公益社団法人 日本水環境学会
平成17年度 第40回 年会発表プログラム

平成17年度 第40回 年会発表プログラム

3月15日(水)午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[河川・流域(1)]

(座長 井上隆信(豊橋技大・建))

(1-A-9-1) [レビュー講演]流域管理 井上隆信(豊橋技大・建)
(1-A-9-2) 環境基準値を超過した河川の原因究明に関する調査事例―七北田川の日間変動調査から― 菅野 猛,玉川勝美(仙台市・衛研),鈴木俊雄(仙台市・環対)
(1-A-9-3) ─ 講演取り消し ─  
(1-A-9-4) 群馬県内及び首都圏の降雨中窒素濃度と湿性降下量の相違 青井 透(群馬高専),平野太郎(尾瀬長蔵小屋),鎌田素之(関東学院大)
(1-A-10-1) 洪水時に土壌表層DOCが河川水質に与える影響 大野敦生,西田 継, 芳賀弘和, 坂本 康(山梨大院・医工)
(1-A-10-2) 別寒辺牛湿原の河川域を中心とした溶存有機物の挙動 久米川雅志,長尾誠也(北大院・環),児玉宏樹(京府大・農),澁谷辰生(厚岸水鳥観察館)

セッション[河川・流域(2)]

(座長 青井 透(群馬高専))

(1-A-10-4) 渓流水およびダム湖における主要溶存成分の濃度と流入出量の変化について 駒井幸雄,梅本 諭,竹田洋子(兵庫県・健環科研セ),井上隆信(豊橋技大・建)
(1-A-11-1) 森林流域から排出される落葉量の空間的・時間的変動特性 堺慎一郎(山梨大・医工),芳賀弘和(山梨大・医工JSPS),武藤源治(山梨大・工),西田 継(山梨大・医工)
(1-A-11-2) 森林流域の土壌環境が溶存有機炭素の変動に与える影響 山田佳奈,西田 継,大野敦生(山梨大院・医工)
(1-A-11-3) 川崎市の地下水及び公共用水域における界面活性剤について 西村和彦,千田千代子(川崎市・公研)
(1-A-11-4) 六甲山系における渓流水質の分布状況とその特徴について 竹田洋子,駒井幸雄,梅本 諭(兵庫県・健環科研セ)
(1-A-12-1) 河床藻類の増殖に及ぼす亜鉛の影響 小正崇徳,田中修三(明星大院・理工)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・湖沼(1)]

(座長 福島武彦(筑波大院・生環))

(1-B-9-1) [レビュー講演]湖沼 福島武彦(筑波大院・生環)
(1-B-9-2) 霞ヶ浦における栄養塩類の分布特性 石井裕一,小松伸行,根岸正美,前田 修(霞ヶ浦環科セ)
(1-B-9-3) 北浦におけるMicrocystis属の時空間的分布と物理化学的因子の関係 本間隆満,小松伸行,根岸正美,前田 修(霞ヶ浦環科セ)
(1-B-9-4) 琵琶湖北湖における鉛直方向の長期水質モニタリング 津田泰三,岡本高弘,中村忠貴,原 良平(滋賀県・琵環研セ)
(1-B-10-1) A time series approach for extracting internal and external conditions affecting water quality changes in Lake Biwa Suwanna KITPATI,Shigeo FUJII,Shuhei TANAKA(Grad. Sch. Eng.,Kyoto Univ.)
(1-B-10-2) 印旛沼流域の排出負荷量および水質の経年変化 雨宮由佳,湯浅岳史(パシフィックコンサルタンツ),吉田正彦(千葉県・県土整備河川計画),渡辺 拓(日水コン・河川事業)

セッション[水環境・湖沼(2)]

(座長 今井章雄(国環研))

(1-B-10-4) 涸沼の物質収支に関する研究 桑名美恵子(茨城県・霞ヶ浦環科セ),柴 雅彦(茨城県・水質管セ),根岸正美,松井幹美(茨城県・霞ヶ浦環科セ)
(1-B-11-1) 印旛沼の水収支および物質収支の算出 湯浅岳史,雨宮由佳(パシフィックコンサルタンツ),吉田正彦(千葉県・県土整備河川計画)
(1-B-11-2) 琵琶湖における塩化物イオン濃度増加の原因分析 大久保卓也(滋賀県・琵環研セ),園 正(滋賀県・南部振興局),藤原直樹(滋賀県・湖東地域振興局)
(1-B-11-3) わが国における渓流水中のリン酸態リン濃度の空間分布―全国渓流水調査の結果から 若松孝志(電中研・環科研),木平英一(名大・環研),新藤純子,岡本勝男(農環研)
(1-B-11-4) 琵琶湖南湖沿岸帯におけるカビ臭アオコ発生機構の検討―陸域負荷を中心として― 荒木 真,國松志帆(大津市・環監セ),面田美紀,一瀬 諭(滋賀県・琵環研セ)
(1-B-12-1) 市街地排水浄化施設の汚濁負荷削減機能評価 山田 淳(立命館大・理工),永岡佑一,今堀剛志(立命館大院・理工),村田康弘(滋賀県・湖南中部流域下水)

■C会場(9:00~12:15)

セッション[吸着・凝集(1)]

(座長 西嶋 渉(広大・環安セ))

(1-C-9-1) [レビュー講演]吸着 西嶋 渉(広大・環安セ)
(1-C-9-2) イオン交換法による臭化物イオンの制御 Masahiro KUWAHARA,Shinya ECHIGO,Sadahiko ITOH(京大院・工)
(1-C-9-3) 木質炭化物によるフッ素イオンの吸着 横山理英,林 聡,岩田知之(日本植生岡研),高田 潤(岡大・工)
(1-C-9-4) 坑廃水中の効率的なフッ素除去の方法について 荒井重行(三菱マテリアル・細倉研),石井孝夫(細倉鉱業)
(1-C-10-1) 貫通孔を導入した界面分子インプリント樹脂によるフッ素イオンの高速除去 水城秀信(北九州市大・国環工),川喜田英孝(佐大・理工),上江洲一也(北九州市大・国環工)
(1-C-10-2) 凝集沈澱処理のLCA評価に与える水質の影響 森本研吾,八木田浩史,辰巳憲司(産総研)

セッション[吸着・凝集(2)]

(座長 町田 基(千葉大・工))

(1-C-10-4) マンガン酸化集積汚泥による金属イオンの吸着除去 宮田直幸,杉山大輔,谷 幸則,岩堀恵祐(静県大・環科研)
(1-C-11-1) レーザー散乱光を利用した凝集センサによる自動薬注制御システム 長尾信明(栗田工業・開発本部),穂積直裕(豊橋技大・電気電子工),多田景二郎,桂 仁樹(栗田工業・開発本部)
(1-C-11-2) 医薬品の活性炭への吸着特性 浦瀬太郎,香川千絵(東工大院・理工),島崎 大(国保医科院)
(1-C-11-3) Simultaneous Adsorption of Perfluorooctane Sulfonate, Perfluorooctane Acid and Natural Organic Matter onto Granular Activated Carbon Yong QIU,Shigeo FUJII,Shuhei TANAKA(京大院・流環セ),Akio KOIZUMI(京大院・医)
(1-C-11-4) Si-Fe-Mg系複合含水酸化物を用いた有害陰イオン除去 荒川浩輔(島根大院・生資),桑原智之,佐藤利夫(島根大・生資),小野寺嘉郎(産総研)
(1-C-12-1) 選択的オキソアニオン吸着剤に関する研究 (第6報)比率の異なるMg-Fe型ハイドロタルサイト様化合物による硝酸イオン吸着特性 手束聡子,チトラカー・ラメシュ,苑田晃成,廣津孝弘(産総研・健工セ)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的窒素・リン除去(1)]

(座長 常田 聡(早大院・理工))

(1-D-9-1) [レビュー講演]窒素除去 常田 聡(早大院・理工)
(1-D-9-2) 第二鉄を利用した微生物アンモニア酸化反応の可能性について 澤山茂樹(産総研・バイオマスセ)
(1-D-9-3) スポンジ―エアーリフト型リアクターによる亜硝酸型硝化 阿部憲一(長岡技大院),大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・環シス),徳富孝明(栗田工業)
(1-D-9-4) 都市下水処理嫌気好気プロセス内の窒素除去関連機能遺伝子の系統解析 高橋 潤,今井崇博,荒木信夫(長岡高専)
(1-D-10-1) 完全硝化型から亜硝酸型への硝化反応の遷移過程における活性汚泥内硝化細菌群集解析 田中秀治,小貫元治,佐藤弘泰,味埜 俊(東大院・新領域)
(1-D-10-2) 高濃度ジメチルホルムアミド(DMF)含有廃水の循環式硝化脱窒素処理 金 章茂,宮前博子,関 廣二,一瀬正秋(アタカ工業)

セッション[生物学的窒素・リン除去(2)]

(座長 藤井滋穂(京大院・工))

(1-D-10-4) 火力発電所排水処理プロセスの硝化・脱窒関連遺伝子の解析 赤司 昭,山下哲生(神鋼環境ソリューション)
(1-D-11-1) 硝化細菌グラニュールのバイオオーグメンテーションへの応用 戸塚 涼,常田 聡(早大・理工),長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ)
(1-D-11-2) OD法による嫌気性消化脱水ろ液の無希釈硝化・脱窒 倭 常郎(東北大院・工),大石 竜(東北大・農),李 玉友(東北大院・工),中井 裕(東北大院・農)
(1-D-11-3) nirS遺伝子に注目した硫黄脱窒素細菌の検出 五十嵐利弘,荒木信夫(長岡高専),山崎慎一(高知高専),山口隆司(呉高専)
(1-D-11-4) 合成下水と実下水の流入負荷変動による好気性生物膜プロセスにおける細菌群集の構造変化の比較 李 泰鎬,鄭 洲 ,文 善靖,朴 泰朱(韓国釜山大・環工)
(1-D-12-1) Operation of Partial Nitrification to Nitrite in a Down-Flow Hanging Sponge Reactor under Limited Oxygen Condition Chuang Hui-Ping,Akiyoshi Ohashi,Hideki Harada(長岡技大・工)

■E会場(9:00~12:30)

セッション[水環境・海域(1)]

(座長 木幡邦男(国環研))

(1-E-9-1) [レビュー講演]浅海域 木幡邦男(国環研)
(1-E-9-2) Fe-EDTA錯体による褐藻アカモクのSkeletonema costatum増殖抑制アレロパシー効果の消失 武田文彦,野村宗弘,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-E-9-3) 干潟メソコスムにおける藻場底質環境の比較研究 吉田友彦(東海大院・海洋),矢部 徹(国環研),桑江朝比呂(港空研),木村賢史(東海大・海洋)
(1-E-9-4) 自然的攪乱に対する人工アマモ場の自律的再生について 杉本憲司,平岡喜代典(広島県・環保協),寺脇利信(水研セ),岡田光正(広大院・工)
(1-E-10-1) アマモ場再生の現状と今後の課題 平岡喜代典,杉本憲司(広島県・環保協),寺脇利信(水研セ),岡田光正(広大院・工)
(1-E-10-2) 二枚貝類を組み込んだモデルによる有明海の窒素収支の検討 村橋輝紀,横山佳裕,内田唯史,中嶋雅孝(九州環管協)

セッション[水環境・海域(2)]

(座長 中村由行(港空技研))

(1-E-10-4) 底生生物を主とした水生生物からみた東京都内湾の水環境評価 風間真理(都・環境局)
(1-E-11-1) ミナミコメツキガニの生息に及ぼす赤土流出の影響 多田千佳,城間安紀乃(沖縄高専・生資),西村 修(東北大院・工)
(1-E-11-2) 東京湾湾奥部試水のAGP試験 牧 秀明,越川 海,木幡邦男(国環研),風間真理(都・環境局)
(1-E-11-3) 南三陸雄勝湾に沈設した木材に形成された生態系に関して 青田卓也(石巻専修大院・理工),高崎みつる(石巻専修大)
(1-E-11-4) 尼崎港内人工干潟における二枚貝類の周年変動 宮崎 一,山 富夫(兵庫県・健環科研セ),木幡邦男(国環研)
(1-E-12-1) 干潟底質の汚染がアナジャコ(Upogebia major)に与える影響 南里敬弘,三枝誠行,池田英樹,平野優理子(岡大院・自科)
(1-E-12-2) カキ浄化効果などによる赤潮の発生しない系 水尾寛己,下村光一郎,角田定孝(横浜市・環科研),渡辺昭男(日本丸記念財団)

■F会場(9:00~12:30)

セッション[水環境・浄化機能(1)]

(座長 中野和典(東北大院・工))

(1-F-9-1) [レビュー講演]植栽浄化法 中野和典(東北大院・工)
(1-F-9-2) 水生植物ヨシを植栽した異なる流下方式人工湿地における生活排水の浄化特性の評価 桂 萍(国環研),稲森隆平(筑波大),稲森悠平(国環研)
(1-F-9-3) ヨシ植栽水路の窒素除去に及ぼす負荷変動の影響 山田一裕,辻 盛生(岩手県大院・総政),西村 修(東北大院・工)
(1-F-9-4) アシ・マコモ・ガマの単独・共存植栽浄化法におけるGHG発生特性および水質浄化特性 稲森隆平,山本智子(筑波大),桂 萍,稲森悠平(国環研)
(1-F-10-1) クウシンサイ植栽フロート式水耕栽培浄化法における流入負荷・HRTと浄化性能の関係解析 稲森悠平(国環研),山川 亮(東邦大),鈴木理恵(茨城県薬剤師会),戎野棟一(東邦大)
(1-F-10-2) カサスゲ植栽水路による水質浄化特性 辻 盛生,山田一裕,平塚 明(岩手県大院・総政)

セッション[水環境・浄化機能(2)]

(座長 小浜暁子(東北工大))

(1-F-10-4) 高速土壌浸透法による廃水処理 3畜産廃水中のエストロン,エストラジオール,エストリオールの処理効率 阿部悠子(京大院・農),藤川陽子(京大・原子炉),折立文子(京大院・農)
(1-F-11-1) 抽水植物による環境ホルモンの除去に関する基礎的研究 土屋陽久(早大・理工),田部井健(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)
(1-F-11-2) 植生を用いた環境ホルモン除去に関する基礎的研究 Ken TABEI(早大院・理工),Yutaka SAKAKIBARA(早大・理工)
(1-F-11-3) 河川生物膜による直鎖アルキルベンゼンスルホン酸の浄化能の評価 角井俊成,山本裕史,吉川麻奈美,関澤 純(徳島大・総科)
(1-F-11-4) 高速土壌浸透法による廃水処理 1加熱浸透ろ材中の鉄・アルミニウム濃度の違いによるフルボ酸の吸着性能 濱崎竜英(大阪産大・人環),藤川陽子(京大・原子炉),米田大輔(大阪産大院・人環),菅原正孝(大阪産大・人環)
(1-F-12-1) 高速土壌浸透法による廃水処理 2有機物の逐次分画とサイズ排除クロマトグラフィ,CHNS測定による有機物特性の同定 原 侑子(大阪産大院・人環),藤川陽子(京大・原子炉),ギャネンドラ・プロサイ(ネブラスカリンカーン大),菅原正孝(大阪産大・人環)
(1-F-12-2) 植栽浄化の栄養塩除去性能に及ぼす遮光の効果 小舩井千恵(東北大院・工),鈴木 智(仙台市・建設局),千葉信男,西村 修(東北大院・工)

■G会場(9:00~12:15)

セッション[廃棄物処理(1)]

(座長 李 玉友(東北大院・工))

(1-G-9-1) [レビュー講演]バイオマス利活用 李 玉友(東北大院・工)
(1-G-9-2) 焼却灰セメント固化物中の多環芳香族炭化水素類の溶出挙動 小瀬知洋,毛利紫乃,小野芳朗(岡大院・環)
(1-G-9-3) 溶融スラグの重金属イオンの炭酸化反応に及ぼす影響 藤田幸生,中島 孝(栃木県・保環セ)
(1-G-9-4) カキイカダ廃竹炭化物を添加したコンクリートのケイ酸イオン供給能の評価 今岡 務(広工大・環),伊藤秀敏(広工大・建),鶴田 聡,大崎佑介(広工大院・環)
(1-G-10-1) ホタテ貝殻利用漆喰壁の理化学特性 岸 政美(北工大),小松幸雄(藍杜工房)
(1-G-10-2) 種々の人工光源を用いた光合成水素生成菌の集積と水素回収 高橋弘和(熊大院・自),長谷川仁,藤本 綾,川越保徳(熊大・工)

セッション[廃棄物処理(2)]

(座長 中井 裕(東北大院・農))

(1-G-10-4) 有機性廃棄物からの水素発酵能向上化のための基質条件の最適化 栗原亮一,内山裕夫(筑波大),Chunfeng CHU,稲森悠平(国環研)
(1-G-11-1) 稲わらと下水汚泥の混合嫌気性消化におけるバイオガス生成能と処理特性 井上義康,工藤恭平(長岡技大・院),小松俊哉,藤田昌一(長岡技大)
(1-G-11-2) 回分および連続実験による生ごみの中温水素発酵 藤田由季子,杉村誠司(栗本鐵工所),川越保徳,古川憲治(熊大・工)
(1-G-11-3) 生ごみの可溶化・メタン発酵と水素・メタン発酵の処理性能比較 杉村誠司,藤田由季子(栗本鐵工所),川越保徳(熊大・工)
(1-G-11-4) 回転担体型リアクターによる高温メタン醗酵処理 塚原建一郎,出井正道,初見俊宣,澤山茂樹(産総研)
(1-G-12-1) 有機性排水からの嫌気性水素発酵における付着固定化担体の活用に関する研究 日野なおえ(熊大院・自),岩佐知典(熊大・工),中尾雅治(熊大院・自),川越保徳(熊大・工)

■H会場(9:00~12:30)

セッション[生物膜法(1)]

(座長 角野立夫(日立プラント))

(1-H-9-1) PVAゲルビーズ流動床によるパラニトロフェノールの連続処理 川越保徳(熊大・工),福田 淳(熊大院),南 直哉,古川憲治(熊大・工)
(1-H-9-2) メソポーラスリサイクルセラミックスによる酵素固定(その2) 横川善之,加藤且也,シンドーセーラン,斎藤隆雄(産総研)
(1-H-9-3) 微生物固定化資材として鉱物・リサイクル材を用いた下水処理水の残存有機物除去 庄司 仁,牧 孝憲,落 修一,尾崎正明(土木研)
(1-H-9-4) 単一槽内での独立栄養性窒素除去を志向した新しい生物膜法の性能予測 ―並行拡散方式と対向拡散方式の比較― 寺田昭彦(早大・理工),Susanne LACKNER,Barth F. SMETS(Tech. Univ. Denmark),常田 聡(早大・理工)
(1-H-10-1) テトラクロロエチレンの生物電気化学的脱塩素処理に関する研究 石橋洋二,Michal Prosnansky,榊原 豊(早大院・理工)
(1-H-10-2) 各種産業廃水の生物学的窒素除去における硝化細菌グラニュールの有用性 河野敦之(早大院・理工),常田 聡(早大・理工),長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ)

セッション[生物膜法(2)]

(座長 落 修一(土木研))

(1-H-10-4) ヘドロ由来セラミックス固定化担体の処理能評価に関する研究 木平浩之(筑波大院・生環),板山朋聡,稲森悠平(国環研),杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-H-11-1) 構造の異なる担体を充填した高度合併処理浄化槽における処理性能と硝化細菌の年間モニタリング 中川 剛,松村正利(筑波大院・生環),蛯江美孝,稲森悠平(国環研)
(1-H-11-2) 負圧曝気循環開水路型ろ床による新規畜産排水処理法に関する基礎的研究 楠本良一(熊大院・自),中村安宏(熊大・工),手柴一郎(多自然テクノワークス),川越保徳(熊大・工)
(1-H-11-3) 微生物による硫黄酸化還元反応を活性化したUASB-DHSによる染色廃水処理 山口隆司,赤松洋介,森 将俊,渡辺まゆ(呉高専・環都工)
(1-H-11-4) 生物処理システム中の微小動物と細菌類との捕食・被食特性と浄化能との関係 金井博史(筑波大院・環科),田中伸幸(科技振機構),板山朋聡,稲森悠平(国環研)
(1-H-12-1) 嫌気性下水処理に含まれる溶存メタンのDHS内での消長 西山桂太(長岡技大・院),珠坪一晃(国環研),大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・環シス)
(1-H-12-2) ガス透過性膜を用いた排水処理に及ぼす基質濃度の影響 橋本敏子,井澤博文,後田俊直,藤間裕二(広島・保環セ)

■I会場(9:00~12:15)

セッション[土壌・地下水汚染(1)]

(座長 中村寛治(東北学院大・工))

(1-I-9-1) [レビュー講演]バイオレメディエーション 中村寛治(東北学院大・工)
(1-I-9-2) 固体高分子電解質膜電極を用いた合成地下水の脱窒処理 小森正人,川端洋之進,荒井哲雄,湯沢 恩(ヤマト・技研)
(1-I-9-3) 土壌浸透水の生物学的脱窒に適した有機物供給に関する基礎的検討 高畑 陽,伊藤雅子,増岡健太郎,須網功二(大成建設)
(1-I-10-1) 硝酸性窒素による汚染地下水の窒素安定同位体比と周辺土地利用の関係について 辻 浩子,木村都茂子,長澤吉輝(山形県・環科セ)
(1-I-10-2) 汚染地下水からの硝酸性窒素の除去 井上 充(神奈川・環科セ),西村 修(東北大院・工),稲森悠平(国環研)

セッション[土壌・地下水汚染(2)]

(座長 大岩敏男(山形県・環科セ))

(1-I-10-4) 傾斜帯水層を含む地域の硝酸性窒素地下水汚染 堀 順一,富樫 均,鈴木富雄,林 弘道(長野県・環保研)
(1-I-11-1) 施肥による地下水汚染の実態について 大久保俊治(和歌山高専)
(1-I-11-2) 施設園芸地域における地下水中の自浄作用の評価に関する研究 柳川瀬賢幸(愛媛大院・農),吉田康剛,藤原 拓,大年邦雄(高知大・農)
(1-I-11-3) 東京の地下水位変動と水位変動による地下水水質への影響 黒田啓介(東大院・工),福士哲雄(東大・工),滝沢 智(東大院・工)
(1-I-11-4) Laboratory soil column study on belowground contaminant dynamics due to reclaimed wastewater irrigation Neetha DAYANTHI,Takayuki SHIGEMATSU(京大院・流環セ)
(1-I-12-1) Hydrogeochemical characteristics on artificial recharge for recovering seawater intrusion 金 昌均,李 昭政(仁荷大・環工)

3月15日(水)午後

■A会場(13:30~18:30)

セッション[河川・流域(3)]

(座長 駒井幸雄(兵庫県・健環科研セ))

(1-A-13-3) 水田の春作業期における水質汚濁物質の流出メカニズムとその定量的評価 伊庭一磨,須戸 幹,増田佳昭(滋県大・環)
(1-A-13-4) 千葉県内河川の窒素類濃度について 飯村 晃,小倉久子,平間幸雄,小林広茂(千葉県・環研セ)
(1-A-14-1) 市街地からの雨天時汚濁負荷流出特性の解明とそのモデル化 白砂大生,福島武彦(筑波大院・生環),松重一夫(国環研),尾崎則篤(広大院・工)
(1-A-14-2) 渓流小河川の流量変化に伴う水質変化特性とその要因 宮田章史(豊橋技大院・工),井上隆信,山田俊郎(豊橋技大・建)
(1-A-14-3) 天塩川における難分解性有機物の移行動態 中村洋平,長尾誠也,柴田英昭(北大・環科)
(1-A-14-4) 十勝川水系における溶存成分の移行特性 伊藤静香,長尾誠也(北大院・環),児玉宏樹(京府大院・農),藤嶽暢英(神大院・農)

セッション[河川・流域(4)]

(座長 玉川勝美(仙台市・衛研))

(1-A-15-2) 出水時に河川を流下する懸濁態有機物の発生源と寄与の解明 犬塚将嗣(山梨大・工),西田 継(山梨大院・医工)
(1-A-15-3) 有機物フロッグの沈殿物が水質に与える影響 小川智右(石巻専修大院・理工),高崎みつる(石巻専修大・理工)
(1-A-15-4) 河川・沿岸海域の懸濁態粒子の粒径スペクトル特性 笹沼武二(水棲研),鷲見栄一(産総研)
(1-A-16-1) 河川の付着藻類に及ぼす栄養塩比(Si,N,P)の影響 林 到映,千葉信男,西村 修,中野和典(東北大院・工)
(1-A-16-2) 水環境におけるVNC状態の細菌の挙動について 金子仲一郎,矢口淳一(八戸高専)
(1-A-16-3) 淀川水系における大腸菌群等の負荷 越川博元(龍谷大・理工),長尾亮二,田中宏明,田中周平(京大院・工)

セッション[河川・流域(5)]

(座長 高崎みつる(石巻専修大・理工))

(1-A-16-4) 土地利用に着目した土壌の水質汚濁関連物質含有特性と水環境への影響 西村文武(愛媛大・工),島田高伸(愛媛大院・理工),渡邊政広(愛媛大・工)
(1-A-17-1) 宍道湖・中海水系への汚濁負荷量の長期的な変遷について 中村由行(港空技研),石野 哲,高尾 彰(国土環境)
(1-A-17-2) 牛の飼養が放牧草地からの流出水の水質に及ぼす影響 嶋 栄吉,多田 智,増村仁美,堤 聰(北里大・獣畜)
(1-A-17-3) 水田における物質の挙動と収支に関する実態調査 市木敦之(立命館大・理工),竹内亜希(立命館大院・理工)
(1-A-17-4) 畜産地区における農業排水の水質変動特性の調査 加藤 亮,石島智恵,黒田久雄,中曽根英雄(茨城大・農)
(1-A-18-1) 畑地施用農薬の降雨流出 沼辺明博(北海道・環科セ)
(1-A-18-2) 霞ヶ浦流域の水環境に対するバイオトイレの効果について 藤井都弥子(国土・国総研),高橋正宏(北大院・工),藤田光一(国土・国総研)

■B会場(13:30~18:15)

セッション[水環境・湖沼(3)]

(座長 田中仁志(埼玉県・環科国セ))

(1-B-13-3) Microcystisの現場増殖速度と増殖ポテンシャルの評価 永井孝志(筑波大院・生環),冨岡典子(国環研),川崎達也(長岡技大院),今井章雄(国環研)
(1-B-13-4) 漆沢ダム湖から分離したAnabaena属の増殖および窒素・リン吸収特性 阿曾 忍(東農大院・農),藤本尚志(東農大・応生),野村宗弘,西村 修(東北大院・工)
(1-B-14-1) 環境水中における有毒藍藻類Microcystis属のmicrocystin産生能評価の検討 神保有亮,岡野邦宏,杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-B-14-2) アオコ等有害藻類の生育抑制に関する基礎的研究 久保田紗代,武田周子,片野 登,尾崎保夫(秋田県大・生資)
(1-B-14-3) ペパーミントによる藻類増殖抑制についての実験的検討 藤田光則,小浜暁子,江成敬次郎(東北工大)
(1-B-14-4) 広葉落葉樹の枯葉部を用いたMicrocystisの増殖抑制―カエデ科植物による増殖抑制傾向― 長川時生,喜多村延政(日大院・理工),松島 眸(日大・理工)

セッション[水環境・湖沼(4)]

(座長 岩見徳雄(明星大))

(1-B-15-2) 沖縄地方の上水専用貯水池における異臭味現象に関する研究―Ⅰ 異臭味現象の発生実態― 山田義秀,宮 良工,砂川恵秀(沖縄県・環科セ),古里栄一(埼大院・理工)
(1-B-15-3) 沖縄地方の上水専用貯水池における異臭味現象に関する研究―Ⅱ 放線菌による異臭味物質生産特性― 宮 良工,山田義秀,伊波秀敏(沖縄県・環科セ),古里栄一(埼大院・理工)
(1-B-15-4) かび臭産生藍藻類Phormidium tenueの釜房湖底泥からの単離と分類 及川栄作(東北学院大・工),伊藤雅木,高橋 清(仙台市・水道),石橋良信(東北学院大・工)
(1-B-16-1) かび臭産生藍藻類のバイオインフォマティクスによる増殖予測 安達智広(東北学院大院・工),中杤昌弘(名大院・工),及川栄作,石橋良信(東北学院大院・工)
(1-B-16-2) 琵琶湖内湖(志那中内湖)における除草剤の浄化機能に関する研究 大野愉香,須戸 幹(滋県大・環)
(1-B-16-3) ライシメータにおける農薬の分解速度とそれに及ぼす環境要因の検討 岡田 淳(滋県大院・環動),大野愉香,須戸 幹(滋県大・環)

セッション[水環境・湖沼(5)]

(座長 冨岡典子(国環研))

(1-B-16-4) 藍藻類Microcystis属の増殖における微量元素取り込みに対するフミン物質の影響 稲垣智文,岡野邦宏,福田朱里,杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-B-17-1) microcystin合成酵素の転写活性に及ぼすポリフェノール類の影響 渡邉洋大(筑波大院・バイオシス),岡野邦宏,杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-B-17-2) 生物処理反応層におけるmicrocystin分解微生物の多様性解析 平塚 巧,岡野邦宏,杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-B-17-3) microcystin分解菌の特性とその進化に関する研究 岡野邦宏,前川孝昭,杉浦則夫(筑波大院・生環)
(1-B-17-4) 原生動物Monas guttula培養液から分離したmicrocystin分解菌のmicrocystin分解特性 藤本尚志,大野直樹(東農大・応生),岩見徳雄(明星大・理工),稲森悠平(国環研)
(1-B-18-1) 栄養塩濃度に依存した捕食者(Monas guttula)―被食者(Microcystis属)の生理生態及び個体群動態 榎本隆寿(横国大院・環)

■C会場(13:30~18:15)

セッション[吸着・凝集(3)]

(座長 宮田直幸(静県大・環科研))

(1-C-13-3) 活性炭吸着における表面官能基とpHの影響 加藤雄一,町田 基,立本英機(千葉大・工)
(1-C-13-4) 木炭による鉛の吸着特性(その2) 山中慎也,町田 基,立本英機(千葉大・工)
(1-C-14-1) 活性炭へのカルシウム沈着へ及ぼす共存有機物質の影響 垰野宏明(広大院・工),奥田哲士,西嶋 渉(広大・環安セ),岡田光正(広大)
(1-C-14-2) 酵母と凝集剤による重金属の吸着・除去 滝村 修,村上克治,山岡到保(産総研)
(1-C-14-3) Role of Carbonyl Group on the Adsorption of Pb(Ⅱ)from Aqueous Solution by Reed Biosorbent スティチャック ブンヘン,中野和典,千葉信男,西村 修(東北大院・工)
(1-C-14-4) Use of coconut coir pith for removal of hexavalent chromium from wastewater―A laboratory scale study S. SASIKALA(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.), Norio TANAKA,HSY WAHWAH(Saitama Univ., Dept. Civil Env. Eng.), A.K. Karunarathna(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.)

セッション[物理化学的処理/リン除去]

(座長 井上 充(神奈川県・環科セ))

(1-C-15-2) 天然素材から合成したリン吸着材によるリン酸イオンの回収挙動 成田修司,珍田尚俊(秋田県・環セ)
(1-C-15-3) 用土による豚舎排水のリン除去効果 中西寿男(岐阜県・中濃家保),梶川正勝(岐阜県・環管セ),長縄寿信(岐阜県・畜研),中西一生(名大院・工)
(1-C-15-4) 鉄系材料のリン吸着除去機構に関する研究 佐藤太一(茨城大院・工),神子直之(茨城大・工)
(1-C-16-1) ハイドロタルサイト担持繊維(HTCF)のリン吸着特性 大島久満,桑原智之,佐藤利夫(島根大・生資)
(1-C-16-2) ハイドロタルサイトから脱着したリンの資源化に関する研究 桑原智之,大島久満,佐藤利夫(島根大・生資),川本有洋(富田製薬)
(1-C-16-3) 生活系排水からの枯渇化リンの吸着法による回収・資源化における解析・評価 蛯江美孝,稲森悠平(国環研),大島綾子,門屋尚紀(ダイキ)

セッション[物理化学的処理/オゾン]

(座長 津野 洋(京大院・工))

(1-C-16-4) オゾン溶解水を用いた飲料工場でのCIP(Cleaning In Place) 都築 亨(広大院・工),奥田哲士,西嶋 渉(広大・環安セ),岡田光正(広大)
(1-C-17-1) 蛍光探傷剤排液のオゾン処理 福永 栄,鈴木孝久,上妻強志,辻 純二(石川島播磨重工)
(1-C-17-2) 最終処分場浸出水中の1,4-ジオキサン低減化技術の開発 兼行 孝,吉崎耕大,塩山昌彦,堀井安雄(クボタ)
(1-C-17-3) オゾン処理水中のヒドロキシルラジカル生成におけるレゾルシノールの促進効果の数量的解析 Youn-Hee HAN,内海英雄(九大院・薬)
(1-C-17-4) VOCs汚染地下水のO3/UV-曝気併用法による浄化事例 若林正男,牛尾亮三(住友金属鉱山),山崎健司,二見達也(スミコンセルテック)
(1-C-18-1) 工場排水中の有害化学物質分解への吸着オゾン酸化プロセスの適用 蔡 宗岳,下ヶ橋雅樹,藤井隆夫,迫田章義(東大・生産研)

■D会場(13:30~18:15)

セッション[生物学的窒素・リン除去(3)]

(座長 古川憲治(熊大・工))

(1-D-13-3) 硝化・脱窒反応における活性汚泥の安定同位体比の変化 安藤正顕(秋田県大院・シス科技),漆川芳國,金澤伸浩(秋田県大)
(1-D-13-4) 都市下水処理嫌気好気プロセス内の窒素除去関連機能遺伝子のmRNA解析 関根さち,大塚勇輝,荒木信夫(長岡高専)
(1-D-14-1) 地下水透過型浄化壁を用いた水素ガス利用脱窒処理に関する研究 鈴木康祐,土居達也(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)
(1-D-14-2) 亜酸化窒素を制御指標とした無酸素好気SBRシステムの運転評価 増田周平,石井晴彦,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-D-14-3) 2点DO制御を適用したオキシデーションディッチ法における流入負荷変動への応答特性 藤原 拓,稲森 奨(高知大・農),吉野正章(前澤工業),大年邦雄(高知大・農)
(1-D-14-4) 木材を用いた硝酸性窒素含有排水の生物学的脱窒処理 惟村奈生,佐藤 彩(東北大・環保セ),吉岡敏明(東北大院・環科),溝口忠昭(東北大・環保セ)

セッション[生物学的窒素・リン除去(4)]

(座長 荒木信夫(長岡高専))

(1-D-15-2) ショットガンゲノムアレイによる嫌気性アンモニア酸化細菌叢のモニタリング 横井崇秀,加来佳子(日立製作所ライフサイエンス推進事業),井坂和一,生田 創(日立プラント建設・松戸研)
(1-D-15-3) 嫌気性アンモニア酸化反応への共存有機物質の影響 井坂和一,生田 創,角野立夫(日立プラント),常田 聡(早大・理工)
(1-D-15-4) 家畜ふん尿メタン発酵脱離液を対象としたアナモックス処理法の検討 高木啓太,篠田高明(タクマ),山本太一,古川憲治(熊大・工)
(1-D-16-1) 超高速型ANAMMOXリアクターの構築及び生物膜群集構造解析 小笠原雄二,對馬育夫(北大院・工),金田一智規(広大院・工),岡部 聡(北大院・工)
(1-D-16-2) 連続培養系に存在する嫌気性アンモニア酸化細菌の群集構造および増殖特性 伊達康博(早大・理工),井坂和一(日立プラント建設),常田 聡(早大・理工),稲森悠平(国環研)
(1-D-16-3) 活性の指数的増加に基づく非馴化下水汚泥中ANAMMOX微生物の比増殖速度推計 諏訪裕一,山岸昂夫(産総研・環管)

セッション[嫌気性処理(1)]

(座長 鎌形洋一(産総研))

(1-D-16-4) 嫌気的アンモニア酸化細菌に関する基礎的研究 三宅英成(東北大・農),小原正彦(東北大院・農),張 亮(前澤工業・中央研),中井 裕(東北大院・農)
(1-D-17-1) RNA-SIP法を用いた嫌気性汚泥における高級脂肪酸分解細菌の多様性 幡本将史,井町寛之,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・工)
(1-D-17-2) 嫌気性消化における糖分解経路に関与する微生物群集構造と影響因子 吉口和美,伊藤 司,岡部 聡(北大院・工)
(1-D-17-3) 嫌気性消化汚泥内のプロピオン酸分解細菌の多様性と機能および影響因子の解明 伊藤 司,吉口和美,Herto Dwi Ariesyady,岡部 聡(北大院・工)
(1-D-17-4) AnDHS(Anaerobic Down-flow Hanging Sponge)リアクターによる低温・低濃度有機性排水に適したメタン発酵処理の開発 角野晴彦,速水悠二,室田竜一(岐阜高専),大橋晶良(長岡技大)
(1-D-18-1) EGSBリアクターによる有機性排水の低温メタン発酵特性 珠坪一晃(国環研),川崎達也(長岡技大)

■E会場(13:30~18:30)

セッション[水環境・海域(3)]

(座長 玉置 仁(石巻専修大))

(1-E-13-3) 富山湾における溶存有機物 藤島裕典,新村行雄,藤平蔵芳光,中山将人(富山県・環科セ)
(1-E-13-4) 沿岸域でのスーパーオキシドによる有機鉄の還元メカニズム 藤井 学(東北大院・工),T.D. Waite,A.L. Rose(UNSW・工),大村達夫(東北大院・工)
(1-E-14-1) 沿岸域における鉄の挙動解明を目的とした溶存有機鉄と水酸化鉄の分離手法の確立 佐々木陽,淵上洋輔,藤井 学,大村達夫(東北大院・工)
(1-E-14-2) マングローブ河口域における窒素・リンの収支 井上徹教,中村由行,細川真也(港空技研)
(1-E-14-3) 河川・河口域の環境調査における溶存酸素測定の留意点 鈴木祥広(宮崎大・工),原村優子(宮崎大院・工)
(1-E-14-4) 有明海湾奥域における干潟・浅海域底質の分布特性 山本浩一(佐大・有明プロ),速水祐一(佐大・理工),大串浩一郎,吉野健児(佐大・有明プロ)

セッション[水環境・海域(4)]

(座長 山西博之(佐大))

(1-E-15-2) 潮汐変動に伴う浦海長面浦の水質変化に関して 原 千拓(石巻専修大院・理工),金里 学(東北大院・工),高崎みつる(石巻専修大・理工),田中 仁(東北大院・工)
(1-E-15-3) 汽水域貧酸素環境下での蛍光式溶存酸素センサーの利用 鮎川和泰(島根大・総理工),富田亜希子,小西 努(島根県環保公社),清家 泰(島根大・総理工)
(1-E-15-4) 酸素消費速度からみた浚渫ヘドロを用いた人工干潟の生産力の検討 国分秀樹,奥村宏征(三重県・水産研),湯浅城之(三重県・産支セ),高山百合子(大成建設)
(1-E-16-1) 蒲生干潟における堆積物輸送解析 幸福 智,野村宗弘(東北大院・工),市村 康(日本ミクニヤ),西村 修(東北大院・工)
(1-E-16-2) 大井人工干潟における環境修復技術に関する実験的研究 市村 康(日本ミクニヤ),木幡邦男,樋渡武彦(国環研),木村賢史(東海大・海洋)
(1-E-16-3) 有機スズ化合物の港湾堆積物からの巻き上げ溶出実験 石渡恭之(横国大院・環情),山崎智弘(東洋建設),中村由行,井上徹教(港空技研)

セッション[水環境・海域(5)]

(座長 牧 秀明(国環研))

(1-E-16-4) TBTの堆積物―海水分配に関する現地調査 山崎智弘(東洋建設),中村由行(港空技研),益永茂樹(横国大院・環情)
(1-E-17-1) ニトロ化PAHsの大気への発生と底泥への蓄積における濃度パターンの比較 竹本宣也(広大院・工),佐々木健二(広大・工),尾崎則篤,金田一智規(広大院・工)
(1-E-17-2) 東京湾底質中PCBsの発生源及び脱塩素化反応の解析 玉田将文(横国大院・環情),金井 豊(産総研・深部地環),益永茂樹(横国大院・環情)
(1-E-17-3) 硝酸カルシウムによる底質改良効果メカニズムの解明 清水康弘(三重県・科技セ)
(1-E-17-4) 浚渫土を活用して造成した干潟における生物学的特性 中野陽一(広大・環安セ),石井 亮(三重県・産支セ),西嶋 渉(広大・環安セ),岡田光正(広大・工)
(1-E-18-1) 底生微細藻散布による海域有機質底泥浄化の試み 山本民次(広大院・生圏),皆川和明,有吉英治(広島環保協),松田 治(広大院・生圏)
(1-E-18-2) 海産無脊椎動物のC,N,P浄化原単位の検討について 木村賢史(東海大・水産),市村 康(日本ミクニヤ),野村宗弘,西村 修(東北大院・工)

■F会場(13:30~18:15)

セッション[水環境・浄化機能(3)]

(座長 渡部正弘(宮城県・保環セ))

(1-F-13-3) 飼料稲とイタリアンライグラスを用いた農業集落排水の高度処理 尾崎保夫(秋田県大・生資),百井 淳(西原環境),中野芳雄(秋田県大・生資)
(1-F-13-4) 有用植物の種類と水質浄化特性等の比較解析に基づく植栽・土壌システムの最適化 山本智子(筑波大院・生),桂 萍(国環研),稲森隆平(筑波大院・生),稲森悠平(国環研)
(1-F-14-1) Improving nitrogen removal by carbon substrate amendment in vegetated tank with vertical flow system A.K. Karunarathna(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.), Norio Tanaka(Saitama Univ., Dept. Civil Env. Eng.), KBSN JINADASA(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.), Kentaro YUTANI(Saitama Univ., Dept. Civil Env. Eng.)
(1-F-14-2) 土壌浸透による水質浄化法―赤玉土を用いた通水速度の検討― 和田桂子(琵琶湖・淀川水保機構),岸本直之(龍谷大・理工),宮本 昇,臼井義幸(近畿地方琵琶湖河川)
(1-F-14-3) 気体溶解装置による貯水池水のオゾン酸化実験 田中克知,丸茂誠一,川島 勇(横河電機)
(1-F-14-4) ゼオライト成形体を活用した生態工学的水質浄化手法の機能強化と浄化メカニズムの解明に関する研究 三上恭弘(早大院・理工),木持 謙(埼玉県・環科国セ),正田武則(AZMEC),常田 聡(早大院・理工)

セッション[水環境・浄化機能(4)]

(座長 尾崎保夫(秋田県大・生資))

(1-F-15-2) 水生植物マコモ根圏微生物相に関する基礎的研究 小浜暁子,江成敬次郎,藤田光則(東北工大)
(1-F-15-3) Roughing Filter coupled with Treatment Wetland ―A solution for restoring sanitation after natural disasters KBSN JINADASA(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.), Norio TANAKA(Saitama Univ., Civil Env. Eng. Dept.), MIM MOWJOOD(Univ. of Peradeniya, Dept. Agri. Eng.), DRIB WERELLAGAMA(Univ. of Peradeniya, Dept. Civil Eng.)
(1-F-15-4) Effects of cutting on net production and sustainability of emergent macrophytes, Zizania latifolia Das Shamal Chandra(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.), Dr. Norio Tanaka(Saitama Univ., Grad. Sch. Sci. Eng.)
(1-F-16-1) 水生植物を利用した伊豆沼の水質浄化の検討 渡部正弘,大金仁一,佐々木久雄,嵯峨京時(宮城県・保環セ)
(1-F-16-2) 浚渫改良土のヨシ植生基盤への適用に関する研究 島多義彦,袋 昭太(フジタ・技セ),田中周平(京大院・流環セ),工藤慶庸(琵琶湖・淀川水保機)
(1-F-16-3) フロート式水耕栽培法による水環境修復技術の開発 桑原享史,松村正利(筑波大院),板山朋聡,稲森悠平(国環研)

セッション[水環境・生物]

(座長 水落元之(国環研))

(1-F-16-4) ベンチュリー効果によるヨシ枯死茎の酸素輸送量の定量化 山内孝太(埼玉大・理工),湯谷賢太朗,田中規夫(埼玉大・建工)
(1-F-17-1) 異なる光量下における枯死茎の有無がヨシの根からの酸素漏出量に与える影響 湯谷賢太郎(埼玉大・工),Thidar Aye(埼玉大院・理工),田中規夫(埼玉大・工),Shameen Jinadasa(埼玉大院・理工)
(1-F-17-2) 大村湾におけるアマモ場の生育環境について 赤澤貴光,石崎修造(長崎県・衛公研)
(1-F-17-3) アマモの流出と草体地下部の減少との関係及び草体地下部の減少に及ぼす環境因子の検討 深谷惇志(石巻専修大院・生),玉置 仁(石巻専修大),福田民治(フクダ海洋企画),高崎みつる(石巻専修大)
(1-F-17-4) マルタニシの生存戦略が浮遊藻類現存量に与える影響 藤林 恵,千葉信男,中野和典,西村 修(東北大院・工)
(1-F-18-1) 藻類を介したエストロゲンの二枚貝への濃縮性 大堀雅人,千葉信男,中野和典,西村 修(東北大院・工)

■G会場(13:30~18:30)

セッション[廃棄物処理(3)]

(座長 石川宗孝(大阪工大・工))

(1-G-13-3) 生ごみのメタン発酵に及ぼす粒径の影響 小林 健,多久和夫,田中修三(明星大・アジア環研セ)
(1-G-13-4) 有機性廃棄物のメタン発酵システムの窒素収支評価 森 豊,小松 正,清水康次(富士電機アドバンストテクノロジー),藤本智生(富士電機システムズ)
(1-G-14-1) 高温メタン発酵における汚泥(菌)滞留時間の影響検討 富内芳昌,大和信大,小松 正,吉岡 浩(富士電機アドバンストテクノロジー)
(1-G-14-2) 完全混合型高温メタン発酵槽における有機酸の蓄積特性評価 谷川大介(長岡技大・工),藤井亮宏,山口隆司(呉高専・環都工),宮 晶子(荏原製作所)
(1-G-14-3) 有機性廃棄物の水素・メタン発酵における効率化のための適正温度条件の解明 稲森悠平(国環研),加島誠之(東邦大・理),Chunfeng CHU(国環研),戎野棟一(東邦大・理)
(1-G-14-4) バイオマス資源の基質特性に応じた水素・メタン二段発酵システムの構築 Chunfeng CHU(国環研),加島誠之(東邦大),稲森悠平(国環研),孔 海南(上海交通大)

セッション[廃棄物処理(4)]

(座長 澤山茂樹(産総研))

(1-G-15-2) 高濃度乳牛ふん尿の高温メタン発酵特性 安納幸子,大羽美香,李 玉友(東北大院・工),野池達也(日大院・総合科学)
(1-G-15-3) 高温メタン発酵系における有機物負荷のセルロース分解微生物群集構造への影響 ハオ リンユン,立澤知子,下村達夫,宮 晶子(荏原製作所)
(1-G-15-4) USB・生物膜循環法における有機物・窒素同時効率的除去のための最適操作条件 座間俊輔(筑波大院),蛯江美孝(国環研),松村正利(筑波大),稲森悠平(国環研)
(1-G-16-1) 前処理を利用したメタン発酵における厨芥成分の分類と定量化 宮西弘樹,岩本雅至(大阪工大院),石川宗孝,笠原伸介(大阪工大・工)
(1-G-16-2) 超音波処理によるメタン発酵の効率化~厨芥を処理対象として~ 岩本雅至(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工)
(1-G-16-3) ホテル厨芥一次発酵物中油分のコンソーシアム系による微生物分解 加藤 進,吉村英基,広瀬和久(三重県・科技セ),菅原 庸(三重大・TLO)

セッション[廃棄物処理(5)]

(座長 稲森悠平(国環研))

(1-G-16-4) 生分解性試験に基づく高温好気発酵法適用性の評価 国安弘幸,中野和典,西村 修,田 庚昊(東北大院・工)
(1-G-17-1) コンポスト型トイレで不活化された大腸菌の損傷レベルの評価 窪華奈子,大瀧雅寛(お茶大院・人文)
(1-G-17-2) オガ屑を用いたコンポスト型トイレにおける石灰投入時の大腸菌消長への影響 赤石布美子,大瀧雅寛(お茶大院・人文)
(1-G-17-3) コンポスト型トイレにおける循環器系医薬品の分解 柿本貴志,船水尚行(北大院・工)
(1-G-17-4) コンポスト中のエストロゲン抱合体の挙動 伊藤竜生,山縣一平,船水尚行(北大院・工)
(1-G-18-1) 生ごみを主原料とするコンポストの発酵過程における細菌相の解析と機能的役割の推定 大西佐喜(東農大院・農),大西章博,藤本尚志,鈴木昌治(東農大・応生)
(1-G-18-2) 家畜排せつ物コンポスト化過程における微生物群集構造 山本 希,浅野亮樹,佐々木貴子,中井 裕(東北大院・農)

■H会場(13:30~18:15)

セッション[生物処理(1)]

(座長 佐藤弘泰(東大院・新領域))

(1-H-13-3) ディスポーザー排水の性状変化に関する基礎的研究 浜田知幸,桜井健介,吉田綾子,藤生和也(国総研)
(1-H-13-4) Effect of microfauna on the stability of aerobic granules 李 志華,久場隆広,楠田哲也(九大院・工)
(1-H-14-1) 炭素繊維とマイクロバブルを用いた角型嫌気好気生物ろ過装置による染色排水の処理 山下恭広,池本良子(金沢大院・自)
(1-H-14-2) 嫌気消化汚泥の粘性特性と消化槽の混合解析 寺嶋光春,小松和也,ラジブゴエル,安井英斉(栗田工業)
(1-H-14-3) 脱窒性リン蓄積細菌を利用したAOAプロセスにおける添加基質と添加条件変化による挙動解析 副島孝一(早大院・理工),常田 聡,平田 彰(早大・理工)
(1-H-14-4) 電子回収型生物膜電極法による排水処理に関する基礎的研究 高子尚紀(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)

セッション[生物処理(2)]

(座長 原田正光(福島高専))

(1-H-15-2) 土壌を活用した生活雑排水処理の実証試験 板山朋聡(国環研),田中伸幸(科技振興機構),桑原亨史(筑波大・生環),稲森悠平(国環研)
(1-H-15-3) 都市下水処理場処理水中の溶存態重金属類の存在形態分析 磯崎雄一(東大院・工),中島典之(東大・先端科技研セ),古米弘明(東大院・工)
(1-H-15-4) 傾斜土槽法を用いた弁当製造業排水の浄化 生地正人,末次 綾,木田真由美(四電技術コンサル)
(1-H-16-1) バイオトイレ実証実験とエネルギー解析 福田美意,伊藤竜生(北大院・工),横田光正(アイアイピー),船水尚行(北大院・工)
(1-H-16-2) 電子メディエーター固定化微生物電池の構築と単極性能評価 足立昌則,下村達夫,宮 晶子(荏原総研)
(1-H-16-3) 生物脱臭装置における悪臭物質除去特性 米久 滋,塚本敏男,宮下才知(荏原製作所)

セッション[生物処理・微量化学物質(1)]

(座長 白石不二雄(国環研))

(1-H-16-4) 活性汚泥系におけるエストロゲンの吸着挙動 任 勇翔,中野和典,野村宗弘,西村 修(東北大院・工)
(1-H-17-1) 活性汚泥を用いたエストロゲン様物質の生物分解試験における一考察 安田賢司,宮永政光,野上祐作(岡山理大・理)
(1-H-17-2) 活性汚泥処理におけるエストロゲンの挙動について 岡安祐司,小森行也,鈴木 穣(土木研)
(1-H-17-3) 白色腐朽菌由来のリグニン分解酵素による4-tert-オクチルフェノールのエストロゲン様活性除去 玉川祐基,平井浩文,河合真吾,西田友昭(静大・農)
(1-H-17-4) 磁化活性汚泥法による内分泌撹乱物質の生分解処理 酒井保藏,西郷 晋,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihir Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(1-H-18-1) 白色腐朽菌を用いたアゾ染料の分解(1)―酵素の産生について― 有坂大樹(大阪産大院・工),尾崎博明,林新太郎(大阪産大・工),高浪竜平(大阪産大院・工)

■I会場(13:30~18:15)

セッション[土壌・地下水汚染(3)]

(座長 惣田 訓(阪大院・工))

(1-I-13-3) ベンゼン添加土壌中のモノオキシゲナーゼ遺伝子解析 岩井祥子,栗栖 太,矢木修身(東大院・工)
(1-I-13-4) VOCによる地下水汚染の科学的自然減衰(MNA)について 渡邉英治,大岩敏男(山形県・環科セ),駒井 武,川辺能成(産総研)
(1-I-14-1) 鎖長多型および成分多型を用いた16SリボソームDNAの解析と環境への応用 蔡 順姫,ナラシマル・ラジェンドラン,伊藤公紀(横国大院・環情),山崎 裕(アデカ総合設備)
(1-I-14-2) 安定同位体プローブ法と平板培養法による土壌中の17β-エストラジオール(E2)分解微生物の探索と土壌のE2分解力の評価 坂田佳子(JST),栗栖 太,矢木修身,古米弘明(東大院・工)
(1-I-14-3) ナノスケール金属系還元剤の浸透性能とトリクロロエチレン分解性能に関する研究 古川靖英,奥田信康(竹中工務店・技研),岩本 宏(竹中工務店・環BP部門),清水孝昭(竹中工務店・技研)
(1-I-14-4) 土壌中重金属類の溶出量試験に基づく汚染評価 石山 高,高橋基之(埼玉県・環科国セ)

セッション[土壌・地下水汚染(4)]

(座長 中山正与(東北工大))

(1-I-15-2) チェンマイ盆地の地下水中のフッ素分布と健康影響 松井康弘(東大院・工),武田智子(東大・工),滝沢 智(東大院・工)
(1-I-15-3) Bangladesh井戸水ヒ素汚染地域住民に対する陰膳調査による水と食物からのヒ素摂取量の推定 松尾祐樹,梁瀬達也,大野浩一,松井佳彦(北大院・工)
(1-I-15-4) ヒ素汚染土壌のバイオレメディエーションリアクターの反応機構のモデル化 惣田 訓(阪大院・工),山村茂樹(国環研),柏 雅美(JAMSTEC),藤田正憲(阪大院・工)
(1-I-16-1) 高蓄積植物モエジマシダのヒ素吸収能力の評価 田代久美子,井上千弘,須藤孝一,千田 佶(東北大院・環)
(1-I-16-2) 地下水中の硝酸性窒素濃度と土地利用との関係 宮下雄次(神奈川県・温地研)
(1-I-16-3) 東北における日本酒醸造業の地下水利用の現状 村上高一,山田一裕,豊島正幸(岩手県大院・総政)

セッション[上水・用水(1)]

(座長 西村哲治(国医食衛研))

(1-I-16-4) 鉄バクテリアを利用した飲用地下水からの砒素除去 富田健一,M. Shafiq,S. Azam(立命館大院・理工),中島 淳(立命館大・理工)
(1-I-17-1) 鉄バクテリア法による地下水中砒素除去 1. 向日市における鉄バクテリアによる地下水浄化実験 南 淳志(大阪産大・人環),藤川陽子(京大炉),米田大輔(大阪産大・人環),殿界和夫(地下水利用技セ)
(1-I-17-2) 鉄バクテリア法による地下水中砒素除去 2. 鉄バクテリアおよび各種鉱物への3価・5価砒素吸着実験結果 米田大輔(大阪産大院・人環),藤川陽子(京大炉),南 淳志,濱崎竜英(大阪産大・人環)
(1-I-17-3) 鉄バクテリア法による地下水中砒素除去 3. X線吸収微細構造による除去機構の分析 藤川陽子(京大炉),米田大輔,南 淳志(大阪産大・人環),殿界和夫(地下水利用技セ)
(1-I-17-4) 離島における農業用水源に関する検討 山崎公子,小泉 明(首都大東京),鈴木史人(都立大院・工)
(1-I-18-1) 受水槽給水方式における漏水検出方法の検討 蘇武政文(武蔵工大院・工),大谷謙太,長岡 裕(武蔵工大・工)

3月16日(木)午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[河川・流域(6)]

(座長 海老瀬潜一(摂南大))

(2-A-9-1) 宮城県北西部鉛川における湧水と水質特性 清野 茂,小山孝昭(宮城県・保環セ),大庭和彦(宮城県・栗原保),藤巻宏和(東北大院・理)
(2-A-9-2) アムール川における鉄の移行挙動 長尾誠也(北大院・地環科研),中塚 武(北大・低温科研),寺島元基,白岩孝行(総地環研)
(2-A-9-3) インドネシア・中央カリマンタンにおける河川水および底泥の水銀汚染 山田俊郎,井上隆信(豊橋技大・建)
(2-A-9-4) 河川における形態別重金属濃度と魚類中蓄積濃度の関係 堀 裕輔,楠井隆史(富山県大・短)
(2-A-10-1) 豊平川におけるヒ素化合物の動態と流域管理 辰巳健一,橘 治国(北大院・工)
(2-A-10-2) 河川環境における鉱さい由来の六価クロムの挙動 石川 靖(北海道・環科研セ)

セッション[河川・流域(7)]

(座長 市木敦之(立命館大院・理工))

(2-A-10-4) 環境水中のエンドトキシン存在形態に関する研究 大河内由美子,高橋恭介,小寺恵介,伊藤禎彦(京大院・工)
(2-A-11-1) 幹線道路のベンゾ(a)ピレン負荷堆積特性に関する研究 和田安彦(関西大院),尾崎 平(関西大),北東雄一(関西大院)
(2-A-11-2) 集水域を考慮した河川水中ダイオキシン類の流出特性 兼松正和,清水芳久,佐藤圭輔(京大院・流環セ),中村昌文(日吉)
(2-A-11-3) 野洲川流域を対象とした水文水質挙動解析モデルBASINS-HSPFの適用と河川水中ダイオキシン類の輸送負荷量の推定 佐藤圭輔,清水芳久,兼松正和,朴 白洙(京大院・流環セ)
(2-A-11-4) 都市域水環境における重金属汚染実態の解明 本田祐介,亀田 豊,益永茂樹(横国大院・環)
(2-A-12-1) 道路塵埃溶出液と雨水浸透桝堆積物の混合による重金属類の脱吸着 村上道夫(東大院・工),中島典之(東大・先端研),古米弘明(東大院・工)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・湖沼(6)]

(座長 藤本尚志(東農大・応生))

(2-B-9-1) Microcystin合成遺伝子を指標とした湖沼における藍藻類の毒素産生能の定量評価 古川和寛,常田 聡(早大),野田尚宏(産総研),稲森悠平(国環研)
(2-B-9-2) 分子生物学的手法を用いた藍藻産生毒性物質microcystinの予測モニタリング手法の開発に関する研究 棚橋明子(筑波大院・生環),板山朋聡,稲森悠平(国環研),杉浦則夫(筑波大院・生環)
(2-B-9-3) 藍藻類Microcystis sp. 細胞内におけるmicrocystinとProtein Phosphataseの関係解析 谷口小百合,岡野邦宏,杉浦則夫(筑波大院・生環科)
(2-B-9-4) 琵琶湖沿岸部における生物利用可能リンの挙動 高木優香(立命館大院・理工),中島 淳(立命館大・理工),津田泰三,岡本高弘(滋賀県・琵環研セ)
(2-B-10-1) 霞ヶ浦エコトーンにおける細菌群集構造の地理的遷移解析 冨岡典子,野原精一,松重一夫,今井章雄(国環研)
(2-B-10-2) 淡水湖沼(北浦)底泥の嫌気性アンモニア酸化活性の検出とその分布 山岸昂夫,諏訪裕一(産総研・環管),上田眞吾(日大・生資科),根岸正美(霞ヶ浦環科セ)

セッション[水環境・湖沼(7)]

(座長 島多義彦(フジタ))

(2-B-10-4) 窒素・リン除去能と藍藻類の増殖特性からみた浄化槽処理水の評価 山田 稔(東京海洋大),板山朋聡(国環研),山口征矢(東京海洋大),稲森悠平(国環研)
(2-B-11-1) ダム湖の硝酸性窒素除去に関する基礎的検討 田所正晴,井上 充(神奈川県・環科セ)
(2-B-11-2) 鹿川水源池での水域浄化装置による初期稼働における水質改善効果 矢田淳一(広工大院・工),石井義裕(広工大・建工)
(2-B-11-3) 丘陵地帯に分布するため池における周辺植生が水質に及ぼす影響 田中仁志(埼玉県・環科国セ),木本達也(淑徳大),木持 謙,須藤隆一(埼玉県・環科国セ)
(2-B-11-4) オゾンによる濃縮アオコの可溶化 馬上忠治,神子直之(茨城大・工)
(2-B-12-1) 浅い湖沼池の不繊紙シートにより藻類(アオコ)制御するプロセス 長正一郎(アクアラボ)

■C会場(9:00~12:15)

セッション[環境学習]

(座長 小寺正明(水環境学会・WEE21))

(2-C-9-1) [レビュー講演]環境学習・国際協力 小寺正明(水環境学会・WEE21)
(2-C-9-2) 水循環を理解するための体験型展示の開発―平成17年度千葉県立中央博物館企画展「ワクワクたいけん2005 旅する地球の水」― 小川かほる,由良 浩(千葉県立中央博)
(2-C-9-3) 環境保全施設に対する地域住民の理解と協働化に関する考察 山田 淳(立命館大・理工),平井昭三(立命館大院・理工),勝丸祐美子,村永有衣子(立命館大・理工)
(2-C-9-4) 夏季イベントでのWEE21と市民との水に関する情報・体験の共有 石井誠治,小川かほる,小寺正明,山田一裕(水環境学会・WEE21)
(2-C-10-1) 水辺環境再生への試み~あなたが望むため池の姿は?~ 内田勝也,荻田典佳,多川 正(高松高専・建環工)
(2-C-10-2) みんなでつくる環境学習―五戸川における新郷中学校の水生生物 三上 一,蝦名 憲(やぶなべ会),奥島仁志(新郷中学),附田経行(三沢航空科学館)

セッション[国際協力]

(座長 山田一裕(岩手県大院・総政))

(2-C-10-4) 日中協力による北京での水環境教育としての簡易法による水質調査 小寺正明(水環境学会・WEE21),周 又紅,劉 克敏(北京市西城区青少年科技館),韓 静(北京市朝陽区青少年活動セ)
(2-C-11-1) 発展途上国水供給における水源選択の評価 山田 淳,V. Muhandiki(立命館大・理工),松原正典,中園隼人(立命館大院・理工)
(2-C-11-2) メコン流域における統計情報にもとづいた水系感染症リスク評価 渡部 徹(東北大院・工),諸石吉生(東北大・工),中村 哲(厚労・国医セ),大村達夫(東北大院・工)
(2-C-11-3) メコン流域における水利用の現状とその衛生学的安全性 三浦尚之,渡部 徹(東北大院・工),中村 哲(厚労・国医セ),大村達夫(東北大院・工)
(2-C-11-4) ハイブリッド同時進行型e-learningによるアジア地域大学での環境工学教育実践 藤井滋穂,Suwanna Kitpati(京大院・工),中村裕一(京大・メディアC),津野 洋(京大院・工)
(2-C-12-1) 水系感染症予防のためのレプトスピラ菌の流動モデル実験 大沢圭一郎,佐々木悠也,石橋良信(東北学院大院・工),真野 明(東北大院・工)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[嫌気性処理(2)]

(座長 佐藤 久(八戸工大))

(2-D-9-1) 多様なUASBグラニュール汚泥の網羅的微生物群集構造解析と主要微生物群の検出 関口勇地,成 廣隆(産総研・生機研),白石皓二(富士化水工業),鎌形洋一(産総研・生機研)
(2-D-9-2) 前段嫌気性UASBリアクターおよび後段好気性DHSによる染色実廃水の処理特性 多川 正,松浦哲久,杉江恒彦(高松高専・建環工),山口隆司(呉高専・環都工)
(2-D-9-3) 融雪剤の低温処理UASB内の硫酸還元細菌叢解析 今井崇博,荒木信夫(長岡高専),山口隆司(呉高専)
(2-D-9-4) UASB法における硫酸還元菌(SRB)の制御による安定的なメタン回収 中川清也(山口大院・工),今井 剛,井箟俊人,浮田正夫(山口大・工)
(2-D-10-1) UASB廃水処理リアクターのプロピオン酸分解に及ぼすフマル酸添加の影響 加藤裕之(長岡技大院・工),原田秀樹,大橋晶良,井町寛之(長岡技大)
(2-D-10-2) UASB汚泥のバルキング化に関与する嫌気糸状性細菌の機能推定と培養分離の試み 山田剛史(長岡技大院・工),関口勇地(産総研・生機研),原田秀樹(長岡技大院・工),鎌形洋一(産総研・生機研)

セッション[嫌気性処理(3)]

(座長 今井 剛(山口大・工))

(2-D-10-4) Evaluating process performance of the 6th generation of DHS as a post―treatment unit for UASB treating domestic wastewater. Sugiyana Doni,Hideki Harada(長岡技大・工)
(2-D-11-1) 都市下水処理におけるUASB DHS法と活性汚泥法の性能評価 タンドカール マダン,原田秀樹,大橋晶良(長岡技大・工)
(2-D-11-2) インドにおけるDHS(Downflow Hanging Sponge)実機プラント実証実験 高山大輔,小野寺崇,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・環シス)
(2-D-11-3) インド国における下水処理プロセスの種々のオプションの性能評価 佐藤伸幸,小野寺崇,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大院・工)
(2-D-11-4) 多段嫌気性反応槽とDHSを組み合わせた廃水処理システムによる中高濃度有機性廃水の連続処理特性 倉本恵治,高橋優信(広島県・産科研),山口隆司(呉高専/広島県・産科研),西尾尚道(広大院・先端/広島県・産科研)
(2-D-12-1) 硫黄サイクル活性型UASB/DHSシステムによる下水処理実証試験 高橋優信,倉本恵治(広島県・産科研),西尾尚道(広大院/広島県・産科研),山口隆司(呉高専/広島県・産科研)

■E会場(9:00~12:30)

セッション[生物・生態系影響(1)]

(座長 花里孝幸(信大・山地水セ))

(2-E-9-1) 酵母マイクロアレイによる環境基準規制物質の細胞影響評価 藤田克英,北河恵美子,鈴木福英,岩橋 均(産総研)
(2-E-9-2) DNAマイクロアレイを用いた硫酸銅のヒメダカに対する毒性影響評価 岸 克行(紙パ研),北河恵美子,岩橋 均(産総研),林 恭行(ジーンフロンティア)
(2-E-9-3) ヒメダカ生態毒性試験評価用DNAマイクロアレイの設計と適用 一本木智敬(ジーンフロンティア),岸 克行(紙パ研),北河恵美子,岩橋 均(産総研)
(2-E-9-4) ヒメダカ生態毒性試験法標準マニュアルのDNAマイクロアレイを用いた検証 北河恵美子(産総研),岸 克行(紙パ研),岩橋 均(産総研),林 恭行(ジーンフロンティア)
(2-E-10-1) フィールドデータをもとにした水生生物に対するダイオキシン類の新しい閾値に関する研究 亀田 豊,益永茂樹(横国大・環情)
(2-E-10-2) ミミズにおけるダイオキシン類の濃縮について 中村真理,益永茂樹,金子信博(横国大院・環情)

セッション[生物・生態系影響(2)]

(座長 岩橋 均(産総研))

(2-E-10-4) PRTR対象農薬の環境流出による水生生物への潜在的な悪影響の推算と解析 藤咲 聡(横国大院・環情),亀屋隆志(横国大院・工),小林 剛(横国大院・安心安全セ),浦野紘平(横国大院・環情)
(2-E-11-1) ─ 講演取り消し ─  
(2-E-11-2) ─ 講演取り消し ─  
(2-E-11-3) 河川底生動物群集に着目した重金属の生態リスク評価 岩崎雄一(横国大院・環情),加賀谷隆(東大院・農生),宮本健一(産総研・CRM),松田裕之(横国大院・環情)
(2-E-11-4) アルコールエトキシレート(AE)同族体の生態毒性を予測するモデルの開発 孟 耀斌,林 彬勒(産総研・リスクセ)
(2-E-12-1) ミジンコの個体群動態に及ぼす毒性物質と環境ストレスとの複合影響の解析 高橋宏和,花里孝幸(信大・山地水セ)
(2-E-12-2) 抗うつ剤の水棲生物に対する影響 中村友紀(徳島大院・人自),山本裕史(徳島大・総科),近藤卓也,鑪迫典久(国環研)

■F会場(9:00~12:15)

セッション[修復技術(1)]

(座長 井上千弘(東北大院・環科))

(2-F-9-1) 水素を電子供与体とするクロロエチレン類の脱ハロゲン分解の微生物群集構造解析 張 捷,栗栖 太,矢木修身(東大院・工)
(2-F-9-2) シュードモナス属細菌TM15株による2,4,6-トリニトロトルエンの生分解経路の解明 永渕伸明,前田敏成,門上希和夫,尾川博昭(九州工大院・生体)
(2-F-9-3) ハイブリット法による土壌地下水中の揮発性有機塩素系化合物処理 曽田紀子,冨岡英和,山崎 裕(アデカ総合設備)
(2-F-9-4) 低分子および高分子多環芳香族炭化水素を分解可能な新規Xanthomonadaceae科細菌B3株の単離と特徴付け 岩堀恵祐,小黒大樹,宮田直幸(静県大院・環)
(2-F-10-1) 土壌由来ベンゼン嫌気分解微生物系の確立とStable Isotope Probing法によるベンゼン資化細菌の探索 磯野名朋子,栗栖 太,矢木修身(東大院・工),山本和夫(東大・環安セ)
(2-F-10-2) 水田土壌の嫌気的PCB分解活性と微生物群集の解析 木村優子,馬場大輔(名大院・工),吉田奈央子,片山新太(名大・エコトピア)

セッション[修復技術(2)]

(座長 栗栖 太(東大院・工))

(2-F-10-4) シュウ酸と鉄イオンを用いたTCE光分解条件の検討 晴山 渉,井上千弘,千田 佶(東北大院・環科),中澤 廣(岩手大・工)
(2-F-11-1) 動電学的手法による汚染圧密土からの亜鉛の除去 片桐誠之,林 一彦,入谷英司(名大院・工)
(2-F-11-2) 間接熱脱着法による底質中微量有害有機物の除去における底質粒子径の影響 小泉 亮(大阪産大院・工),尾崎博明(大阪産大・工),谷口省吾(大阪産大・新産セ),竹元優貴(大阪産大・工)
(2-F-11-3) 汚染土壌より回収された揮発性芳香族炭化水素含有空気の微生物浄化 瀧 寛則,高畑 陽(大成建設)
(2-F-11-4) Dehalococcoides属細菌の16S rRNAを用いたクロロエチレン類分解評価手法の開発 坪井 隼,ナラシマル・ラジェンドラン,伊藤公紀(横国大院・環情),山崎 裕(アデカ総合設備)
(2-F-12-1) Development of biological indicator to find out stabilization of Landfill Ji-sun Han,Chang-gyun Kim(Inha Univ)

■G会場(9:00~12:15)

セッション[廃棄物処理(6)]

(座長 田中修三(明星大院・理工))

(2-G-9-1) 二相循環式・無希釈メタン発酵処理システム(WTMシステム)による実生ごみの処理特性 西崎吉彦,奥野芳男,小泉佳子,八巻昌宏(アタカ工業)
(2-G-9-2) 食堂残飯と紙ごみの水素・メタン二段発酵における可溶化・水素発酵特性 菖蒲昌平,片岡直明,宮 晶子,渡辺 昭(荏原製作所)
(2-G-9-3) 内部循環型固定床式リアクタ(IRPR)による有機性廃棄物のメタン発酵 福井久智,上野嘉之,後藤雅史(鹿島技研)
(2-G-9-4) 硫黄-炭酸カルシウム-水酸化マグネシウム混合物をコーテイングしたパーライト資材による畜舎排水の高度処理 田中康男(畜草研),谷田貝敦(ニッチツ),篠崎秀明,渡辺是文(群立機器)
(2-G-10-1) 埋立地浸出水中フッ素・ホウ素の電気透析による濃縮分離 岸本直之(龍谷大・理工),小野芳朗(岡大・環理)
(2-G-10-2) 浸出水処理への逆浸透膜法の適用性の検討 鄭 修貞,山田正人,井上雄三(国環研)

セッション[廃棄物処理(7)]

(座長 山田正人(国環研))

(2-G-10-4) 最終処分場浸出水に含まれる有機化合物の降雨による濃度変化 坂本広美,福井 博(神奈川県・環科セ),金子栄廣(山梨大院・医工)
(2-G-11-1) 埋立廃棄物からのフェノール類の溶出に関する基礎的研究 時政博昭(愛媛大院・理工),西村文武(愛媛大・工),藤原 拓(高知大・農),小野芳朗(岡大院・環)
(2-G-11-2) 一般廃棄物処分場における浸出水のキノンプロファイルの比較 今井健太郎,藤田昌史,坂本 康(山梨大院・医工)
(2-G-11-3) 廃棄物最終処分場における溶存有機物と重金属の相互作用 鈴木和将(岡大院・環),新居昌賀(岡大・環理),松原ひろみ,小野芳朗(岡大院・環)
(2-G-11-4) 最終処分場における有機化合物の溶出に及ぼす溶存有機物の影響 姉川 彩,向井一洋,小瀬知洋,小野芳朗(岡大院・環)
(2-G-12-1) 海面埋立処分場における浸出水中ダイオキシン類の特性と水処理過程での挙動 藤原康博,西尾孝之,芳倉太郎,福山丈二(大阪市・環科研)

■H会場(9:00~12:15)

セッション[生物処理・微量化学物質(2)]

(座長 伊藤 歩(岩手大))

(2-H-9-1) 白色腐朽菌を用いたアゾ染料の分解(2)―酵素による分解について― 高浪竜平(大阪産大院・工),尾崎博明,林新太郎(大阪産大・工),有坂大樹(大阪産大院・工)
(2-H-9-2) 凝集剤を用いた下水処理での医薬品の除去効果の把握 小林義和,田中宏明(京大院・工),八十島誠(東和科学),小森行也,鈴木 穣(土木研)
(2-H-9-3) 膜分離活性汚泥法と標準活性汚泥法における医薬品除去性の比較 原 宏江,木村克輝,渡辺義公(北大院・工)
(2-H-9-4) 低圧逆浸透膜を用いた方法による微量汚染物質の除去 金 允淑(大阪産大院・工),尾崎博明(大阪産大・工),浅田英幸(大阪産大・新産セ),池嶋規人(京大・地環)
(2-H-10-1) ナノろ過膜中における微量汚染物質の拡散係数の測定 児戸睦尚(大阪産大院・工),尾崎博明(大阪産大・工),深見晃司(大阪産大院・工),池嶋規人(京大院・地環)
(2-H-10-2) 都市下水処理プロセスにおけるPAHsの変動 小島啓輔(広大院・工),高村斎弘(広大・工),尾崎則篤,金田一智規(広大院・工)

セッション[活性汚泥法(1)]

(座長 田中宏明(京大院・工))

(2-H-10-4) [レビュー講演]活性汚泥法 田中宏明(京大院・工)
(2-H-11-1) 都市下水処理を行うMBRにおける膜ファウリング物質の特性解析―膜材質の影響 三好太郎,大和信大,木村克輝,渡辺義公(北大院・工)
(2-H-11-2) 膜分離活性汚泥法を利用した食品産業排水処理システム 桑木康之,澄田康光,山田 淳,高岡大造(三洋電機)
(2-H-11-3) MBRを用いた都市下水処理における槽内水組成と膜ファウリングの関係 大和信大,三好太郎,木村克輝,渡辺義公(北大院・工)
(2-H-11-4) 仕切り板挿入型MBRによる都市下水処理 島田隆右,木村克輝,渡辺義公(北大院・工)
(2-H-12-1) 浸漬型膜モジュール近傍の流速が膜壁面応力に与える影響 黒坂正和(武蔵工大院・工),有 裕輔,長岡 裕(武蔵工大・工),柴田規孝(三菱レイヨン・エンジニアリング)

■I会場(9:00~12:15)

セッション[上水・用水(2)]

(座長 平田 強(麻布大・環保))

(2-I-9-1) Evaluation of Bacillus subtilis sopre inactivtion by Ozone and Ferrate(FeO42-) Juyoen Go,Guisu Park,Hyunook Kim,Myongjin Yu(The Univ. of Seoul)
(2-I-9-2) 光触媒を用いたカビ臭分解及び原因生物の増殖抑制の検討 新井暢子,久保典亮,渡辺隆秀(日本ヘルス工業)
(2-I-9-3) 光触媒作用のモデル化と病原性微生物の不活化への適用 安井宣仁(茨城大院・理工),神子直之(茨城大・工)
(2-I-9-4) 酸化チタン光触媒繊維を用いたクリプトスポリジウムの不活化 鈴木千枝,高橋淳子(東北大院・農),山岡裕幸(宇部興産・宇部研),中井 裕(東北大院・農)
(2-I-10-1) Inactivation efficiency of Cryptospridium by UV disinfection Yun-Hee Kim, Hee-Kyung Kang, Se-Han Lee, Shun-Hwa Lee(Yeungnam Univ.)
(2-I-10-2) 有機りん系農薬の塩素処理におけるオキソン体への変換について 鴨志田公洋,小坂浩司,浅見真理(国保医科院),相澤貴子(横浜市・水道)

セッション[上水・用水(3)]

(座長 大沼国彦(仙台市・水道))

(2-I-10-4) 表流水における蛍光強度とトリハロメタン生成能との関係 海賀信好(東芝ITコントロールシステム),世良保美(都・予医協),高橋基之(埼玉県・環科国セ),矢島博文(東理大・理)
(2-I-11-1) 塩素処理により生成する多環芳香族炭化水素類塩素置換体の解析 西村哲治,田原麻衣子,久保田領志,徳永裕司(国医食衛研)
(2-I-11-2) 塩素による尿素の分解―水泳プールにおけるイソシアヌール酸の影響― 立川眞理子,手塚雅勝,澤村良二(日大・薬),関 秀行(メルス技研)
(2-I-11-3) 安定化次亜塩素酸水による新規水処理技術の開発Ⅰ―安定化次亜塩素酸水の機能と生成機構― 逸見秀孝,逸見宗司(HDE),吉田策範(スペースm東京),田村健治(都立高専)
(2-I-11-4) 浴槽施設における消毒副生成物の実態と挙動 鎌田素之,野知啓子(関東学院大・工),赤井仁志(ユアテック),岡田誠之(東北文化学園大・環計工)
(2-I-12-1) 生物活性炭処理における微生物群集構造の特性評価 春日郁朗,島崎 大,国包章一(国保医科院)

3月16日(木)午後

■A会場(13:15~14:45)

セッション[河川・流域(8)]

(座長 古米弘明(東大院・工))

(2-A-13-2) 水生植物根圏における芳香族化合物の分解促進 清 和成(阪大院・工),于 寧(阪大・工),遠山 忠,池 道彦(阪大院・工)
(2-A-13-3) 一筆水田における除草剤の流出特性とその要因 岸本淳一,須戸 幹(滋県大・環)
(2-A-13-4) 琵琶湖流域における水田群 (白鳥川流域)における除草剤の流出 佐藤三訓,須戸 幹,川嵜悦子(滋県大・環)
(2-A-14-1) 淀川本川での平水時と出水時における水田施用農薬の流出変化 海老瀬潜一(摂南大・工),川村裕紀(摂南大院・工)
(2-A-14-2) 医薬品類の水環境中における挙動・分配(2) 林 昭秀(徳島大院・人自),山本裕史,関澤 純(徳島大・総科)
(2-A-14-3) 河川に残留する医薬品への下水処理場の寄与 谷本亜矢,亀田 豊,益永茂樹(横国大院・環情)

■B会場(13:15~14:30)

セッション[水環境・湖沼(8)]

(座長 大久保卓也(滋賀県・琵環研セ))

(2-B-13-2) 水上バイクが琵琶湖の水質に与える影響 市原真紀子,中地重晴(環境監視研),伊藤耕二(ひょうご環科研)
(2-B-13-3) 長期酸素供給における底質表層の性状変化 中薗孝裕,阿部千雅,鈴木 穣(土木研・水循環G),李 富生(岐阜大・工)
(2-B-13-4) 富栄養化湖沼における直接浄化―季節変遷を考慮した最適底泥処理の検討― 村上和仁,石井俊夫,瀧 和夫(千葉工大・工),松島 眸(日大・理工)
(2-B-14-1) 佐鳴湖底泥からの窒素・リン・COD負荷の実態 坂田昌弘,谷 幸則,宮田直幸,岩堀恵祐(静県大・環科研)
(2-B-14-2) コイの摂餌活動に伴う水中へのリンの溶出速度の推定 片谷明代,高橋宏和,花里孝幸(信大・山地水セ)

■C会場(13:15~14:45)

セッション[汚泥処理(1)]

(座長 大橋晶良(長岡技大・工))

(2-C-13-2) ヘドロシードペレットによる水圏浄化および陸圏の緑化 椛田聖孝(九州東海大院・農),小池晶琴,本田知史(九州東海大・農),岡本智伸(九州東海大院・農)
(2-C-13-3) 中温熱抽出と接触脱リン法を組み合わせた下水余剰汚泥からのリン除去についての検討 江原則夫(埼玉大院・理工),金 主鉉,河村清史,須藤隆一(埼玉県・環科セ)
(2-C-13-4) 活性炭化物添加による活性汚泥の濃縮性および下水中有機物の吸着 高松さおり,池本良子,高橋 彬(金沢大院・自),津澤正樹(川崎重工業)
(2-C-14-1) 超音波―電解併用処理による汚泥の可溶化特性 渡邉智秀(群馬大・工),土屋香織,曽 道勇(群馬大院・工),■ 慶鎮(群馬大・工)
(2-C-14-2) 物理化学的処理による汚泥可溶化 國崎皓矢,宮永一彦,丹治保典(東工大院・生理工)
(2-C-14-3) 小規模下水処理場を対象とした汚泥削減方法の検討 山下耕司,奥野芳男(アタカ工業),猪木博雅,島田正夫(日本下水道事業団)

■D会場(13:15~15:00)

セッション[嫌気性処理(4)]

(座長 宮原高志(静大・工))

(2-D-13-2) 嫌気環境下におけるプロピオン酸酸化細菌と水素資化性メタン生成古細菌の共生生育 中村明靖,大橋晶良,井町寛之,原田秀樹(長岡技大)
(2-D-13-3) 焼酎蒸留粕実廃水を用いたパイロットスケール高温多段型UASBリアクターによるアルカリ剤削減連続処理実験 片平智仁(鹿児島高専・専攻),山田真義(長岡技大院・工),山内正仁(鹿児島高専),原田秀樹(長岡技大)
(2-D-13-4) 嫌気性EGSBリアクターによる実下水の処理特性 岩城宏幸(長岡技大院・工),珠坪一晃(国環研),大橋晶良,原田秀樹(長岡技大院・工)
(2-D-14-1) 低濃度排水の嫌気性処理システムの開発―テストプラントによる評価― 則武 繁,今林誠二(アサヒビール技開研),上地和男(アサヒビールエンジ),小濱文夫(住友重機工)
(2-D-14-2) 低濃度排水の嫌気性排水処理システムの開発(第2報)―紙パルプ製造排水への適用事例― 則武 繁,今林誠二(アサヒビール),上地和男(アサヒビールエンジ),鈴木哲史(住友重機工)
(2-D-14-3) メタン微小電極によるUASBグラニュール内のメタン生成速度の解析 佐藤 久(八戸工大),岡部 聡(北大院・工)
(2-D-14-4) 嫌気性流動床での生物付着特性 田中美奈子,本間康弘,蒲池一将,三島浩二(荏原製作所・環プロセス)

■E会場(13:15~14:45)

セッション[沈殿凝集・リン除去]

(座長 岩堀恵祐(静県大・環科研))

(2-E-13-2) 電解処理による擬似膜洗浄排水の凝集 内堀利也(埼玉大院・環制工),藤田賢二(藤田事務所),藤野 毅,浅枝 隆(埼玉大院・環制工)
(2-E-13-3) 超伝導マグネットに設置した磁気フィルタによる常磁性フロックの分離特性 渡辺恒雄(首都大院・工),井原一高(宮城大・食産),立花明佳(都立大院・工),岸本 優(都立大・工)
(2-E-13-4) 鉄電解脱リン法を導入した高度合併処理浄化槽の処理性能とリン回収特性の評価 稲森悠平(国環研),塩入千春(工学院大・工),蛯江美孝(国環研),河村光隆(工学院大・工)
(2-E-14-1) 凝集沈殿による河川直接浄化施設でのリン除去法の検討 木内浩一,上治純子(千葉県・環研セ),弘山知直(前千葉県・環研セ)
(2-E-14-2) ─ 講演取り消し ─  
(2-E-14-3) 藻類タンパク質提示ファージとポリ塩化アルミニウムの相互作用評価による凝集阻害誘因タンパク質の同定 鈴木孝佳,熊谷幸博,高荒智子,大村達夫(東北大院・工)

■F会場(13:15~14:45)

セッション[修復技術(3)]

(座長 高畑 陽(大成建設))

(2-F-13-2) 在来および帰化植物がもつホウ素及びフッ素吸収除去能力の検討 反田 亨(山梨大院・医工),塚田真也(山梨大・工),田中靖浩,森 一博(山梨大院・医工)
(2-F-13-3) 比色分析を利用した簡易な土壌中重金属等の含有量試験法の開発 宇野流沙(工学院大・環化),浦野真弥(横国大院・工),清水優子(環境資源システム総研),長本英俊(工学院大・環化)
(2-F-13-4) 畜産廃棄物農地投与による環境保全―植物根圏域土壌における天然女性ホルモンの動態― 櫻井伸治(京大院・農),藤川陽子,福井正美(京大・原子炉),菅原正孝(大阪産大・人環)
(2-F-14-1) 畜産廃棄物農地投与による環境保全―メタン発酵消化液肥中の天然女性ホルモンとその土壌投与効果― 折立文子(京大院・農),藤川陽子,福井正美(京大・原子炉),菅原正孝(大阪産大・人環)
(2-F-14-2) ─ 講演取り消し ─  
(2-F-14-3) Increasing microbial culturablity for effective degradation of oil pollutants Xiao-Lei Wu,Ya-Nang wang,Gui-Fang Zhao and Su-lin Yu(Univ.of Tsinghua)

■G会場(13:15~14:45)

セッション[バイオアッセイ]

(座長 佐野大輔(東北大院・工))

(2-G-13-2) NRLアッセイの下水処理への適用性に関する研究 張 鶴清,山田春美,津野 洋(京大・工)
(2-G-13-3) ヒト培養細胞株を利用したDNAマイクロアレイによる有害金属毒性評価の試み 横尾博行,島崎竜平,川田耕司,岡部 聡(北大院・工)
(2-G-13-4) コンビナトリアルバイオエンジニアリング手法を利用した特定微生物群の検出・回収技術の開発 井口晃徳(長岡技大院),関口勇地(産総研・生機研),原田秀樹(長岡技大),鎌形洋一(産総研・生機研)
(2-G-14-1) 水環境下における大腸菌O157:H7の挙動およびGFP蛍光標識したリゾチーム不活性化バクテリオファージによる検出 Raheela Awais,福冨浩士,宮永一彦,丹治保典(東工大院・生理工)
(2-G-14-2) 蛍光標識したファージによる大腸菌の検出 土方智典,宮永一彦(東工大院・生理工),海野 肇(工学院大・環化工),丹治保典(東工大院・生理工)
(2-G-14-3) 微生物制御に不可欠なバクテリオファージ宿主域決定技術の開発 岡野弘典,井町寛之,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・工)

■H会場(13:15~14:45)

セッション[活性汚泥法(2)]

(座長 長岡 裕(武蔵工大・工))

(2-H-13-2) オゾン添加活性汚泥法によるフェノール含有廃水の連続処理特性に関する研究 岡田由希子(愛媛大院・理工),西村文武,吉越真人(愛媛大・工),藤原 拓(高知大・農)
(2-H-13-3) メッシュろ過―回分式活性汚泥法によるジメチルホルムアミド(DMF)の除去 瀬古泰功,小林 繁,王 文暉,木曽祥秋(豊橋技大・工)
(2-H-13-4) 生活排水の処理水中に存在する溶存有機物の蛍光特性について 島村 淳,宮永政光,野上祐作(岡山理大・理)
(2-H-14-1) Nitrification performance and microbial community dynamics in a submerged membrane bioreactor with complete sludge retention Min Yang,Hongyan LI,Yu ZHANG(中国科学院・生態研),Yoichi KAMAGATA(産総研・生資)
(2-H-14-2) 生物学的リン除去プロセスに存在するG-bacteriaの生態解析 近藤貴志(早大・理工),蛯江美孝(国環研),常田 聡(早大・理工),稲森悠平(国環研)
(2-H-14-3) 活性汚泥法における有機物からの代謝廃物量について 生方 悠(首都大東京・都環)

■I会場(13:15~14:45)

セッション[上水・用水(4)]

(座長 秋葉道宏(国保医科院))

(2-I-13-2) 有機発色剤による紫外線照射線量の測定 森田重光,谷本 惇,平田 強(麻布大・環保)
(2-I-13-3) 模擬太陽光を用いた水中微生物の不活化 小西幸雄,小熊久美子,片山浩之,大垣眞一郎(東大院・工)
(2-I-13-4) 紫外LEDの消毒効果に関する研究 Kumiko IKEDA,Naoyuki KAMIKO(茨城大・工)
(2-I-14-1) 流水式UV装置における生物線量計としての一般細菌の妥当性 廣戸裕子,大瀧雅寛(お茶大院・人文)
(2-I-14-2) 各種温泉水質におけるレジオネラ属菌の増殖挙動と消毒効果 野知啓子,森林博之(関東学院大・工),縣 邦雄(アクアス),赤井仁志(ユアテック)
(2-I-14-3) 強アルカリ性電解水によるLegionella pneumophilaの殺菌効果の検討 菱田隆人(ヤマト・技研),斉藤利明(ヤマト・温事),藤田雅弘,星野利得(群馬県・衛環研)

3月17日(金)午前

■A会場(9:00~12:15)

セッション[河川・流域(9)]

(座長 斎藤善則(宮城県・保環セ))

(3-A-9-1) 多環芳香族炭化水素類汚染における自動車交通の寄与 山本高士,小瀬知洋,姉川 彩,小野芳朗(岡大院・環)
(3-A-9-2) 下水道整備が進んだ都市域の河川における直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS)の動態 古武家善成(兵庫県・健環研セ),中澤 暦,山本義和(神戸女学院大・人科)
(3-A-9-3) 手賀沼流域における多環芳香族炭化水素類(PAHs)の挙動 山下洋正,尾崎正明(土木研)
(3-A-9-4) 高速道路交通に由来する微量有害物質の年間流出調査 市木敦之,井戸文雄,南 哲治(立命館大院・理工)
(3-A-10-1) 広島湾域におけるPAHsの発生源及び大気・水環境での物質収支 徳光宏樹,尾崎則篤,金田一智規(広大院・工)
(3-A-10-2) ポリプロピレンおよびポリエチレン発泡ろ材を用いた上向流ろ過による雨天時道路路面排水処理の検討 中原幸治(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工)

セッション[河川・流域(10)]

(座長 清水芳久(京大院・流環セ))

(3-A-10-4) 宮城県内河川中のアルキルフェノール類と排出追跡調査の一事例について 高橋紀世子,吾妻正道,柳 茂,斎藤善則(宮城県・保環セ)
(3-A-11-1) 自動車起源NP(ノニルフェノール)及びNPEO(ノニルフェノールエトキシレート)の環境への影響 礒部祥江,向井徹雄,滝本和人,岡田光正(広大院・工)
(3-A-11-2) Behaviour of catabolic genes and change of microbial community structures in natural water microcosms during nonylphenol ethoxyl Yu ZHANG(中国科学院・生態研),Michihiko IKE(阪大院・工),Yoichi KAMAGATA(産総研・生資),Min YANG(中国科学院・生態研)
(3-A-11-3) バイオアッセイを用いた内分泌かく乱作用の環境調査事例について(第1報) 阿部郁子,大金仁一,佐々木久雄,嵯峨京時(宮城県・保環セ)
(3-A-11-4) 防腐剤パラベン類の水環境動態と水棲生物に対する影響 渡辺美佳子(徳島大院・人自),山本裕史(徳島大・総科),小塩正朗,鑪迫典久(国環研)
(3-A-12-1) 人畜排泄物に起因するコンタミネーションに関する研究 永洞真一郎,村田清康(北海道・環科研セ),丸尾直子(東ソー),白石不二雄(国環研)

■B会場(9:00~12:15)

セッション[毒性・影響(1)]

(座長 高梨啓和(鹿大・工))

(3-B-9-1) 水環境中に存在する医薬品の複数の水生生物に対する影響検討 原田 新(土木研),山下尚之(京大院・工),八十島誠(東和科学),鈴木 穣(土木研)
(3-B-9-2) 環境安全管理のための簡易な「ブラインシュリンプ卵孵化阻害試験」の開発 劉 鋭(横国大・VBL),明村剛紀(横国大・工),亀屋隆志(横国大院・工),浦野紘平(横国大院・環情)
(3-B-9-3) 藻類・ミジンコ・魚類の毒性試験セットの河川水健全性評価への応用 魏 東斌,来住野彰(横国大院・環情),亀屋隆志(横国大院・工),浦野紘平(横国大院・環情)
(3-B-9-4) 界面活性を指標とした界面活性剤の毒性への影響要因の考察 大矢 勝(横国大・教人),飯塚知子(横国大院・環情),磯部峻一(横国大・教人)
(3-B-10-1) メダカを使った画像解析による水質連続監視計器の開発 藤井智範,川端雅博(オルガノ)
(3-B-10-2) 高等植物における生長評価エンドポイントの検討 毛利紫乃(岡大院・環),出雲貴巳(岡大・環理工),岡村秀雄(神戸大・海事),小野芳朗(岡大院・環)

セッション[毒性・影響(2)]

(座長 大野浩一(北大院・工))

(3-B-10-4) 脂肪酸ナトリウムの毒性変化に及ぼす諸要因の検討 折戸伸太郎,飯塚知子(横国大院・環情),大矢 勝(横国大・教人)
(3-B-11-1) 水道水の変異原性削減に向けた農薬の変異原性物質生成能の測定 加治屋仁,高梨啓和,中島常憲,大木 章(鹿大・工)
(3-B-11-2) 農薬の変異原性物質生成能の評価方法 淺岡哲朗,高梨啓和,中島常憲,大木 章(鹿大・工)
(3-B-11-3) 水道水の変異原性レベルの解析および12年前との比較 鬼束豊英,高梨啓和,中島常憲,大木 章(鹿大・工)
(3-B-11-4) 有機酸共存下で得られる廃棄物焼却灰溶出液の生態毒性試験 今吉裕隆,中島常憲,高梨啓和,大木 章(鹿大・工)
(3-B-12-1) 哺乳動物由来細胞系を用いた下水処理系試料の毒性評価 竹中美佳子,船水尚行(北大院・工),礒田博子,韓 奎(筑波大・北アフリカ研セ)

■C会場(9:00~12:00)

セッション[汚泥処理(2)]

(座長 奥野芳男(アタカ工業))

(3-C-9-1) 窒素・リン除去機能を備えた汚泥減量化プロセスの開発に関する基礎的研究 黒澤真一(山口大院・理工),今井 剛(山口大・工),江藤貴子,荒金光弘(山口大院・理工)
(3-C-9-2) 電解・超音波併用処理を用いた好気性汚泥処理システムの開発 菊川哲生(大阪工大院・工),石川宗孝,笠原伸介(大阪工大・工)
(3-C-9-3) メタン発酵廃液の硝化液循環型活性汚泥法による処理 牧内崇志,多田羅昌浩(鹿島・技研),加藤 洋(鹿島・環境本部)
(3-C-9-4) 亜臨界水処理およびUASB法を用いた余剰汚泥からメタン回収における栄養塩添加の処理性能に及ぼす影響 荒金光弘(山口大院・理工),今井 剛(山口大院・工),村上定瞭(宇部高専・物質),浮田正夫(山口大院・工)
(3-C-10-1) 物理・化学的手法による下水汚泥の改質および改質後の水質に与える影響に関する基礎的検討(その1) 池 英昭,平林和也(安川電機),江口芳夫,梨田 実(北九州市・環科研)
(3-C-10-2) 物理・化学的手法による下水汚泥の改質および改質後の水質に与える影響に関する基礎的検討(その2) 平林和也,池 英昭,竹内庸介(安川電機),江口芳夫(北九州市・環科研)

セッション[汚泥処理(3)]

(座長 山口隆司(呉高専))

(3-C-10-4) 水素生成細菌の代謝特性からみた廃棄物施設の安全管理 堆 洋平,李 玉友(東北大院・工)
(3-C-11-1) 硫黄酸化細菌による硫化水素除去 浅野亮樹,佐々木貴子,中井 裕(東北大院・農)
(3-C-11-2) 有機質汚泥中のプロテアーゼ分泌性好熱菌の挙動 木村 祥(東工大・生理工),宮永一彦,丹治保典(東工大院・生理工)
(3-C-11-3) 酸生成相における初沈汚泥の水素生成および有機酸生成特性 北條俊昌,李 玉友(東北大院・工),野池達也(日大院・総科)
(3-C-11-4) リアルタイムPCR法による余剰活性汚泥嫌気性消化の微生物群集構造解析 小林拓朗,Sangsan Teepyobon,李 玉友(東北大院・工),野池達也(日大院・総科研)

■D会場(9:00~12:15)

セッション[生物学的窒素・リン除去(5)]

(座長 金 主鉉(埼玉県・環科国セ))

(3-D-9-1) 都市下水中のLAS濃度の変動とリン放出活性に及ぼす影響 辻 幸志,藤田昌史(山梨大院・医工),大下 昭(西原環境テクノ),古米弘明(東大院・工)
(3-D-9-2) リン除去型活性汚泥法における凝集剤の挙動特性 見島伊織,中島 淳(立命館大・理工)
(3-D-9-3) 汚泥削減処理が生物脱リンに与える影響 小泉佳子,奥野芳男(アタカ工業),猪木博雅,島田正夫(日本下水道事業団)
(3-D-9-4) 包括固定化担体を用いた排水からのリン回収法に関する基礎的検討 Toshiaki SAITO(日大・理工),Masamichi TAKIMOTO(国土・国総研),Kazuhiro TANAKA(日大・理工)
(3-D-10-1) 実処理場に存在するポリリン酸蓄積細菌のFISH法による群集解析 宇田直樹,小貫元治,佐藤弘泰,味埜 俊(東大院・新領域)
(3-D-10-2) Investigation of in situ physiology of Candidatus Accumulibacter phosphatis and GB group in a full-scale EBPR plant by FISH-MAR Adeline Seak May CHUA,Motoharu ONUKI,Hiroyasu SATOH,Takashi MINO(東大・新領域)

セッション[生物学的窒素・リン除去(6)]

(座長 池本良子(金沢大院・自))

(3-D-10-4) 生物学的リン除去リアクター内の環境を模擬可能な環境微生物の新規分離培養法 常田 聡,青井議輝,木下智之(早大・理工)
(3-D-11-1) リン高蓄積酵母を用いたしょうちゅう蒸留粕の酵母処理に関する検討 渡部貴志(広大院・生圏),藤井 力(酒総研),尾崎則篤(広大院・工),家藤治幸(酒総研)
(3-D-11-2) 生物学的リン除去プロセスにおける嫌気・好気時間の影響 高橋統気(長岡技大院),大橋晶良,原田秀樹,井町寛之(長岡技大・環シス)
(3-D-11-3) リン蓄積細菌による亜硝酸の好気脱窒に関する研究 高橋紘平,吉田征史(日大院・理工),齋藤利晃,田中和博(日大・理工)
(3-D-11-4) 好気性グラニュールを用いた窒素・リン同時除去手法~畜産排水処理への適用~ 岸田直裕,常田 聡(早大・理工),金 主鉉,須藤隆一(埼玉県・環科国セ)
(3-D-12-1) Candidatus ‘Accumulibacter phosphatis'の定量PCR法の確立と活性汚泥試料への適用 福島寿和,小貫元治,佐藤弘泰,味埜 俊(東大院・新領域)

■E会場(9:00~12:15)

セッション[水環境・生物指標(1)]

(座長 鈴木 穣(土木研))

(3-E-9-1) 河川水の病原細菌汚染リスク評価法の検討 菅原直子(宮城県・保環セ)
(3-E-9-2) 淀川水系における窒素循環微生物分布の地理的特徴と季節変動の評価 井上大介,清 和成,池 道彦(阪大院・工),藤田正憲(高知高専)
(3-E-9-3) 新たな糞便性汚染指標としてのBacteroides-Prevotella属遺伝子マーカーの環境水中での挙動および病原性微生物との関係 嶋津陽子,Olga Savichtcheva,岡部 聡(北大院・工)
(3-E-9-4) 山地源流域における大腸菌と浮遊物質の流出特性 濱中克哉,西田 継,芳賀弘和,藤田昌史(山梨大院・医工)
(3-E-10-1) 多様な環境条件下でEscherichia coli K12の生存反応 羅 淑賢,宮永一彦,海野 肇,丹治保典(東工大院・生理工)

セッション[水環境・生物指標(2)]

(座長 池 道彦(阪大院・工))

(3-E-10-4) 京都府河川に生息するトビケラ中のPCB濃度調査 日下哲也,茶谷祐行(京都府・保環研),吉安 裕(京都府大院・農)
(3-E-11-1) AFLP法によるヒゲナガカワトビケラ地域集団の遺伝的多様性の評価 渡辺幸三,菊池祐二,草野 光,大村達夫(東北大院・工)
(3-E-11-2) 都市河川における魚類のライフサイクルリスクアセスメント 青木 徹(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)
(3-E-11-3) 分子生物学的手法による河川バイオフィルム微生物の群集構造解析 本間 一,浅野亮樹,佐々木貴子,中井 裕(東北大院・農)
(3-E-11-4) 底質粒子の環境センサ―化―底質粒子の酸(またはアルカリ)消費量と鉄の測定 近藤満雄(九州産大・工)
(3-E-12-1) 底生生物の棲息情報に基づく河川環境評価の新しい生物指標の提案と解析 志村将大,久保 隆(横国大院・環情),亀屋隆志(横国大院・工),浦野紘平(横国大院・環情)

■F会場(9:00~12:15)

セッション[電気化学的処理(1)]

(座長 榊原 豊(早大院・理工))

(3-F-9-1) 豚舎排水処理施設処理水の電極脱色に関する実証試験 川端洋之進(ヤマト・技研),木村哲也(ヤマト・温浴事業),荒井哲雄,湯沢 恩(ヤマト・技研)
(3-F-9-2) 電解酸化法を利用したメタン発酵消化液処理の高効率化 井原一高,矢野歳和(宮城大・食産),梅津一孝(帯畜大・畜産),渡辺恒雄(首都大院・工)
(3-F-9-3) かん水の電気分解時に生じるトリハロメタンの制御と分解 崔 京 ,三好久美子,松村正利(筑波大院・生環)
(3-F-9-4) 隔膜付きセルを用いた電気化学的手法によるアンモニア態窒素除去(第3報) 中島正登(首都大院・工),井原一高(宮城大・食産),金村聖志,渡辺恒雄(首都大院・工)
(3-F-10-1) 電気化学的手法による有機酸処理に関する研究 岡崎 毅(筑波大院・生環),西尾一郎(田中貴金属販売),有本 佐(田中貴金属工業),杉浦則夫(筑波大院・生環)
(3-F-10-2) 高塩高有機物濃度排水の電気化学的処理に関する検討 三好久美子(筑波大院・生環),岡野 暁(ヤマサ醤油),亀ヶ谷洋一(石福金属興業),松村正利(筑波大院・生環)

セッション[電気化学的処理(2)]

(座長 尾崎博明(大阪産大・工))

(3-F-10-4) 電気分解抽出による底質からの有機塩素化合物の除去(Ⅱ) 孫 克栄(筑波大院・バイシス),松村正利,三好久美子(筑波大)
(3-F-11-1) 都市下水の電気化学的高度処理に関する研究 中田絢子(早大・理工),柏村 斉(早大院・理工),Marc Hoffmann,榊原 豊(早大・理工)
(3-F-11-2) 電気化学的処理法における17βエストラジオールの電極反応メカニズムに関する検討 永田隆太(早大院・工),小野大樹(早大・工),榊原 豊(早大院・工)
(3-F-11-3) 人工尿中微量有害物質の電気化学的除去に関する基礎的検討 小野大樹(早大・理工),永田隆太(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)
(3-F-11-4) 電解処理装置の開発と医薬物含有臨床廃液の不活化事例 廣瀬 潤(三洋電機),中野隆史(大阪医大院),小林豊英(大阪医大病院),佐野浩一(大阪医大院)
(3-F-12-1) 内分泌かく乱物質の電気化学的処理における連続性能に関する研究 柏村 斉(早大院・工),榊原 豊(早大・工)

■G会場(9:00~12:30)

セッション[化学分析(1)]

(座長 木村美智子(東北文化学園大))

(3-G-9-1) 土壌・底質等環境試料中のふっ素の定量 小倉光夫(神奈川県・環科セ)
(3-G-9-2) オンライン固相抽出法によるリンの超高感度分析法の開発 浅岡 聡(豊橋技大院・エコ),山田俊郎(豊橋技大・建),木曽祥秋(豊橋技大・エコ),長井正博(人間環境大)
(3-G-9-3) 水中アンモニア態窒素を着色帯長さにより定量する簡易測定法 浅岡 聡,木曽祥秋(豊橋技大・工)
(3-G-9-4) フィールド観測時におけるDOのメーター法およびウインクラー法の誤差に関する研究 戸舘侑孝(石専修大院・理工),高崎みつる(石専修大・理工),原 千尋(石専修大院・理工),一牛善光(石専修大・理工)
(3-G-10-1) メチレンブルー壁面付着法の改良による低濃度陰イオン界面活性剤の測定 佐藤梨香(共立理化学研),釜谷美則(工学院大・工),Nicolas Marechal-Abram,石井誠治(共立理化学研)
(3-G-10-2) GC-ICP/MSによるポリブロモジフェニルエーテルの分析法について 八重樫香,嶋 弘一,安部隆司,齋藤憲光(岩手県・環保研セ)

セッション[化学分析(2)]

(座長 小倉光夫(神奈川県・環科セ))

(3-G-10-4) LC/MSによる環境水中のフェニトインの分析法について 鎌田憲光,佐々木和明,齋藤憲光(岩手県・環保研セ)
(3-G-11-1) Determination of SVFAs in wastewater using HS-SPME : Advantages over other the different methods Jae-hyuck Kim, Woo-seuk Kwon, Chul-Hwi Park, Hyunook Kim(The Univ. of Seoul)
(3-G-11-2) 水試料の微量金属分析へのキレート樹脂カートリッジの適用 新矢将尚,張野宏也,福山丈二(大阪市・環科研)
(3-G-11-3) GC/MS/MS法を用いた水道水源中の農薬および分解生成物の一斉分析法の検討 森口泰男,服部晋也,大西勇輔,宮田雅典(大阪市・水道)
(3-G-11-4) 新規細菌株のTNT変換性を利用したTNT火薬バイオセンサーの構築に向けて 前田憲成,淺川 雅,春山哲也,尾川博昭(九州工大院・生命体)
(3-G-12-1) 硝化過程における核酸量と安定同位体比の変化 金澤伸浩,漆川芳國,齋藤修成(秋田県大・シス科)
(3-G-12-2) 微量有機汚染物質捕集のための多孔質ポリスチレン樹脂の吸着特性 杉村陽子(環境資源システム総研),久保 隆(横国大院・環),亀屋隆志(横国大院・工),浦野紘平(横国大院・環)

■H会場(9:00~12:15)

セッション[活性汚泥法(3)]

(座長 木村克輝(北大院・工))

(3-H-9-1) DHSリアクターによる嫌気・好気排水処理特性 住谷敬太,大橋晶良,井町寛之,原田秀樹(長岡技大)
(3-H-9-2) 下水処理過程における浮上汚泥の微生物群集構造解析 梶原寛司,金田一智規,尾崎則篤(広大院・工)
(3-H-9-3) 亜硝酸蓄積による好気的リン摂取阻害を再現可能な活性汚泥モデルの開発 吉田征史,高橋紘平(日大院・理工),齋藤利晃,田中和博(日大・理工)
(3-H-9-4) 微生物製剤添加による食品工場廃水処理 長谷部吉昭,江口正浩(オルガノ)
(3-H-10-1) 木質由来の微生物による高濃度有機物分解に関する基礎的考察 菅野邦昭,高崎みつる(石専修大院・理工),穐元優子,一牛善光(石専修大・理工)
(3-H-10-2) Study on S leak from sulfur-oxidizing packed bed reactor for post-denitrification Seil Hong, Yunseok Lim, Ingue Lee,Hyunook Kim( Univ. of Seoul), Hyock S.Shim(Seojin Eng.)and Bae K..Hwang(Korea Eng. Consultants Corp.)

セッション[活性汚泥法(4)]

(座長 江口正浩(オルガノ))

(3-H-10-4) 活性汚泥中の硫酸塩還元細菌と糸状性硫黄酸化細菌の群集変化と排水組成の影響 宮里直樹,池本良子(金沢大・自)
(3-H-11-1) 活性汚泥運転支援システムとセンシング技術 埜村 誠,東ひろみ,長尾信明(栗田工業・開発本部),大月孝之(栗田工業・エコ事業)
(3-H-11-2) Modelling of Modified A2O process with an Intermittently Aerated Peactor Hong-lae Lim,Ingyu Lee(The Univ. of Seoul),Seo-Hyung Jin(Hysung Ebara Env. Eng. ),Hyunook Kim(The Univ. of Seoul)
(3-H-11-3) 磁化活性汚泥法によるIT工場の有機排水処理~汚泥引抜きなしでのベンチスケール長期連続試験 阿部茂久,酒井保藏(宇都宮大・工),照沼 洋(日立プラントテクノ),Mihr Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(3-H-11-4) 回分式磁化活性汚泥法による豚舎排水処理~実プラントを用いた実証試験 小林恭幸,酒井保蔵(宇都宮大・工),川端 勇(関東電化産業),荒井哲雄(ヤマト)
(3-H-12-1) 磁化活性汚泥による界面活性剤含有排水の分解処理 王 曄,酒井保藏,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihr Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))

■I会場(9:00~12:30)

セッション[上水・用水(5)]

(座長 相澤貴子(横浜市・水道))

(3-I-9-1) [レビュー講演]水処理によるリスク低減 相澤貴子(横浜市・水道)
(3-I-9-2) 水道配水管内におけるバイオフィルムの形成・滞留に及ぼす懸濁微粒子および残留塩素の影響 芝田正彦(大阪工大院・工),笠原伸介,石川宗孝(大阪工大・工)
(3-I-9-3) 塩素消毒におけるピコプランクトンからのAOC生成 上原悠生(広大院・工),奥田哲士(広大・環安セ),西嶋 渉(広大・環安セ),岡田光正(広大)
(3-I-9-4) AOC生成能を指標に用いた浄水システムにおけるAOC除去性の再評価 金 志勲(東北大院・工),秋葉道宏(国保医科院),中野和典,西村 修(東北大院・工)
(3-I-10-1) Variation of bacterial regrowth potential(BRP)during drinking water treatment processes Myung-goo Kang,Youn-hee Ku,Myoung-jin Yu,Ja-yong Koo(Univ. of Seoul)
(3-I-10-2) Survey of Contamination with Cryptosporidium in the Tone River 李 華芳,秋葉道宏,国包章一(国保医科院)

セッション[上水・用水(6)]

(座長 島崎 大(国保医科院))

(3-I-10-4) 水道水中のノロウイルス摂取により生じる健康被害の評価 真砂佳史,渡部 徹(東北大院・工),片山浩之,大垣眞一郎(東大院・工)
(3-I-11-1) 環境水におけるノロウイルスの挙動 山木紀彦,植木 洋,秋山和夫(宮城県・保環セ),大村達夫(東北大院・工)
(3-I-11-2) タイ東北地方コンケン市における水中病原ウイルス調査 片山浩之,滝沢 智(東大院・工),Wanpen WIROJANAGUD(Khon Kaen Univ.),大垣眞一郎(東大院・工)
(3-I-11-3) 大腸菌ファージを用いたUF膜のウイルス除去性能の評価 葉山幸太,神子直之(茨城大・工)
(3-I-11-4) 分離膜を用いたプール水の浄化における濾過挙動 入谷英司,片桐誠之,林 一彦(名大院・工),柳下幸一(三進ろ過工業)
(3-I-12-1) 浄水膜処理における膜汚染物質の特性と薬品洗浄効果の関係 貝谷吉英,坂下大地,松本直秀(荏原製作所)
(3-I-12-2) Effects of chemical treatment of activated carbon on membrane fouling in PAC-MF process 滝沢 智,Quach Thi Thu Thuy,大垣眞一郎,片山浩之(東大)

3月17日(金)午後

■A会場(13:15~15:15)

セッション[河川・流域(11)]

(座長 橘 治国(北大院・工))

(3-A-13-2) シラスを用いた河川水中へのケイ酸供給に関する基礎的検討 高崎みつる(石巻専修大),神尾重雄(ニュージェック),田宮香織(石巻専修大)
(3-A-13-3) Effects of cell sizes on parameter values of a water quality-quantity distributed model applied to a samll watershed Binaya Raj SHIVAKOTI,Shigeo FUJII(Grad. Sch. Eng., Kyoto Univ.),Hirotaka IHARA(Nat'l Agri. Res. Cntr),Suwanna KITPATI(Grad. Sch. Eng., Kyoto Univ.)
(3-A-13-4) 谷川岳降雪雨中窒素成分と湯桧曽川水質との関係 森 邦広,森千恵子(登山家),青井 透(群馬高専)
(3-A-14-1) 西高瀬川,鴨川における降雨の影響 中地重晴,市原真紀子,山田晴美(環境監視研),筆本 彰(大阪府大・総科)
(3-A-14-2) Mass of Perfluorooctane Sulfonate(PFOS)and Perfluorooctanoic Acid(PFOA)in the Yodo River surface water Nguyen Pham Hong LIEN,Shigeo FUJII,Shuhei TANAKA(Grad. Sch. Eng., Kyoto Univ.),Hiroaki FUKAGAWA(Teijin eco-science)
(3-A-14-3) 逆浸透膜を用いた天然有機物質(NOM)抽出・精製方法の開発およびその琵琶湖水への適応 日下部武敏,池田和弘(京大院・流環セ),霜越衣理(東レ・地環研),清水芳久(京大院・流環セ)
(3-A-14-4) 宍道湖・中海環境データベース研究会についての報告 都筑良明,中山大介,國井秀伸(島根大・汽水域研セ)
(3-A-15-1) In vivo spectral absorption method for detection of cyanobacterial species freshwater based on two step linear regression analysis Asha Lokuhewage,Satoru TOYOOKA(埼玉大院)

■B会場(13:15~15:15)

セッション[毒性・影響(3)]

(座長 毛利紫乃(岡大院・環))

(3-B-13-2) メダカを用いた流水式曝露試験装置による下水処理水の内分泌かく乱作用の検出 宮島 潔,東谷 忠,中田典秀,鈴木 穣(土木研・水質)
(3-B-13-3) 水環境中における内分泌撹乱作用の検出と因子解析(1)―下水道処理水が流入する休耕田におけるエストロゲン活性と魚類への影響評価― 肥田嘉文,山田祐輝,國松孝男(滋県大・環科),白石不二雄(国環研)
(3-B-13-4) 瀬戸内海と太平洋における海水中の多環芳香族炭化水素濃度の比較 兼田和彦,野上祐作(岡山理大・理),岡村秀雄,矢野吉治(神戸大・海事科)
(3-B-14-1) 青森・岩手県境産廃不法投棄現場周辺における微量化学物質の流出挙動 鈴木拓也,福士憲一(八戸工大・工)
(3-B-14-2) umu試験による水道水のDNA損傷性強度の評価 久保 隆(横国大院・環情),王 麗莎,胡 洪営(中国清華大・環),浦野紘平(横国大院・環情)
(3-B-14-3) 微生物の代謝熱測定による農薬の毒性評価 藤本直樹,佐藤秀樹(徳島大・工),高田次郎(徳島県・保環セ),田村勝弘(徳島大・工)
(3-B-14-4) 微生物の代謝熱測定による気圏バイオアッセイ 田村勝弘,荒尾俊明,鈴木良尚(徳島大・工)
(3-B-15-1) 水環境中における内分泌撹乱作用の検出と因子解析(2)―ある養殖池のエストロゲン活性とニゴロブナへの影響評価― 山田祐輝,肥田嘉文,国松孝男,伴 修平(滋県大)

■C会場(13:15~15:15)

セッション[水環境・モデル]

(座長 野村宗弘(東北大院・工))

(3-C-13-2) 有明海泥質干潟域における浮遊系-底生系結合生態系モデルの開発と適用 中野拓治,安岡澄人(農水省),中田喜三郎(東海大・海洋),畑 恭子(国土環境)
(3-C-13-3) 八郎潟調整池におけるアナベナ属の増殖因子を用いた細胞数再現モデルの構築 佐藤信也,珍田尚俊(秋田県・環セ),藤田賢一(秋田県・大館福環)
(3-C-13-4) 水生植物による栄養塩吸収モデルの構築 長尾庸行,森 一博,田中靖浩(山梨大院・医工)
(3-C-14-1) ダム湖群の水質管理に関する検討 福嶋俊貴,中山 敬,松浦謙一(富士電機システムズ),宗宮功(龍谷大・理工)
(3-C-14-2) 分布型流出モデルによるメコンデルタへの有機物・栄養塩負荷量の推定 吉村千洋,馬篭 純,石平 博,竹内邦良(山梨大院・医工)
(3-C-14-3) IWA RWQM No. 1を用いた都市中小河川の高度水質解析に関する基礎的研究 伊藤弘嗣(早大・理工),川本亮介(早大院・理工),榊原 豊(早大・理工)
(3-C-14-4) 水稲から小麦への転作が栄養塩流出に及ぼす影響2 杉本好崇,国松孝男,肥田嘉文(滋県大)
(3-C-15-1) 林地渓流水の窒素濃度と地質 9. 岩石中窒素安定同位体比と渓流水中硝酸塩濃度との関係 西川宏幸,国松孝男(滋県大),駒井幸雄(兵庫県・健環科研セ),肥田嘉文(滋県大)

■D会場(13:15~14:45)

セッション[浄化槽]

(座長 岡田誠之(東北文化学園大・環工))

(3-D-13-2) 細菌類の有機物分解に及ぼす原生動物の捕食効果 板山朋聡(国環研),田中伸幸(科技振機構),稲森悠平(国環研)
(3-D-13-3) ディスポーザ排水処理システムにおける微小動物相と環境因子 鈴木理恵,山崎宏史(茨城薬検),大内山高広(エコ・クリエィティブ),山海敏弘(建研)
(3-D-13-4) 嫌気・好気高循環を導入したディスポーザ対応浄化槽の高度化に関する検討 山崎宏史,鈴木理恵(茨城薬検),西村 修(東北大・工),稲森悠平(国環研)
(3-D-14-1) ディスポーザー排水による既設小型浄化槽処理機能への影響 楊 新泌,渡辺孝雄(日環整教セ),矢野明司(福知山市),衣川淳也(クリア)
(3-D-14-2) ディスポーザー導入施設における前処理設備の機能強化に関する検討 濱中俊輔,渡辺孝雄(日環整教セ),石川 励(荏原実業),矢野明司(福知山市)
(3-D-14-3) 接触ばっ気法によるうどん店の排水処理 笹田康子,岡井 隆(香川県・環保研セ),橋本和久(香川県・環管課),稲井宏樹(香川県・環保研セ)

■E会場(13:15~14:45)

セッション[遺伝子工学的手法]

(座長 岡部 聡(北大院・工))

(3-E-13-2) マイクロウェルを用いた有害藍藻類の個体同定のための分子生物学的手法の開発 櫛笥博子,小出昌弘,稲森悠平,板山朋聡(国環研)
(3-E-13-3) 環境微生物の機能と系統分類を結び付けるための新規DNA回収技術 関谷努力(長岡技大院・工),井町寛之,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・環シス)
(3-E-13-4) 培養可能な微生物群集の遺伝子解析による組換え微生物の影響評価 岩崎一弘(国環研),山岡紘子,中嶋睦安(日大生資科・応生科),矢木修身(東大院工・水環セ)
(3-E-14-1) 配列特異的SSU rRNA切断法による嫌気性廃水処理プロセスの微生物群集構造解析のためのプローブセットの開発 成廣 隆,関口勇地,大橋明子,鎌形洋一(産総研)
(3-E-14-2) Two-pass CARD-FISH法によるシングルコピー遺伝子の検出 川上周司,井町寛之,大橋晶良,原田秀樹(長岡技大・環シス工)
(3-E-14-3) FISH法における低交雑サイトへのLNA/DNAプローブの適用 久保田健吾,大橋晶良,井町寛之,原田秀樹(長岡技大・工)

■F会場(13:15~15:00)

セッション[化学処理]

(座長 入谷英司(名大院・工))

(3-F-13-2) 紫外線照射法による工業排水中の窒素成分処理法の検討 伊藤沙希,矢野良子(国立東京高専)
(3-F-13-3) 光化学分解法における紫外線の最適強度に関する研究 吉崎耕大,塩山昌彦(クボタ)
(3-F-13-4) 高強度光触媒繊維利用光分解法による微量有害物質の分解 石田剛裕(大阪産大院・工),尾崎博明,寺島 泰(大阪産大・人),田野竜海(宇部興産)
(3-F-14-1) 過硫酸塩を用いた水中パーフルオロオクタン酸(PFOA)の光分解処理の検討 堀 久男,山本亜理,早川悦子,忽那周三(産総研・環管技)
(3-F-14-2) TiO2コーティングビーズを用いた浸出水中のクロロフェノールおよび難分解性物質の光触媒分解 劉 超翔,武下俊宏,東 英子,中野勝之(福岡大・資環研)
(3-F-14-3) 鉄粉法による廃液中の亜セレン酸及びセレン酸除去法の基礎的検討 柏木保人(筑波大・環安),佐藤誠吾(筑波大院・生環),岡本健一(筑波大院・数物)
(3-F-14-4) pH調整による鉛低減化の検討 濱本哲郎,佐藤秀樹(福岡地区水道企業団)

■H会場(13:15~14:45)

セッション[活性汚泥法(5)]

(座長 鹿野信宏(宮城県下水道公社))

(3-H-13-2) 電解を用いた活性汚泥法における処理の高度化 その2 電極の操作条件と処理水の関係 前田信治,岡田誠之,木村美智子(東北文化学園大・環工),山口清二(AWエンジ)
(3-H-13-3) マイクロバブル化オゾン酸化法および吸着脱リン法を組み込んだ新しい資源循環型排水処理プロセス 鈴木康之,近藤貴志,常田 聡(早大・理工),稲森悠平(国環研)
(3-H-13-4) 余剰汚泥を引き抜かない磁化活性汚泥法における難分解性懸濁物質の挙動 飛騨正崇,飛騨正崇,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihir Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(3-H-14-1) 磁化活性汚泥法のための永久磁石を用いた汚泥磁気分離装置の開発 佐々木哲也,酒井保蔵(宇都宮大・工),小三田ひとみ(荏原製作所),Mihr Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(3-H-14-2) 低温時の磁化活性汚泥法の水処理特性に関する基礎的研究 杉野 瞳,酒井保蔵(宇都宮大・工),倉持勝久(帯広畜産大・畜産),渡辺恒雄(首都大東京院)
(3-H-14-3) 磁化活性汚泥法による染料含有排水処理~模擬排水を用いた基礎的検討 酒井保藏,尾田誠人,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihr Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))

■I会場(13:15~14:45)

セッション[物理化学的処理/消毒]

(座長 神子直之(茨城大・工))

(3-I-13-2) インバースHPLCを用いた膜高分子と溶質の相互作用評価 笠原美菜子,木曽祥秋(豊橋技大・工)
(3-I-13-3) 白金担持ルチル型光触媒の染料溶液系での分解挙動 中野 仁(大阪府・公衛研),小松晃雄(大阪市大院・理)
(3-I-13-4) 微量の臭化物イオン存在下での殺菌剤トリクロサンと遊離塩素との反応性 稲葉一穂,土井妙子,山本貴士(国環研)
(3-I-14-1) 膜分離における下水汚泥及び下水処理水中ノロウイルスの挙動 佐野大輔(東北大院・工),植木 洋(宮城県・保環セ),大村達夫(東北大院・工)
(3-I-14-2) 塩素および紫外線消毒による下水処理水中に存在する微生物の不活化 原本英司,小熊久美子,片山浩之,大垣眞一郎(東大院・工)
(3-I-14-3) 紫外線による大腸菌の不活化および光回復における海水の影響 伊崎堅太郎,小熊久美子,片山浩之,大垣眞一郎(東大院・工)

■ポスター発表

P-水環境

(P-水環境-1) 界面活性剤の環境モニタリングと生態リスク評価 西山直宏(日本石鹸洗剤工業会/花王),山本昭子(日本石鹸洗剤工業会/P&G),三浦千明(日本石鹸洗剤工業会/ライオン)
(P-水環境-2) ベトナム・ハノイの河川および湖沼における重金属類の濃度レベルとその挙動 古市琢磨(明星大・アジア環研セ),Huynh Trung Hai(ハノイ工大・環科技研),田中修三(明星大・環シス/アジア環研セ)
(P-水環境-3) 亜鉛の発生源の特定と環境排出量推定 小山田花子,内藤 航,林 彬勒(産総研・リスクセ)
(P-水環境-4) 降水・降下塵に含まれる多環芳香族炭化水素の地域変動(2) 奥川光治(富県大・短大部),丹羽和也(富県大・短大部専攻)
(P-水環境-5) 新潟県における降水中の多環芳香族炭化水素類(PAHs)及び残留性有機汚染物質(POPs)濃度 家合浩明,村山 等,富永泰子,渋谷信雄(新潟県・保環研)
(P-水環境-6) 非ステロイド系抗炎症剤の環境動態と生態系影響評価 中村雄大,山本裕史(徳島大・総科),林 昭秀(徳島大院・自環),関澤 純(徳島大・総科)
(P-水環境-7) アルコールエトキシレート(AE)の水環境中濃度及び組成分布の季節変動について 小野田優(国土環境),林 彬勒(産総研),佐藤修之(国土環境),東海明宏(産総研)
(P-水環境-8) 水道水源等において優先して監視すべき医薬品の選定方法に関する研究 藤原 淳,島崎 大,浅見真理,国包章一(国保医科院)
(P-水環境-9) 環境水中の水溶性有機化合物の存在状況(4) 田辺顕子,中澤 剛,山口 晃,大関正春(新潟県・保環研)
(P-水環境-10) 畑地に散布される堆肥による流域内河川の窒素汚染―長期モニタリングによる汚濁物質の動態観測― 横田久里子,永淵 修(千葉科大)
(P-水環境-11) 四万十川源流部の森林におけるNO3-N累加比負荷量の変動 篠宮佳樹,鳥居厚志(森林総研・四国),山田 毅(国際農研セ)
(P-水環境-12) ─ 講演取り消し ─  
(P-水環境-13) 都市河川における大腸菌群のVBNC化とその挙動 北野雅昭,大島 詔,新矢将尚,福山丈二(大阪市・環科研)
(P-水環境-14) 矢作川における河床付着藻類の現存量および生産力の評価 ―アユの餌料という観点から― 山本有司,都築 基(愛知水試),児玉真史(中央水研)
(P-水環境-15) 水生生物の保全に向けた金目川水系の実態調査Ⅱ(付着藻類と水温について) 大塚知泰,三島聡子,斉藤和久,石綿進一(神奈川県・環科セ)
(P-水環境-16) 変異原性生成能を用いた全国河川の水質評価 金山麻里香(長岡技大院),小松俊哉,藤田昌一(長岡技大),原田 新(土木研)
(P-水環境-17) Development of capping materials for the stabilization of contaminated sediments SeogKu Kim,SangLeen Yun,JaeHwan Ahn,MiKyung Lee(Korea Inst. of Const. Tech.)
(P-水環境-18) 中国における部分遮光による藍藻毒低減実験 赤津正浩,新井輝一,伊藤彰洋(クレハエンジニアリング)
(P-水環境-19) 他感作用を通じたミクロキスティスと緑藻の相互作用について 大島 詔,福山丈二(大阪市・環科研)
(P-水環境-20) 金属を触媒とした多環芳香族炭化水素の光化学反応と干潟域における光化学反応生成物の検出 太田憲成,佃 政則,野見山桂,篠原亮太(熊県大院・環共)
(P-水環境-21) アムール川河口域における溶存鉄の除去特性 寺島元基,白岩孝行(地球研),長尾誠也(北大院・地環)
(P-水環境-22) DGGE法によるノリ網に付着した微生物群集の調査 奥村 裕(水研セ・東北水研),須藤篤志,酒井敬一(宮城県・水研開セ),斉藤憲治(水研セ・東北水研)
(P-水環境-23) 沿岸域重金属汚染の改善に対するアマモの有効性の定量的評価 阿部尚人(東工大院・総理工),川崎克則(東工大院・理工),木庭啓介(東工大院・総理工),吉田尚弘(東工大・FCRC)
(P-水環境-24) 和歌山県における河川の底生動物調査とホームページ開設 瀬谷真延(和歌山県・環衛研セ)
(P-水環境-25) 広域水系を対象とした産総研―水系暴露解析モデルの開発 石川百合子,東海明宏(産総研・リスクセ),川口智哉,白浜光央(日水コン)
(P-水環境-26) 二枚貝のろ過・凝集機能を利用した水中のノニルフェノール除去について 森 達摩,矢吹芳教,谷本秀夫,上原一彦(大阪府・食み総技セ)
(P-水環境-27) 人工湿地を用いた重金属含有酸性廃水処理 荻野 激,遠藤祐司,野呂田晋(北海道・地質研)
(P-水環境-28) 生田緑地の湧水 渡辺正子(環境技術士)
(P-水環境-29) Performance evaluation of media for removing pollutants in stormwater Sungwon Kang,Seogku Kim,Youngim Kim,Sangleen Yun(Korea Inst. of Const. Tech.)
(P-水環境-30) 河川水温に及ぼす下水処理場放流水の影響 中室克彦(摂南大・薬),田口 寛(京都府・保研),福永 勲(大阪人間科学大),服部幸和(大阪府・環情セ)

P-土壌・地下水汚染・修復

(P-土壌・地下水-1) 原油曝露環境における単環芳香族炭化水素分解に関与する微生物群集の構造解析 東岡由里子(都立大院・理),小島久弥,福井 学(北大・低温研)
(P-土壌・地下水-2) ペンタクロロフェノールと多環芳香族塩素化合物スパイク土壌の高速溶媒抽出におけるフミン酸と還元鉄の効果 市川廣保,森本研吾,辰巳憲司(産総研),Graciela M. Pin(INA)
(P-土壌・地下水-3) 土壌中における重金属イオンの移動・吸着に関するカラム実験 山本芳樹,野原昭雄(日本工営),木内 豪(福島大)
(P-土壌・地下水-4) DRASTIC Indexを利用した済州道地域の汚染可能性評価 宋 希京,李 容斗,趙 恩一(韓国済州大)
(P-土壌・地下水-5) 木質炭化物による硝酸性窒素の吸着 横山理英,林 聡,川崎仁士(日本植生・岡研),高田 潤(岡大・工)
(P-土壌・地下水-6) 繊維廃棄物からの多孔質炭素の製造とトリクロロエチレン吸着特性 吉仲賢晴,岩 訓(大阪市・工研),木村照夫(京工繊大・院),安部郁夫(大阪市・工研)
(P-土壌・地下水-7) 植物が持つ重金属吸収除去能に関するデータベースの作成 大嶺匡史,田中靖浩,森 一博(山梨大院・医工)
(P-土壌・地下水-8) 沿岸水および河川水中の有機スズ耐性細菌とその分解能 佐々木崇,角田 出(石巻専修大・理工)

P-上水

(P-上水-1) 宮城県を中心とした水域の環境ホルモン汚染とマイクロバブルによる環境改善 角田 出(石巻専修大・理工),石橋忠也(S・T・Mエンジニアリング)
(P-上水-2) Assessment of hydraulic behavior and water quality variation characteristics in underground reservoir SeogKu Kim,JaeWoon Hwang,PhillJae Kwank,HyunDong Lee(Korea Inst. of Const. Tech.)
(P-上水-3) 安定化次亜塩素酸水による新規水処理技術の開発Ⅱ―安定化次亜塩素酸水製造装置の構築と構成― 逸見秀孝,逸見宗司(HDE),吉田策範(スペースm東京),田村健治(都立高専)
(P-上水-4) 安定化次亜塩素酸水による新規水処理技術の開発Ⅲ―安定化次亜塩素酸水製造装置の大規模処理への対応― 逸見秀孝(HDE),吉田策範,黒川善和(スペースm東京),田村健治(都立高専)
(P-上水-5) 兵庫県下における水道水中消毒副生成物の経年的変動 川元達彦,矢野美穂,巻幡希子,英保次郎(兵庫県・健環科研セ)

P-生物処理

(P-生物処理-1) 活性汚泥糸状微生物Eikelboom Type1701の単離株の系統と特徴 河野哲郎,井上雅之,加藤浩徳(山梨大・工)
(P-生物処理-2) 磁化活性汚泥法における糸状性バルキング抑制効果の検討 酒井保藏,堀 朋子,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihir Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(P-生物処理-3) 磁化活性汚泥法~活性汚泥法に磁気分離を導入することのメリットとデメリット 酒井保藏(宇都宮大・工)
(P-生物処理-4) 磁化活性汚泥法による汚泥の湿式酸化処理の試み 酒井保藏,白土敬介,飯村兼一(宇都宮大・工),Mihir Lal Saha(ダッカ大(バングラデシュ))
(P-生物処理-5) 硝化状態とMLSS制御下に対する汚泥の沈降特性に及ぼす粒子径の解析 小島直宏(茨大院・理工),佐藤義典,荒又健夫(茨大)
(P-生物処理-6) Characteristics of SMP and bio-fouling in a submerged MBR Tae-Kyu Eom(Kyungsung Univ.),Gi-Cheol Cha(Yonsei Univ.),Dong-Jin Kim(Hallym Univ.)
(P-生物処理-7) Degradation of the highly concentration TBT in shipyard wastewater by using the immobilized bacterial cell (Shewanella putrefaciens) Sungeon Lee,Dongsup Lee(Korean Sahmyook Univ.),Hoshik Won(Hanyang Univ.)
(P-生物処理-8) 流動担体と高効率散気管を用いた工業排水処理 赤津正浩,松岡 毅,鈴木孝美,深沢 弘(クレハエンジニアリング)
(P-生物処理-9) アゾ染料含有排水の生物学的脱色処理システムの開発 池上真知子(東京農大院),大西章博,藤本尚志,鈴木昌治(東京農大・応生)
(P-生物処理-10) 工場排水の三次処理に用いるレキと竹炭土の微生物群形成 吉澤秀治(明星大・理工),大畑宙生(明星大・ACER)
(P-生物処理-11) Degradation of highly concentration methylmercury by Pseudomonas balearica Dongsup Lee,Sungeon Lee(Korean Sahmyook Univ.),Hoshik Won(Hanyang Univ.)
(P-生物処理-12) 河川水から検出される医薬品の下水処理場における実態 鈴木俊也,宇佐美美穂子,永山敏廣(都・健安研・多摩支所)
(P-生物処理-13) 硝化細菌の保存方法に関する検討 青井正廣,中村洋介(住友化学)
(P-生物処理-14) 活性汚泥中のアンモニア酸化細菌群に対する亜硝酸性窒素濃度の影響 坂本頼子(東大院・工),Tawan LIMPIYAKORN(Chulalongkorn Univ.・NRC-EHWM),栗栖 太,矢木修身(東大院・工)
(P-生物処理-15) メタン脱窒反応への微生物担体利用の検討 和木美代子,横山 浩,田中康男(畜草研)
(P-生物処理-16) スピルリナによる佐鳴湖浄化 西五辻康仲(静大院・理工),戸田三津夫(静大・工)
(P-生物処理-17) 微生物由来の生育促進因子を利用した活性汚泥からの未培養・難培養性微生物の培養化 佐藤功一,田中靖浩(山梨大院・医工),玉木秀幸,鎌形洋一(産総研・生機工)

P-物理化学的処理

(P-物理化学処理-1) シリコーン膜に対する難揮発性物質の透過特性と化学構造との関係 賈 斐(神奈川工大院・工),澤井 淳,菊地幹夫(神奈川工大・工)
(P-物理化学処理-2) 下水汚泥脱離液への鉄電解りん除去法の適用 宮本彰彦(都・下水道),中林 昭(月島機械),鈴木晴彦,井関正博(三洋電機)
(P-物理化学処理-3) 電解を用いた人尿のリサイクル 池松峰男,金田和博,高岡大造,安田昌司(三洋電機・ヒューマンエコ)
(P-物理化学処理-4) 豚舎汚水を対象とした曝気・沈殿一体型MAPリアクターによる3年間の実証試験結果 鈴木一好,田中康男,黒田和孝,花島 大(畜草研)
(P-物理化学処理-5) 酸化チタンを触媒とした過酸化水素を用いる酸化反応 齋藤善嵩(桐蔭横浜大・工),森永茂生(桐蔭横浜大・医用工)
(P-物理化学処理-6) スパッタ法により作製したオゾン発生用Si/Pt/TaOx電極 金田和博,池松峰男,井関正博,高岡大造(三洋電機・HE研)
(P-物理化学処理-7) 抗生剤Amoxicillinのオゾン分解経路 Kyoung-Suk KIM,山口 宏,古賀 実(熊県大・環共)
(P-物理化学処理-8) ステンレス鋼酸洗排水の処理に関する研究 徳永修三(産総研),内田祐至(浦商テック)
(P-物理化学処理-9) グラファイトカーボンゲルによる畜産排水の色度とCOD成分の除去 矢吹芳教,森 達摩(大阪府・食み総技セ),切畑光紘(大阪府大院),牧 教雄(倉敷紡績)

P-汚泥・廃棄物

(P-汚泥・廃棄物-1) 下水汚泥中のリンの存在形態 宮本綾子,尾 正明(土木研)
(P-汚泥・廃棄物-2) 菌叢解析からみた二相循環式水素・メタン発酵プロセスの安定性に関する一考察 大羽美香,李 玉友(東北大院・工),野池達也(日大院・総科)
(P-汚泥・廃棄物-3) 下水汚泥または畜産廃棄物から製造したコンポスト中に含まれるエストロゲンとアンドロゲンの濃度と挙動 本山充希,古閑豊和,篠原亮太(熊県大・環共)

P-毒性・健康影響

(P-毒性健康影響-1) 界面活性剤の化学構造と藻類毒性との関係 斎藤 猛,西山直宏,鈴木尋之(花王・安全評価C)
(P-毒性健康影響-2) 医療廃棄物中間処理残渣溶出液の生態毒性評価 朴 明玉,馬場美衣,青山 勳(岡大・資生研),田中 勝(岡大院・環)
(P-毒性健康影響-3) 光触媒を使用したPCBsの酸化分解による水酸化PCBsの生成メカニズム,及びPCBs酸化分解生成物の内分泌撹乱性評価 野見山桂(熊県大院・環共),谷崎定二(北九州市・環科研),有薗幸司,篠原亮太(熊県大院・環共)
(P-毒性健康影響-4) 亜鉛の生態リスク評価―水生生物を中心に― 加茂将史(産総研・リスクセ)
(P-毒性健康影響-5) DNAマイクロアレイを用いたヒメダカ生態毒性試験 岩橋 均,北河恵美子(産総研),岸 克行(紙パ研),林 恭行(ジーンフロンティア)
(P-毒性健康影響-6) 医薬品類の生態影響評価 今利哲也,山本裕史(徳島大・総科),平井慈恵,鑪迫典久(国環研)
(P-毒性健康影響-7) ミジンコ個体群存続に着目したアルコールエトキシレート(AE)の生態リスク評価 林 彬勒,松浦聡子,孟 耀斌(産総研)

P-試験・分析法

(P-試験・分析法-1) 標準物質不要の化学物質一斉分析データベースを用いたモニタリング手法の検討 陣矢大助,門上希和夫(北九州市・環科研)
(P-試験・分析法-2) 溶媒抽出-メチル誘導体化-GC/MS法によるダラポン(2,2-dichloropropionic acid)の分析 矢野美穂,川元達彦,巻幡希子,英保次郎(兵庫県・健環科研セ)
(P-試験・分析法-3) 水環境中における医薬品一斉分析法の基礎的検討 小西千絵,宝輪 勲(ムラタ計測器サービス),田中宏明(京大院・工),小森行也(土木研)
(P-試験・分析法-4) 下水試料中のクラリスロマイシンとエリスロマイシン及びその代謝物の測定法 末岡峯数,大岩俊雄(帝人エコ・サイエンス),小森行也,鈴木 穣(土木研)
(P-試験・分析法-5) オオミジンコの採餌量測定による迅速毒性評価 釜谷美則,小畑収平,真島彌恵,佐藤昌久(工学院大・工)
(P-試験・分析法-6) ヌカエビへのクロロフェノール類の急性毒性 刀 祢英,松本 建,佐藤保夫,斎藤穂高(三菱化学安科研・横浜研)
(P-試験・分析法-7) アセトフェノン類のオオミジンコに対する急性毒性 釜谷保志,鈴木恭治(静大・農)

P-その他

(P-その他-1) 第1回中日水環境汚染防止セミナー(04'46京)への招待 黄 建元(前澤工業)
(P-その他-2) 梅田川における水環境教育の支援と評価 近藤祐一郎(東北工大・工),鎌田直樹(NPO・水環境ネット東北),亀崎英治(仙台市立北六番丁小),江成敬次郎(東北工大・工)
(P-その他-3) 地域住民との協働による環境学習の展開 勝矢淳雄(京都産大・理)
(P-その他-4) ムラサキイガイを用いた環境修復―市民参加のための社会実験 上田直子,田中和彦,村田達海,喜洲淳哉(北九州・環科研)
TOP