■第49回日本水環境学会年会 参加案内(PDF版はこちら)
- 1.年会概要
-
- 期日
- 2015年3月16日(月)~18日(水) 3日間
- Time Table
- プログラム
- 会場
-
金沢大学角間キャンパス(南地区:自然科学)
〒920-1192 石川県金沢市角間町
http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access/index.html
会場配置図 - 交通
-
小松空港からは、小松空港-金沢駅連絡バス利用
JR金沢駅からは、東口6番乗場から北陸鉄道バスを利用し、金沢大学(角間)行で金沢大学自然研前下車、所要約40分
(渋滞等で所要時間が長くなることがあります)
http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access/images/access.pdfをご参照ください。
- バス臨時便の増発(詳細はこちら)
-
行き:
16日~18日の朝、金沢駅または武蔵が辻発7:50~8:20の間
帰り:
16日 金沢大学自然研前発17:00~18:50の間
17日 金沢大学自然研前発17:00~18:20の間
18日 金沢大学自然研前発16:55~18:00の間 - 内容
-
3月16日(月): 口頭発表,ポスター発表,クリタ賞およびライオン賞の審査,ランチョンセミナー(中部支部・関東支部、金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボ共同企画「水環境分野で働く女性たち」) 3月17日(火): 口頭発表, ポスター発表,特別講演会,表彰式(水環境文化賞・みじん子賞・クリタ賞・ライオン賞・国際活動賞(いであ活動賞)・国際招聘賞(JSWE- IDEA Water Environment International Exchange Award)), 学生向けランチョンセミナー「ビジネスガイダンス」(産官学協力委員会),見学会,懇親会 3月18日(水): 口頭発表,研究論文書き方セミナー ランチョンセミナー(論文査読部会)
一般ポスター発表のコアタイムは16日と17日、年会優秀発表賞(クリタ賞)および年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)の審査対象の発表は16日です。
3月16日(月)および17日(火)には「水質計測・水処理技術展2015」が併催されます。
- 2.参加申込
- 事前の参加申し込み(予約申し込み)にご協力をお願いいたします。
- すでに発表を申し込まれた方も,改めて参加申し込みが必要です。
- 会員でない方も参加できます。
-
- (1)予約申し込み方法
- 年会参加の予約申込はインターネットによる申し込みのみとなっております。予約申し込みの期限は2015年2月19日(木)24:00JSTです。なお2015年2月27日(金)までに年会参加費のご送金をお願いします。
会員価格での予約参加申込の場合は、予約参加申し込みの締切り以前に入会手続きが完了して年度会費の入金が確認され、登録が終了して会員番号を取得している必要があります。
ご送金手続き後、入金が確認できるまでには郵便振替(ゆうちょ銀行への送金を含む)で2~10日間、銀行振込で1~3日間かかりますのでご留意ください。 - (2)年会参加費および懇親会費
- 参加費および懇親会費は下記のとおりです。
2014年度から非会員の参加費が増額になっています。予約申し込み 年会当日申し込み 参加費 正会員(不課税) 6,000円 7,000円 学生会員(不課税) 3,000円 4,000円 非会員 一般(課税、税込み) 19,000円 20,000円 学生(課税、税込み) 8,000円 9,000円 懇親会費 正会員(課税、税込み) 6,000円 7,000円 学生会員(課税、税込み) 5,000円 7,000円 非会員 一般(課税、税込み) 7,000円 8,000円 学生(課税、税込み) 6,000円 8,000円 - (3)参加証/講演集引換券の送付
- ご入金の確認についてはE-mailにてお知らせします。また,そのE-mailが参加証/講演集引換券となりますので,それを印刷してご持参ください。なお,複数名で一括申し込みされた場合は,お手数ですが参加者は各自1枚ずつ印刷したものをご持参願います。
- (4)懇親会について
- 懇親会の開催概要は以下の通りです。皆様奮ってご参加ください。
-
日時 2015年3月17日(火)18:30~20:30
会場 金沢東急ホテル(香林坊2-1-1)
- (5)宿泊、食事などについて
-
宿泊の斡旋はおこなっておりません。新幹線の開業で混みあう恐れがありますので、早めの手配をお願いします。
昼食につきましては,キャンパス内に食堂・売店がありますが、混みあう可能性があります。近くにレストランやコンビニはありませんので、適宜ご持参ください。 - (6)保育室の設置
-
学内に保育室を設けます。
申し込み(2月末日まで),お問い合わせは以下までお願いします。
金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボラトリー
E-mail:cd_lab@adm.kanazawa-u.ac.jp
- 3.特別講演会のご案内
-
-
趣旨 日本海の環境問題について、タンカー油流出事故から今大きな問題になっているPM2.5の
越境汚染まで多環芳香族炭化水素類を汚染・毒性マーカーとした汚染の現状と課題、
汚染物質による海洋生物への影響、さらに深層水循環と気候変動について考える。
内容 基調講演「日本海をめぐる環境問題 -油流出からPM2.5問題までー」
金沢大学医薬保健研究域薬学系教授 早川和一氏
「化学物質の海洋生物への作用」
九州大学大学院農学研究院教授 大嶋雄治氏
「化学的トレーサーを手法に日本海の深層水循環と 気候変動を科学する」
富山大学大学院理工学研究部教授 張勁氏
日時 2015年3月17日(火)14:30~16:15
会場 金沢大学角間キャンパス 自然科学本館大講義室A、B
参加費 無料(日本水環境学会年会の参加登録がない場合でも参加可能です。)
4.学生ならびに会員向けランチョンセミナー(中部支部・関東支部、金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボ共同企画「水環境分野で働く女性たち」)のご案内
-
中部支部、関東支部、及び金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボの共同企画として,年会参加の学生ならびに会員を対象に,水環境にかかわる各種機関で働く女性たちから仕事の内容を紹介していただき,懇談を行なうランチョンセミナーを開催します。現場での体験などを聞いていただき,若い皆さまの将来の進路選択の一助となればと考え,本セミナーを企画しました。昼食を食べながら各分野で働く女性たちと交流を深めていただき,自由闊達な雰囲気での懇談ができればと考えております。本企画への参加は女子学生に限定しませんので,多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
-
日時 2015年3月16日(月) 12:20〜13:30(予定)
場所 年会会場(金沢大学角間キャンパス 自然科学本館大講義室B)
定員 40名(先着順)
参加費 無料(お弁当,飲み物付き)
申込方法 年会受付にて当日申込を受け付けます。受付時にチケットを配付します。
- 5.学生向けランチョンセミナー「ビジネスガイダンス」(産官学協力委員会)のご案内
-
産官学協力委員会の企画として,日本水環境学会年会に参加する学生を対象に,水環境にかかわる民間企業の仕事の内容・仕事の楽しさ等を,実際に日々働いている方々数名より紹介するランチョンセミナーを開催いたします。「水環境ビジネスガイダンス~水環境の仕事に携わりたい学生の皆さんへ~」をテーマとして,個別企業の宣伝ではなく,水環境に関連する業界(建設,エンジニアリング、メーカー,コンサルタント等)ごとの一般ガイダンスとして紹介し,学生が水環境関連の仕事に興味を持つきっかけとしてもらうことを目的としております。昼食を食べながら水環境分野で働く企業人と交流を深めていただき,自由闊達な質疑応答ができればと考えております。多くの学生のご参加をお待ちしております。
-
日時 2015年3月17日(火)12:20~13:30(予定)
場所 年会会場(金沢大学角間キャンパス 自然科学本館レクチャーホール)
定員 100名(先着順、予定)
参加費 無料(お弁当,飲み物付き)
申込方法 年会受付にて3月16日(月)より申し込みを受け付けます。受付時にチケットをお渡しします。
- 6.研究論文書き方セミナーのご案内
-
編集査読部会では,一昨年度、昨年度にご好評いただいた研究論文書き方セミナーの第3弾を企画しました。内容は前回参加できなかった方にも対応した続編です。論文作成スキルを向上させたいと考えている方々,これから研究者を目指す人へ向けて,「100 ページの文章術:わかりやすい文章の書き方のすべてがここに」や「これから論文を書く若者のために」(共立出版)などの著者である酒井聡樹先生をお招きし,研究論文作成の要点やイロハをわかりやすくご講演いただきます。貴重な調査データや重要な実験結果が得られた研究も研究論文としてのまとめ方ひとつで,その評価が大きく変わってしまいます。研究成果を眠らせてしまうことなく,研究論文として後世に残る形で情報を発信して頂きたく,是非とも,表記セミナーをご活用ください。
-
日時 2015年3月18日(水)12:15~13:30(予定)
場所 年会会場(金沢大学角間キャンパス 自然科学本館レクチャーホール)
定員 150名(先着順、予定、年会参加者に限る)
参加費 無料 ※ランチョン形式で実施(昼食補助あり)
申込方法 年会受付にて3 月16日(月)より申込みを受け付けます。受付時にチケットをお渡しします。 - 7.発表される方へ
- 発表方法等の詳細は第49回日本水環境学会年会発表をご覧ください。
- 8. 見学会『国指定史跡・辰巳用水の流れに沿って』のご案内
-
年会2日め3月17日(火)の午後に見学会を予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。(注:出発時間が早くなりました) - 9.併催行事
-
水質計測・水処理技術展2015
全国環境研協議会研究集会
- 10.問い合わせ先
- (公社)日本水環境学会 第49回年会係
〒135-0006 東京都江東区常盤2-9-7 グリーンプラザ深川常盤201号
Tel:03-3632-5351
E-mail:nenkai@jswe.or.jp(メール送付の際には@を半角としてください)