年間優秀論文賞(メタウォーター賞)は、本会会員により執筆され、当該年の機関誌(水環境学会誌およびJournal of Water and Environment Technology:JWET)に掲載された、優れた論文を対象として贈呈されます。本賞は研究奨励を目的としており、選考委員会による選考を経て、表彰委員会にて受賞対象となる論文が決定され、9月に開催されるシンポジウムにおいて表彰式が挙行されます。なお、本賞はメタウォーター株式会社殿のご出捐(ご寄付)により実施するものです。
会員の皆様の本会機関誌への積極的な論文投稿を期待します。
受賞論文
●2023年(2024年9月表彰)
-
東京都区部における下水道の一般水質と集水域特性の対応関係
宮脇 大和, 波多野 雄大, 吉村 千洋
水環境学会誌,Vol.46,No.2,pp.35-45,2023
●2022年(2023年9月表彰)
-
水環境中に残留する水田施用農薬のPolar Organic Chemical Integrative Sampler (POCIS)とグラブサンプリングによる時間加重平均濃度の比較
須戸 幹, 梶原 暢人, 岩間 憲治
水環境学会誌,Vol.45,No.2,pp.41-50,2022
●2021年(2022年9月表彰)
-
クロロエチレン類の脱塩素化に用いる水素供与体としてのグルコン酸の汎用性
藤井 雄太,三塚 和弘,緒方 浩基,井上 大介,池 道彦
水環境学会誌, Vol.44, No.4(2021),pp.69-77
●2020年(2021年9月表彰)
-
「Excess Sludge Reduction Using a High-pressure Jet Device via a Modified Ludzack-Ettinger Process: Performance and Microbial Communities」
Hiroyuki Yoshino, Ayaka Hosoe, Tomoyuki Hori, Masaaki Hosomi, Akihiko Terada
Journal of Water and Environment Technology, Vol.18(2020),No.4, pp.238-253
●2019年(2020年9月表彰)
-
極端に大きな出水時の森林流域からの栄養塩流出:2011年7月の高知県西部四万十川源流域における事例
篠宮 佳樹,横山 雄一
水環境学会誌, Vol. 42, No. 5,pp.219–229,2019
●2018年(2019年9月表彰)
-
「4種の生物処理方法における夏・冬季の下水の藻類生長阻害削減能力の評価及び生長阻害物質の推定」
武田 文彦, 鈴木 美絵, 岡本 誠一郎, 南山 瑞彦
水環境学会誌, Vol.41,No.6, pp.179-191,2018 -
「Spatial Distribution and Temporal Change of PPCPs and Microbial Fecal Indicators as Sewage Markers after Rainfall Events in the Coastal Area of Tokyo」
Chomphunut Poopipattana, Misaki Nakajima, Ikuro Kasuga, Futoshi Kurisu, Hiroyuki Katayama,
Hiroaki Furumai
Journal of Water and Environment Technology,Vol.16 (2018),No.3, pp.149-160
●2017年(2018年9月表彰)
- 「Anaerobic Baffled Reactor in Treatment of Natural Rubber Processing Wastewater: Reactor Performance and Analysis of Microbial Community」
Phuong Thao Tran, Takahiro Watari, Yuga Hirakata, Thi Thanh Nguyen, Masashi Hatamoto, Daisuke Tanikawa, Kazuaki Syutsubo, Minh Tan Nguyen, Masao Fukuda, Lan Huong Nguyen, Takashi Yamaguchi
Journal of Water and Environment Technology, Vol.15 (2017), No.6, pp. 241-251
●2016年(2017年9月表彰)
-
「芹川ダムにおけるかび臭物質産生藍藻及び2-メチルイソボルネオールの推移についての評価」
高橋威一郎, 高瀬勝教, 竹下佳代子, 河野博幸, 馬見塚守, 岐津英明
水環境学会誌, Vol.39, No.2, pp. 51-62, 2016 -
「Biological 1,4-Dioxane Wastewater Treatment by Immobilized Pseudonocardia sp. D17 on Lower 1,4-Dioxane Concentration」
Kazuichi Isaka, Makiko Udagawa, Yuya Kimura, Kazunari Sei, Michihiko Ike
Journal of Water and Environment Technology, Vol.14 (2016), No.4, pp. 289-301
●2015年(2016年9月表彰)
- 「炭素・窒素安定同位体比とメイオベントス相から見た瀬戸内海の底質環境の変遷」
駒井 幸雄, 米林 甲陽, 勝見 尚也, 入月 俊明, 辻本 彰, 岡崎 正規
水環境学会誌,Vol.38, No. 2 pp. 39-47, 2015
●2014年(2015年9月表彰)
- 「Development of emission factor for the decentralized domestic wastewater treatment for the national greenhouse gas inventory」
Yoshitaka EBIE, Hiroshi YAMAZAKI, Shigeaki INAMURA, Yusuke JIMBO, Takuro KOBAYASHI and Hiroyuki UEDA
Journal of Water and Environment Technology, Vol. 12(2014) No. 1 pp. 33-41
●2013年(2014年9月表彰)
- 「都市下水処理場におけるレチノイン酸類および4-oxo-レチノイン酸類の挙動の解析」
澤田 和子, 井上 大介, 清 和成, 池 道彦,
水環境学会誌,Vol.36,No.12,pp.57-65,2013 - Applicability of a Sequencing Batch Membrane Biofilm Reactor for Simultaneous Nitrogen and Phosphorus Removal from Low C/N Ratio Wastewater
Akihiko TERADA, Junpei ITO, Shinya MATSUMOTO, Satoshi TSUNEDA
Journal of Water and Environment Technology, Vol. 11 (2013) No. 6 pp. 487-496
●2012年(2013年11月表彰)
- 「琵琶湖北湖における大型緑藻(車軸藻綱)Staurastrum dorsidentiferum var. ornatumの消長と増殖生理特性」
鈴木 恵, 岸本 直之, 一瀬 諭, 古田 世子,
水環境学会誌,Vol.35,No.11,pp.181-186,2012
●2011年(2012年9月表彰)
- 「循環式水素・メタン二段発酵プロセスにおける消化液返送方法が水素発酵に及ぼす影響」
小林 拓朗, 呉 亜鵬, 徐 開欽, 李 玉友, 稲森 悠平,
水環境学会誌,Vol.34,No.11,pp.161-171,2011
●2010年(2011年9月表彰)
- 「Microcystis aeruginosa由来凝集阻害誘因タンパク質の同定」
石藤 慎吾,佐藤 有一,今江 泰貴,高荒 智子,佐野 大輔,真砂 佳史,大村 達夫,
水環境学会誌,Vol.33,No. 6,pp.73-79,2010
●2009年(2010年9月表彰)
- 「DNA多型マーカーによるヒゲナガカワトビケラの流域内移動分散パターンの評価」
渡辺幸三,八重樫咲子,菊池裕二,竹門康弘,風間聡,大村達夫,水環境学会誌,Vol.32,No.5,pp.253-258,2009
●2008年(2009年9月表彰)
- 「世界10カ国21都市の水環境におけるPFOS・PFOA汚染の現況」
田中周平,藤井滋穂,Nguyen Pham Hong LIEN,野添宗裕,Chinagarn KUNACHEVA,木村功二,Binaya SHIVAKOTI,水環境学会誌,Vol.31,No.11,pp.665-670,2008 - 「カイミジンコを用いたバイオアッセイによる都市河川底泥の毒性要因の推定」
渡部春奈,中島典之,春日郁朗,古米弘明,水環境学会誌,Vol.31,No.11,pp.671-676,2008