHOI(Univ. Hanseo Dept. Env. Eng.)

P-毒性・健康影響

(P-G01) 防腐剤パラベン類4種の水棲生物を用いた生態リスク初期評価 平田佳子,山本裕史(徳島大・総科),鏡 良弘(エコジェノミクス),鑪迫典久(国環研)
(P-G02) 緑藻および藍藻を用いた生長阻害試験による医薬品の生態影響評価 新野竜大,山田正二郎,永井賢司(三菱化学安科研・横浜研),斎藤穂高(三菱化学安科研・CRER)
(P-G03) 精密ろ過膜を用いた高濁度水の効率的な魚類画像解析水質連続監視装置 川端雅博,山口和也(オルガノ),石田久雄,茶谷和久(大館市・上下水道部)

P-試験・分析法

(P-H01) 正電荷コロイド試薬を用いるLASの蛍光定量 釜谷美則,佐藤純子,長島珍男(工学院大・工)
(P-H02) 固相抽出-GC/MS法による飲料水中の1,4-ジオキサンの定量におけるサロゲート物質添加の有用性 中西成子,福島得忍(千葉県・衛研)
(P-H03) ポリカーバメートの迅速分析法の開発 田丸素子,筒井剛毅,湯浅義三(京都微生物研)
(P-H04) LC/MSによる糖の高感度検出法の研究 中川恵美,鈴木 茂(中部大)
(P-H05) ケミカルトラップを備えたヘッドスペースサンプラーによる1,4-ジオキサン・VOCsの高感度同時分析 濱田ゆかり,榎本剛司,堀口千人,原 義浩(日本電子データム)
(P-H06) クリプトスポリジウムの自動測定装置の開発 田中良春,田口和之,大賀俊輔,細川浩一郎(富士電機水環境シス)
(P-H07) LC/MS/MSを用いたHBCDの分析法の検討と環境水への適用 長谷川瞳,渡辺正敏,小島節子(名古屋市・環科研)
(P-H08) ポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)の分析法の検討及び簡易分析法との比較 鈴木直喜,大場和生,山守英朋,小島節子(名古屋市・環科研)
(P-H09) 飲料水中シアン化物イオン及び塩化シアンの測定における緩衝液の影響について 相川建彦,保坂久義,安齋馨子,福嶋得忍(千葉県・衛研)
(P-H10) フェンバレレート及びエスフェンバレレートの水質分析法の開発 吉岡敏行,劔持堅志(岡山県・環保セ)
(P-H11) イミノ二酢酸キレートディスク型固相抽出による環境水中重金属分析水の前処理 太田誠一,栗山清治(住友スリーエム)
(P-H12) Water Route Design on the Electrolytic Cell (EC) for Water Electrolyzing Device Min-je CHO,Jun KIM,Byung-Kil PARK,Jae-Kang YOO(Woongjin Coway Co. Ltd.)
(P-H13) LC/MSによるプラスチック製の乳幼児用品・玩具から溶出する化学物質の調査 川野亜由美,鈴木 茂(中部大・応用生物)
(P-H14) 沿岸底質の毒性評価法の比較検討 楠井隆史,森井正人(富山県大・短)
(P-H15) 水処理システムの微小動物群集構造の18S rRNA遺伝子を指標とした解析 大坂利文(早稲田大院・理工),佐々木恵(工学院大・工),蛯江美孝(国環研),稲森悠平(福島大・共生シ)
(P-H16) Qbiogene FastDNA SPIN kit for Soilを用いた底泥及び汚泥試料からのゲノムDNAの抽出 河野哲郎(山梨大院・工),王 貞(山梨大・工)

P-環境教育・国際協力

(P-I01) 地域住民との協働による環境学習活動に関する考察 勝矢淳雄(京都産大・理)
(P-I02) 富士山南麓の水環境の保全 藤川格司(富士常葉大院・環境防災)
(P-I03) 県農試が取り組む小学生向け出張授業「農業と水」 今井克彦,柴山浩子,恒川 歩(愛知県・農総試),石井誠治(共立理化)
(P-I04) 第5回IWA世界会議・展示会(北京)と中国城鎮供水排水協会の設立大会の概要と感想 黄 建元(前澤工業)
TOP